00:30:01
icon

昭和40年代にあった茨木市の水害について知りたい。(茨木市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000274018

Web site image
昭和40年代にあった茨木市の水害について知りたい。 | レファレンス協同データベース
01:30:01
icon

515事件の新聞記事を見たい。(小平市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000235835

02:30:00
icon

『コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき そうだったんだ!日本語』(金水敏/著 岩波書店 2014.9)
 p.59-60「また、東京日日新聞社会部 編 『戊辰物語』(1928年)には「金子子爵談」として、口の悪い英国公使パークスが「こんな粗末な紙ではすぐ破けてしまう」と由利にいった。 (中略) 公使はウンとうなって、札を力まかせに引き裂こうとしたが破れず、「これ駄目あります」と投げた。」と書かれている。
 この「由利」の読み方と、「札」が「さつ」なのか「ふだ」なのかの読み方について知りたい。(大阪府立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190900

Web site image
『コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき そうだったんだ!日本語』(金水敏/著 岩波書店 ... | レファレンス協同データベース
03:30:01
icon

下記の文献の所蔵館を国内外で探しています。

論文著者名 : NK Abrikosov, KA Dyul'dina,V.V Zhdanova
論文名 : Iron-Tellurium System
誌名(書名) : Khal'kogenidy
巻号 : (2)
出版年 : 1970
ページ : 98-114(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000098787

Web site image
下記の文献の所蔵館を国内外で探しています。論文著者名 : NK Abrikosov, KA Dyul... | レファレンス協同データベース
04:30:01
icon

芥川龍之介著『二つの手紙』を読みたい。(大阪公立大学中百舌鳥図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042047

Web site image
芥川龍之介著『二つの手紙』を読みたい。 | レファレンス協同データベース
05:30:01
icon

太平洋戦争中、日本は国際条約に違反して14才以下の子供を船上で働かせた。その条約名を確かめたい。(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000000441

Web site image
太平洋戦争中、日本は国際条約に違反して14才以下の子供を船上で働かせた。その条約名を確かめたい。 | レファレンス協同データベース
06:30:01
icon

いわき市遠野町(とおのまち)にある鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)神社の縁起などが知りたい。(いわき市立いわき総合図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241662

Web site image
いわき市遠野町(とおのまち)にある鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)神社の縁起などが知りたい。 | レファレンス協同データベース
07:30:01
icon

恵日院木造慈眼大師坐像の概要を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000102922

Web site image
恵日院木造慈眼大師坐像の概要を知りたい。 | レファレンス協同データベース
08:30:01
icon

「バスの中で男の子がおばあさんに水蜜桃をもらう」という場面が出てくる短編の物語を探している。確か、短編集の最後のおはなしだった。1986年ころまでに出版されているはず。高学年向けの文体。井上洋介の挿絵のはず。井上洋介の絵ではないかもしれないが、『くまの子ウーフ』などのかわいらしい絵とは大きなギャップのある薄気味悪い感じの絵だったことが印象的で記憶している。『砂のあした』のようなSFやホラーも子どもの頃よく読んでいたので、井上洋介の絵でなければ、別の怖い話集に含まれていたかもしれない。

井上洋介氏が挿絵を描いた児童書で,当館では内容が確認できなかった以下の資料について調査をお願いいたします。なお、グリム童話やむかしばなし等は該当しないため、含めておりません。

『真夜中の理科室』(岩本 敏夫著,PHP研究所,1989年)
『時間よ,とまれ!』(ウェルズ著,岩崎書店,1977年)
『火ねこのはなし』(大石 真著,小学館,1976年)
『うば車のおばあちゃん』(岡野 かおる子著,あかね書房,1980年)
『へんなおてんき』(小沢 正著,小峰書店,1969年)
『オウムたちがうたってる』(川北 亮司著,佼成出版社,1990年)
『泣きむし笑いむし』(川村 たかし著,小学館,1979年)
『タンタとペタコと海のともだち』(神沢 利子著,理論社,1983年)
『これはしつれい大せんぱい』(さとう まさみ著,ポプラ社,1977年)
『なたねおりひめ』(さねとう あきら著,ポプラ社,1982年)
『ピリカの星』(さねとう あきら著,サンリード,1982年)
『おおかみがわらうとき』(さねとう あきら著,明石書房,1987年)
『だれ?』(谷川 俊太郎著,講談社,1990年)
『たっちゃんといなり大明神』(筒井 敬介著,佼成出版社,1983年)
『終わりのない道』(永井 明著,理論社,1969年)
『オウムの学校』(永井 明著,国土社,1971年)
『ごっつあんぽんたん』(永井 明著,文研出版,1972年)
『合成人間』(ベリヤーエフ著,岩崎書店,1967年)
『合成人間ビルケ』(ベリヤーエフ著,岩崎書店,1981年)
『うすらでかぶつ』(山中 恒著,国土社,1969年)(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195988

Web site image
「バスの中で男の子がおばあさんに水蜜桃をもらう」という場面が出てくる短編の物語を探している。確か、短... | レファレンス協同データベース
09:30:01
icon

江戸時代の長野県における村々の場所または境界線、各村の成立についての資料を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000276212

Web site image
江戸時代の長野県における村々の場所または境界線、各村の成立についての資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
10:30:02
icon

⓵「サバイバル」は日本語でどういう意味か。

⓶『人生のサバイバル力』という本はあるか。

⓷『いい加減に目を覚まさんかい、日本人!』という本はあるか。(函南町立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265216

Web site image
⓵「サバイバル」は日本語でどういう意味か。⓶『人生のサバイバル力』という本はあるか。⓷『いい加減に目... | レファレンス協同データベース
11:30:01
icon

「黄葉(もみちば)の 過ぎまく惜しみ 思ふどち 遊ぶ今夜(こよひ)は 明けず もあらむか」という歌の解説が載っている資料を見たい。
上記の歌は『萬葉集』巻8に収録の大伴家持の歌。(台東区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330566

Web site image
「黄葉(もみちば)の 過ぎまく惜しみ 思ふどち 遊ぶ今夜(こよひ)は 明けず もあらむか」という歌の... | レファレンス協同データベース
12:30:00
icon

真田幸貫(ゆきつら)の養子として、肥前島原藩松平(深溝(ふこうず))家からきた幸忠(幼名:弘次郎)が記載された深溝家の系図はあるか。また、幸忠の生年を知りたい。(県立長野図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000199457

Web site image
真田幸貫(ゆきつら)の養子として、肥前島原藩松平(深溝(ふこうず))家からきた幸忠(幼名:弘次郎)が... | レファレンス協同データベース
13:30:00
icon

空き地で“あずき”を栽培したい。参考になる簡単な資料はあるか。(高崎市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000177000

Web site image
空き地で“あずき”を栽培したい。参考になる簡単な資料はあるか。 | レファレンス協同データベース
14:30:03
icon

昭和22(1947)年に行われた中等野球大会の宮城大会と東北大会の記事を探している。(宮城県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089693

Web site image
昭和22(1947)年に行われた中等野球大会の宮城大会と東北大会の記事を探している。 | レファレンス協同データベース
15:30:01
icon

世界の環境、健康など社会状況がわかるような統計(日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000001439

Web site image
世界の環境、健康など社会状況がわかるような統計 | レファレンス協同データベース
16:30:01
icon

八栗寺、白峰寺、五色台付近が収録されている明治時代の2万分1地形図を探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000112599

Web site image
八栗寺、白峰寺、五色台付近が収録されている明治時代の2万分1地形図を探しています。 | レファレンス協同データベース
17:30:00
icon

樹木葬における地域活性化、地域とのかかわりについて書かれている資料や、樹木葬墓地の現状と今後の課題について書かれている資料を探している。
近隣の樹木葬で地域活性がなされている場所があれば知りたい。(大阪商業大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000323960

18:30:01
icon

長浜市の高田城遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000094369

Web site image
長浜市の高田城遺跡が掲載されている資料を知りたい。 | レファレンス協同データベース
19:30:02
icon

煮魚の歴史について知りたい。いつの時代から広まったのか、魚をなぜ煮るようになったのか。(米子市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000317493

Web site image
煮魚の歴史について知りたい。いつの時代から広まったのか、魚をなぜ煮るようになったのか。 | レファレンス協同データベース
20:30:00
icon

香川県内の財団法人の一覧を見たい(香川県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030960

Web site image
香川県内の財団法人の一覧を見たい | レファレンス協同データベース
21:30:01
icon

和歌山県における木地師の歴史・永源寺との関係・現況などがわかる資料はあるか。また、木地師に関する展示の開催はあったか。(和歌山県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207005

Web site image
和歌山県における木地師の歴史・永源寺との関係・現況などがわかる資料はあるか。また、木地師に関する展示... | レファレンス協同データベース
22:30:00
icon

クラスター爆弾禁止に関するオスロ条約の全文が見たい。(岐阜県図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000048051

Web site image
クラスター爆弾禁止に関するオスロ条約の全文が見たい。 | レファレンス協同データベース
23:30:01
icon

十干十二支の異名の読み方は、古書資料館所蔵の『塵添壒囊抄』(請求記号 A79/33)のどこに記載されているか。(立正大学古書資料館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000265169

Web site image
十干十二支の異名の読み方は、古書資料館所蔵の『塵添壒囊抄』(請求記号 A79/33)のどこに記載され... | レファレンス協同データベース