「小医は病を医す 中医は人を医す 大医は国を医す」ということばの語源(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025171
「小医は病を医す 中医は人を医す 大医は国を医す」ということばの語源(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025171
最初から本の地の部分が全部裁断されていない本(洋書)を見た。これは製本ミスか、それともそういうものとしてつくられているのか、どちらなのかを知りたい。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000026790
本についている付箋用の紐の正式名を知りたい。(新居浜市立別子銅山記念図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000067688
今治の継ぎ獅子に関して、用語的なこと(衣装・道具・場面などの名称や意味、進行手順など)が詳しく解説されている資料はあるか。(愛媛県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000287379
バリ島絵画の画集が見たい。(さいたま市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270891
下記の論文について、掲載されている資料を探しております。
論文名:Wind tunnel interference on two-dimensional and finite wings fitted with controls
論文著者名:H. C. Garner(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000088782
「「見聞諸家紋」群の系譜」を探している。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000074967
香川県の南米移住に関する資料はないか(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000002814
以下の2点を知りたい。
(1)1947年に来たカスリーン台風の概要。
(2)伊勢湾台風は何年に襲来したか。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000362226
『まかろんまらん』 以外でおすすめ本はありますか?(恩納村文化情報センター)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323189
量子コンピュータの一方向計算についての記述がある資料を読みたい。(神奈川県立川崎図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273860
【未解決】横浜の相鉄線平沼橋駅付近のガスタンクについて調べている。
昭和26年ごろのガスタンクの形状を確認したいので、
相鉄や当時の国鉄、帷子川など周辺も写った写真が見たい。
東京ガスに問い合わせたところ、現在のものが設置されたのは昭和35年10月とのことだった。(横浜市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090195
次の讃美歌の歌詞が知りたい。①Praise my the King of Heaven、②Morning has broken。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000015274
①外国人恩給と②執行官恩給について、制度の成り立ちや現在の受給者数と金額を知りたい。(海老名市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000325727
宮城県図書館に所蔵の「石巻城」(まぼろしの石巻城)の絵図の一部が,『わたしたちの石巻 平成3年版』石巻市教育委員会,p.133に掲載されているが,出典は記載されていない。
絵図の全体と,掲載資料及び関連資料が見たい。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000322856
江戸時代における印鑑の数え方を知りたい。(天草市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000154463
昔江の島で、エスカー(屋外エスカレーター)を建設中に発見された出土品があると聞いた。
それについて書かれている地域資料はあるか。(藤沢市総合市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339486
SICについて知りたい。(近畿大学中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000019670
【未解決】埼玉県蚕糸業審議委員会の委員名を知りたい。第1期が昭和25-26年、第2期が昭和27-28年と思われる。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000071180
『北国新聞』の1939年1月分に、赤神崇弘が執筆した「猶太人恐怖病 恐れず幽霊的な本体を研めよ」という見出しの記事が掲載されているか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000293237
金子圭一と永岡栄吉について知りたい。
※金子圭一は長府庭園にゆかりのある人物で、永岡栄吉は『郷土』(下関郷土会)の執筆者。(下関市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000188491
請求記号Z79-B258の『文学案内』(1巻1号 (昭和10年7月)-3巻4号 (1937年4月))における坪田譲治の著作について、掲載号と作品名をご教示いただければ幸いです。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311595
「日本 犯罪 引渡し」に関する条約の全文が載っている資料を探している(桃山学院大学附属図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000054810