NIES, ASEAN諸国、特に韓国、台湾、シンガポール、香港の研究開発支出に関する統計(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133277
NIES, ASEAN諸国、特に韓国、台湾、シンガポール、香港の研究開発支出に関する統計(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133277
徳川家康の正室だった築山殿の本名が知りたい。(牛久市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000067501
三木清(哲学者)が昭和19年鷲宮(わしのみや)に疎開していた家を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000016494
「方丈記」に影響を与えたといわれている「池亭記(ちていのき)」(慶滋保胤著)の全文及び解釈、また「方丈記」と「池亭記」の関係について一般向けの解説(研究論文ではないもの)があるか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141092
【未解決】「佐浜町自治会沿革誌1」(1924)pp.145-147 に掲載の「マンモース遺骨発掘」の記事を探しています。
「静岡地学 第87号(2003)」の引用文献です。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296225
明治16年以前の版権取得を一覧できるようなものはないか。
調査したい資料の奥付表記に出版御届はあるが、版権表記がないため、調べたい。
【調べたい資料の奥付表記】
・明治12年5月 御届 (版権の表記なし)
・出版御届 明治12年 (版権の表記なし)
【情報源・背景】
版権取得の一覧は官報で確認していたが、官報は明治16年創刊のため、それ以前の確認方法が知りたい。(愛知淑徳大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000288292
島熊山の地名の由来について知りたい。万葉集に詠まれた地名だと聞いているが、古語でなんらかの意味があるのか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137648
日吉大社神事能の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102785
歌の出典と作者名を調査してほしい
蝉のなく 松の木かげに ひとむらの うす花色の なでしこの花(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000232065
生物学の実験レポートをPCで作成する際の参考に、フローチャートの書き方がわかる資料はあるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000174712
秋田県出身で生活綴方教育者の木村文助について
1.小番績著『木村文助の仕事と生涯』(秋田さきがけ、2001年)という資料はあるか。
2.木村文助著『村の綴り方』に登場するM村は真中村か前田村のどちらか。(秋田県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000314627
メッセンハウザーの処刑の図版が掲載されている本は、ありますか。
『ウィーン 都市の近代』(田口晃/著 岩波書店 2008)のp.29に、メッセンハウザーの
処刑図が出ていますが、図が小さくてどのように処刑されたのかがわかりません。
処刑方法が知りたいので、大きな図版が出ているものを探しています。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000116148
ご所蔵の「少年ジャンプ」について以下の号で、
”キャラクター人気投票”の箇所が掲載されている頁数を調べております。
貴館書誌ID
000000011449
貴館請求記号
Z32-15
以下11件の掲載頁をご教示ください。
1. 2023年7月 2023年31号
2. 2022年1月 2022年2号
3. 2022年1月 2022年1号
4. 2021年1月 2021年1号
5. 2020年1月 2020年3号
6. 2019年7月 2019年31号
7. 2018年12月 2018年52号
8. 2018年1月 2018年2.3合併号
9. 2017年1月 2017年4.5合併号
10. 2015年10月 2015年46号
11. 2001年1月 2001年7号(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000342812
小倉北区の「馬借」という地名の由来を知りたいです。(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000248531
松の剪定について書かれた資料を紹介してください。
「庭木」と「盆栽」と、両方の剪定方法について知りたいです。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000191047
戦後、京都にいた進駐軍の人数を知りたい。(京都府立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207868
ポスター発表をするために参考になる本(神奈川県学校図書館員研究会)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000307520
彦根市の神ノ木遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094791
『広説佛教語大辞典』という本が見たい。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000242509
昭和34年から40年くらいの雑誌に森繁久弥が自分の墓を作ったという事を書いた記事がある。その記事を見たい。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000117748
「ひらかわむねたか」の書いた畜産に関する本があれば見たい(恩納村文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000328581
明治~昭和期の大阪・船場の経済についての図書を探している。(尼崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000332495
雪蓮花(セツレンカ)の写真が載っている本はないか。(佐世保市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000217911
戊辰戦争の頃、千葉県出身でいわきに移住してきた「斉藤竜安(龍安)」という医師の事跡と、竜安について記されている資料を知りたい(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000112986