icon

いや、やっぱダメだ。一度すべてがうまく動いたように見えても、PC のシャットダウンとかでアダプタへの給電が切れてリセットされると途端にぶっ壊れる。これを安定動作させるのは無理だな…

icon

そもそもの問題は DP 接続で DSC 有効時になぜか 120 Hz を選択できないことで、Custom Resolution Utility というツールでモニターのメタデータ的なものを書き換えて、対応リフレッシュレートを無理やり追加するという技があるのを知った monitortests.com/forum/Thread-

icon

ここに書いてある方法で Extention blocks の TV Resolutions に 3840x2160 @ 120 Hz を追加してやったら、Windows のディスプレイ設定に 120 Hz の項目が追加されていて、選択したらマジで出せるようになってしまった。

正直自分が何をいじっているのか理解してないし、一般論として理解していない設定を適用すべきではないと思うんだけど、8 万近くしたモニターを万全の状態で使えないのは悲しすぎるから仕方がない。

なんか知らんけど動いたから :yoshi: !!!
review.kakaku.com/review/K0001

Web site image
『裏技でNVIDIA製GPUでフルスクリーン240Hz使用可能』 LGエレクトロニクス UltraGear 32GQ850-B [31.5インチ] nashuneさんのレビュー評価・評判
icon

ここにも映像出力で沼ってる人いた。問題の種類は自分とは違うけど、そういうのあるよねー…って言いたくなる

【特集】WQHDで240Hz VRR対応モニターを買って配信環境を更新しようとしたら、かなりの沼だった。パススルーのまやかしにも遭遇 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/to

Web site image
【特集】 WQHDで240Hz VRR対応モニターを買って配信環境を更新しようとしたら、かなりの沼だった。パススルーのまやかしにも遭遇