23:12:38
icon

おやすみなさい😴

23:10:59
icon

今夜の血圧は123/78mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので最低血圧が降圧目標値よりも高い。
脈圧が45mmHgで平均血圧が93mmHg。

17:30:19
icon

散歩から帰ったあ。
午後も暑くて少し風が吹いて暑かった。
暑くてあまり歩かなかった。

写真シンテッポウユリの花かなあと思って撮った。

Attach image
16:45:59
icon

散歩の途中で麦茶を飲んだ。

清涼飲料水
Attach image
14:57:29
icon

Nozomi Kojima(@no5zo6mi) • Instagram

「北海道 うに」だって。
「うに」を検索したら

『豊洲市場に流通するウニは主に3種類の容器に入って流通しています。
最も多い容器が「木箱」次に多いのが「プラスチック」そして一部の商品に限りますが「瓶」が使われております。』
(【ウニのサイズ紹介】美味しいウニをもっと美味しく食べるためのヒント – あての極み)

ということで「うに」の容器は「木箱」が多いんだって。
木箱なら水分を吸収するし高級感もある感じがするよねえ。

Web site image
さかな屋 魚太 on Instagram: "北海道 うに‼️"
Web site image
【ウニのサイズ紹介】美味しいウニをもっと美味しく食べるためのヒント
14:57:22
icon

さかな 湘南台(@sakanashiyounan) • Instagram

「黒鯛とまぐろとほうぼうと走水産あじとほたるいか」と「まこがれい」だって。
「まこがれい」を検索したら

『水深100m以浅の砂泥底に生息する。2~3年で全長17~27cmになり成熟する。全長は最大で雄は35cm、雌は45cmあまりになる。

産卵は12月から3月にかけて、水深10~40mの海底で産卵する。卵はカレイの仲間では例外的な沈性粘着卵で形は球形、直径は約0.8mm前後である。

生まれたときから成魚のように平たい形をしているわけではなく、ふ化直後は全長2mm前後で細長い魚体をしており、浮遊生活をしている。全長9mm頃から体高が増えて体が側偏し、左眼が移動を始める。全長12mmになる頃には成魚と同じような姿になり、底生生活をするようになる。』
(各魚種の種苗生産・マコガレイ/千葉県)

ということで「まこがれい」は全長12mmくらいで成魚と同じ姿になるんだって

Web site image
さかな 湘南台 on Instagram: "最近作った刺身です #湘南台 #湘南台さかな #湘南台東口 #湘南台魚料理店 #旬魚食卓さかな #魚料理 #和食 #藤沢市"
14:05:02
icon

私が仕事で行った事がある所。

神奈川県横浜市港北区新横浜のキュービックプラザ新横浜3階にあった
アール・ドゥ・パン

食べログのアール・ドゥ・パンのページ。
【閉店】アール・ドゥ・パン (Art de Pain) - 新横浜/パン | 食べログ

アール・ドゥ・パンに行った料理通信の関係者のブログのページ。
TRIPPA通信~雑誌『料理通信』編集スタッフが送る食情報&雑誌制作の舞台裏

生活総合情報サイトのAll Aboutにアール・ドゥ・パンの記事があった。
アール・ドゥ・パン【新横浜】 [パン]All About

アール・ドゥ・パンは2011年に閉店してサンジェルマンのちょいクロが入ったけど2023年に閉店して今は鎌倉ニュージャーマンが入っているみたい。
アール・ドゥ・パンの左側にミニスイングドアがあってそこから入った気がする。
Google Maps

Web site image
アール・ドゥ・パン (新横浜/パン)
TRIPPA通信: 「スブロート」は10円饅頭?
Web site image
アール・ドゥ・パン【新横浜】 [パン] All About
11:28:59
icon

散歩から帰ったあ。

今日も晴れて暑くて少し強い風が吹くけど暖かい風で涼しくはなかった。
午後は涼しい風が吹いたらいいなあ。

写真は名前を知らない花を撮った。
検索したらトキワネムの花みたい。

Attach image
10:42:06
icon

散歩の途中で水を飲んだ。

ナチュラルミネラルウォーター
Attach image
08:49:44
icon

今朝の血圧は117/75mmHg。
降圧目標値が125/75mmHgなので降圧目標値以下の血圧。
脈圧が42mmHgで平均血圧が89mmHg。

08:40:26
icon

おっはよー!​:blobtoofast: