郵便物の受け取りが下手
最近直剣のダッシュ強攻撃の強さに気づいた。立ち強では怯まないけどダッシュ強なら確定で怯むモブがかなり多く、ジャンプ強ほどではないけど体勢崩し能力もあり、ジャンプ強よりずっと後隙が小さい。これまで事故率高かったケイリッドの神授塔にいる黒炎祈祷のモブが、これでヒットアンドアウェイするだけで楽勝だった
以前は強攻撃を△ボタン、ダッシュ&回避を×ボタンにしていて、モンハン持ちっぽいことをしない限り同時押しができなかったから、そもそもダッシュ強というアクションを全然使えてなかったんだよね。ダッシュを背面で出すようにしたことで自然に使えるようになったのが大きい
DP to HDMI アダプタを使うと 32GR93U に 120 Hz RGB 出力ができることを確認した。しかし、代わりにまたしても謎の問題が発生するようになった。
自分の場合、LG C2 はゲームをするときだけ使いたいから、HDMI スイッチを使って必要なときだけ PC に接続されるようにしている。32GR93U を上記アダプタでつないだ状態で、C2 を接続 → 切断 → 再接続とすると、デスクトップ全体が 60 Hz (あるいはそれ以下?) での描画になってしまう
結果的にこの問題も解決することができた。
まず、今回実際に買ったアダプタは前述の Club 3D のものではなく、Cable Matters の同機能の製品。Amazon で Club 3D の半額以下だった。加えて重要な違いとして、両製品とも仕様では VRR は非サポートとされているものの、Cable Matters のほうは G-SYNC Compatible を有効にできたという報告が多数みられる。実際に自分の環境でも (後述の問題はあるものの) 有効にできた。
https://www.cablematters.com/pc-1385-154-displayport-14-to-8k-hdmi-adapter.aspx
元々 C2 のほうは G-SYNC 有効にしていて、加えて 32GR93U のほうも有効にしてやると、なぜか、本当になぜかわからないけど 60 Hz になってしまう問題は発生しなくなった。G-SYNC 有効・無効が不一致なのが何か悪かったんだろうか…
1 点だけ、32GR93U は HDMI 接続でも 144 Hz が使えるが、アダプタ経由で G-SYNC を有効にする場合、144 Hz だと接続と切断を繰り返す異常な状態になってしまうという問題があった。自分の使い方では問題にならないけど、一応注意すべき点だと思われる