うっあさ
気象庁|高解像度降水ナウキャスト https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/m_index.html
降水ナウキャストでも雨雲が見えてきた
駅ホームから転落死 点字ブロック高さのズレが原因か | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012122211000.html
窓ガラス割れるほどつよいかどうかはわからんけど物が飛んでくると割れるのでその対策でみたいな流れっぽいけど、各々想定条件が違ってて食い違いが発生してるみたいなかんじっぽい
話は聞かせてもらった、えじょのひとを全身養生テープで巻いてガラスから守ろう!そして剥がす時に毛が抜ける
はまなす/あかしあ|船舶紹介|舞鶴・敦賀・新潟・秋田と北海道を結ぶフェリー航路。 http://www.snf.jp/ship/ship_akashia.html
新日本海フェリーが誇る巨大最速船であるところのはまなす/あかしあは30ノット越えだ!
航空気象では99ノットまでしか表記しないと言うことは100ノット以上ってもう飛行機関係無いどう考えても飛べない風速><(実際は50ktくらいからかなり無茶)
気象庁 | 台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/
瞬間最大風速で135ノットだしな…
"最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)"
航空気象では、「風速G最大瞬間風速KT」のフォーマットで書くので
95G135KT
になりそうだけど、99ノット越えたらP99と書くことになってるので
95GP99KT
になる><
参考文献><
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/tsuhoshiki/tsuhoshiki.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
HAGIBIS | Multi-Agency TC Forecast http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
東アジアの各気象機関にJTWCを加えた7機関(データがあるのは6機関っぽいけど)の進路予測をみれるのおもしろいな
外務省 海外安全ホームページ|短波ラジオの重要性を見直してください https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html
強く煽るとボージョレーヌーヴォー化するという話もあるけど、まあボージョレーヌーヴォーみたいになるとそれはそれでわかりやすいかもしれない
笠、amazonで見ると意外に安い><
釣り人の人がかぶってるようなのだけじゃなく三度笠も2000円ちょっと><
受信方法 - ラジオ国際放送 - NHKワールド JAPAN - 日本語 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/radio/howto/
リンクを貼りわすれていた
雪降ってるときは傘さしても別に濡れるわけでもないのでささないけどもそれはそれとして笠でガードできるのはいいなみたいな気持ちはある まあウシャンカでいいだろといわれるとそう
"→ 本物のウシャンカの海軍のにソ連のバッジついたもの売ってるけど、これの耳の部分に小さいスピーカーを埋め込んでヘッドフォンにするのはどうだろう?><; それでレッドオクトーバーを追えのテーマ曲聞くの><;"
https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/827971778177740800
"レッドオクトーバーの曲聴くのはネタにしかならないけど、ウシャンカにスピーカーとBluetoothオーディオレシーバを埋め込んでワイヤレスヘッドフォン化したら、寒いときに飛行機見る時にLiveATCを聞けてすごく便利?><"
https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/827974940162822144
"客観的に見て、鎌と槌のバッジがついたウシャンカかぶって、LiveATCの音声(わかんない人には暗号かなんかに聞こえそう?><;)を音漏れさせながら、飛行機を双眼鏡で見てたら、通りすがりの人に赤いテロリストの人だと思われる可能性?><;"
https://mobile.twitter.com/orange_in_space/status/827983487265239040
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
青梅→八高→両毛→東北本→埼京→武蔵野→中央→横浜→相模→でそのまま東海道京葉で千葉方面に流れて千葉一周して布佐にいくやつよさそう
ロシア帽を買う – ニャムニャム街 https://nyamnyam.tokyo/2018/2018/07/16/buyushanka/
㍂
EPIC GamesストアでSurviving MarsとDLC1個タダで配ってる><
Steamで3090円+1320円で売ってるやつ><
https://www.epicgames.com/store/ja/product/surviving-mars/home
カレーメシ、円筒容器になってから熱湯調理になったけど確か今でも水入れて待てば食べられないこともないみたいな感じっぽいんだよな
大規模災害が増えている21世紀だからこそ、熱源不要水不要なインスタント麺「アルキメンデス」の復活を・・・><
ペヤング 中華風そのまま皿うどん | まるか食品株式会社 http://www.peyoung.co.jp/products/1225/
これじゃん(?)
UberEatsで1ヶ月働いたので配達員の立場から見た良い点と悪い点を書く https://anond.hatelabo.jp/20191008185049
ねじ回すよりも圧倒的に稼げそうでウケるな
ECMWF | HAGIBIS Tropical cyclone strike … | 2019101012,0,2019101012 https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/tcyclone/tc_strike_probability?facets=undefined&time=2019101012,0,2019101012&unique_id=25W_HAGIBIS_2019
Windy、ソースはECMWFっぽいのでたぶん今回のHAGIBISはこれの感じになりそう
HAGIBIS | Multi-Agency TC Forecast http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
東アジアの各気象機関にJTWCを加えた7機関(データがあるのは6機関っぽいけど)の進路予測をみれるのおもしろいな
Multi-Agency TC Forecastくん、ECWMFもあったっぽいけど今はデータ持ってきてないっぽいんだよな
ECMWF、まあヨーロッパの機関なので、日本の気象庁がうまいことやって観測したりメリケンが(軍事上必要としている)JTWCで観測してたりするのと比べるとまあ精度にハテナがつくのはどうしようもないところがある
ていうか、民間向けリアルタイム気象観測レーダーシステムとして、XRAINって世界最強レベルかも?><; こんだけXバンドレーダー(とCバンドレーダー)並べて高頻度更新って他所でやってないんでは?><
衛星画像解析+Cバンドレーダでいくらがんばっても、XバンドレーダとCバンドレーダをぽこぽこ並べまくる力技には敵わないかも><
日本の民間向けリアルタイム気象観測レーダー、国交省管轄のXRAIN(更新頻度1分でレーダーのみから観測を行う基本的に現状把握用)と気象庁管轄の高解像度降雨ナウキャスト(更新頻度5分で多数の情報ソースからの予測用)の2つが存在してるのおもしろい
XRAINと高解像度降水ナウキャストが存在しているの、気象庁提供の後者はいいとして国交省提供の前者はなぜと思われがちだけどXRAINが提供されているページであるところの http://www.river.go.jp を見るとわかるように川の状況(治水に関係すること)を見るサイトなので、まあリアルタイム提供することのメリットがあるよねみたいなかんじ
交通(特に航空)も土木関連(特に水利)も、通常の天気予報とよりもシビアだからあれかも><
世界最強かもしれない公営民間向け気象レーダー網システムがあるの、逆に言うとそんなものが必要なほど無理ゲーな島に住んでるという事・・・><;
無理ゲーで思い出したけど、やまいがの、北海道一の無理ゲー国道の無理だった海岸(?)の旧道のすごいレポ完結したのでみんな見て><
【山さ行がねが】道路レポート 国道229号 雷電トンネル旧道 (ビンノ岬西口攻略) https://yamaiga.com/road/raiden1/main.html
台風19号接近に伴う首都圏各線区の運転計画について[PDF] https://www.jreast.co.jp/aas/20191011_o_tyhoon19_top_01.pdf
でたか
><
"... なお、明後日(13日)は、少なくとも昼頃まで運転を見合わせる予定です。今回の台風19
号は大型で非常に強い台風であるため、甚大な被害が予想され、被害を受けた線区では長時
間にわたり運転見合わせとなる可能性があります。 ..."
[pdf] https://www.jreast.co.jp/aas/20191011_o_tyhoon19_top_01.pdf
><b
"「8時まで運休」では無く
「少なくとも8時までは完全に運休、それから安全確認を始める予定ではあるが、台風の被害次第ではいつ再開できるか全く予想できない。それほどの台風であると予想している」
のように発表し、"
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/102773210167345921
地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目 衛星写真に騒然(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191010-00000203-spnannex-soci
デマ、どれがどうなのかはわからないけどこれに端を発している?
窓に貼るなみたいなの、多分これが伸びてそうなやつっぽい
https://twitter.com/sakai_web/status/1182321363396132864
This account is not set to public on notestock.
デジタル台風:台風の強さと大きさ - 気圧と風速の単位 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/unit.html.ja
単に気象庁が言ってる風速から現況のカテゴリーを判断しているだけでは、って感じする
ただJTWCだと1分平均風速っぽいから気象庁をはじめとするWMOの10分平均風速とは違うからどうたらということにはなってくるだろうね
CNN.co.jp : ハリケーンの強さの階級、「カテゴリー6」を創設すべきか https://www.cnn.co.jp/fringe/35125826.html
っていうかCNNが1月前くらいにこういう記事だしてたんね
信用できる情報か否か、そこの報道機関が得意なジャンルかどうかだったりもあったりするし一様にあそこは信用できないとするのもどうだかなと思ったりはする
ただまあ「サイゾーはサイゾーだから」という感じにはなったりはするのでそういう感じであればわからんでもないみたいなのはある
This account is not set to public on notestock.
カーのガラスは割れたときに細かくなるようになってたりするからあんまり養生してもって感じはする 全面をフィルムでやるならまあってかんじだけど
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
東武動物公園は動物公園ありそう(というか目の前にある)けど南栗橋は未知の世界っぽそう 中央林間は林間の中央ではなかったし森林公園も森林公園がなかった
This account is not set to public on notestock.
Category:内容が過剰となっている記事 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%8C%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B
This account is not set to public on notestock.
国連総長「現金底つきそう」悲鳴 米国など分担金未払い:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL7W40ZZL7WUHBI00V.html
もしかしてずっと厳しいままなのか
国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「議論百出」 http://www.gfj.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=972
>国連の潘基文事務総長が11日、米下院外交委のメンバーとの会合で、国連分担金を滞納している米国を「最大の踏み倒し屋」だと面罵。
ここかなりすき(これは10年前のエントリです)
まあインタネッツだとねこアイコンに近寄るなみたいな言説があるのでその言説の通りに動いてる人たちとはやりとりはできないんだろうにゃあってかんじだけど
さっきまで(昼ごろ)はJMA/JTWC共に東京湾上をスーッと北上していたけど、JMAは千葉県上へいくと予測しJTWCは東京湾のすぐ横の陸地を北上していくルートになった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
貼る貼らない、もう地獄の様相を呈してるから余裕があるなら全体保護に徹すればいいだろうし面倒ならやらないくらいでいいとおもう
「窓ガラスに養生テープ」の台風対策は効果ある? 正しい方法をYKK APに聞いた - FNN.jpプライムオンライン https://sp.fnn.jp/posts/00048497HDK/201910111710_FNNjpeditorsroom_HDK
YKK AP曰くこうらしい まあそうだよねというかんじ
先日シャブの人間のソノアレで焼き肉を食べにいったんだけどB1たちが食べてる網は白いのに私やもっと上の人が食べてる網は真っ赤でこれが年齢か…?となった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@psinet インターネットミーム/スラング辞典本当に文化継承のためになるんだよなあ まあ真っ当(?)な人からするとそんな文化、となったりするだろうけど
@psinet 語の意味はだんだん変わっていくしあたらしい語が生まれたりとなるし、いまだと懐古ブーム(?)みたいなのもあるからなんだかんだ残っていく素地はあるんだろうなあとは思うけど結局語を残していかないと懐古できないというのもあり、まあ残っていってほしいね…
@psinet まあ完全なロストカルチャーになるとかなしみがあるからうまいこと伝えるために口伝しておきつつソースとしての資料が残ってほしい(?)