うっ五月病
https://github.com/gaul/s3proxy が Backblaze 対応してるんだけど、使ったことある人おる?
PCいじるしかやることがなかった人間が、新しい趣味を身につけようと頑張ってるみたいな感じで大目に見てほしい。これは自分に対して言っています
誰かがコーディネートしてくれるなら女装してみたいお気持ちある。それはそれとして普段の格好はユニセックスでありたい
アイコンを美少女にしたいお気持ちはあるが、描ききるまで気力が持たない。唯一完成させられたのは今 LINE のアイコンになっている高槻やよいさんのみです
絵、練習すればうまくなるって言ってくれた人はいたけれど、映像記憶と空間認知がガバっているのを自覚しているので、どうなんだろうね
キャラメイクをしてないので、自分のパーツごとの好み把握してないなぁ。でもぱっと脳内になんらかのキャラをイメージするときに、何も結んでないような気がする
部屋に入ったら最悪な臭いがして、これが自分自身が生活することによって生んだ臭いかと思ったら死にたくなってきた
小学生時代の放課後なにしていたかの記憶がなさすぎる。ポケモン以外にもいろいろやってたはずなんだけどなぁ
お金について常にケチなこと考えているので、明日は気分転換に自然の空気吸いに行くぞって考えてるけど、すでに電車代もったいないなって考え始めてる
楽天カード、とりあえず楽天ポイントにしておきゃ何にでも使えるでしょみたいな軽いノリで作ったけど、海外旅行保険が思ったより充実しててびっくりした
ゆうちょ口座、あるにはあるが、自分名義親管理なので、自分が使えるようにセットアップし直さなきゃなぁ
マネーをフォワってみたけど、末端の電子マネーを全部登録しようとすると無料枠で収まらなくなる仕組みかなるほどね
銀行口座、証券口座、カードで6使ったので、他に増えたときのために枠はとっておこう、と。末端の Edy、nanaco、LINE Pay、Kyash を入れるとちょうど埋まってしまうので
東98系統端から端まで乗ってきた (@ 等々力渓谷 in 世田谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/azyobuzin/checkin/5cca8d1725fb7b002c16cfd0?s=0UOVRdCRWQJnSW5hS_60CrRG27g
世田谷区の住宅街というものを理解したあと近くに住んでるマンを観測すると、ブルジョア!!!という気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほとんどの人間 LINE やってるんだから LINE Pay で送金させろ。でも友達登録したくないから友達登録しなくても QR コードだけで送らせろ、というお気持ち
銀行口座にお金余らせてる人しか、あの手のサービス使えないというのが僕の観測での印象。給料入ったら全部引き出しちゃう人とか、クレカの明細を見て必要な額だけ自分の口座に入れる人とか
Kyash、ポイントを買うという建前にして引き出せなくしたことで、クレカ個人間送金できてしまうの、すごくもにょいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PayPay、テレ朝の番組で丸々特集させてるのを見ていくら積んだんだろうという気持ちになった。まぁ Y! が楽天並みの経済圏を作れるかの戦いだから本気なんだろうけど
ファントムトリガーめっちゃええ……って見てたけど、途中で冷静になって、さすがに雑に殺し過ぎでは?になった
帰りにゲーセン覗いて空いてたらちょっとウニやって帰るみたいな感じで最近ちょこちょこやってるんだけど、たまにゴミクソ音響なのブチ切れそうになるのでイヤホン持ち歩いたほうがいいのだろうか
なんかよくわからないけど、音楽が鳴っているっぽく、なにかのタイミングに合わせて叩いているみたいな虚無をお金払ってやってるの、意味わからなくなってくる
"イロドリミドリ 小仏凪(cv:佐倉薫) 『TRUST』MV" を YouTube で見る
https://youtu.be/64GsZ6WEE1s
クソ音響でやったせいで何に合わせて押してるんだか全然わからなかった曲、こんな感じだったのか……
自分の動きをスマホで採点。「ラジオ体操アプリ」 | 学研キッズネット for Parents
https://kids.gakken.co.jp/parents/digital/app41/
ほんとうにひつようだったものだ!キタコレ: Remote Development with Visual Studio Code
https://code.visualstudio.com/blogs/2019/05/02/remote-development
明治、大正くらいに建てられた豪華な洋館みたいな建物を見ると、外国かぶれしてた痛い時代みたいな気持ちになる
脳内に浮かんでる言葉を勝手にメモしておいてほしい。キーボードを前にすると冷静になりすぎてしまうので
チキンライスの素で作ったチキンライスに卵乗せて食べたい、やばい、よだれが止まらない。おかしくなってきた
昨日の予定をすべて破壊して、家にあったものだけのズボラオムライスになりました。毎回卵2個だけ使って、3個使えばよかったって言ってる気がする
Google Colab、 music21 は入ってるのに LilyPond がインストールされてないのなぜ
英語版ノベルゲーをひたすら Computer Vision API と翻訳 API に突っ込んでいくのを自動化すれば……!
念じたらプログラム完成してないかなぁ。なんとなく Chrome 拡張がほしくなったが、 Chrome 拡張のお作法調べるのくそだるだるなんだけど
なんで Python 3.6 なのに import dataclasses が落ちないんだと疑問になってたが、バックポートライブラリがインストールされていた。なるほど
Python で += で文字列連結をするか join するかで実行時間に 1 分の差が出てビビった
おもちゃできた(8MBくらいあるのでロードにめっちゃ時間かかる) https://colab.research.google.com/drive/1Q5L8oaXARgJwsyvj0zZ4vGVDVPF3mj5z
Google Drive においてある 11GB の zip ファイルの中身が自分でもわからないが発生してる
Chrome アイコンでふと思い出した: 【レビュー】「ラーメン大陸」の流れをくむJava製のTwitterクライアント「チャーハン諸島」 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/458715.html
同じメソッドなのに、引数によって pathlib.Path が返ってきたり str が返ってきたりするの邪悪だな
ふええ Google の Computer Vision API も試してみたいけど、試したら無料試用枠がスタートしてしまうじゃんか
これは Mastodon 文脈関係ないんですけど、 node.js を apt で入れると楽なので apt で入れたが、やっぱりバージョン違いで検証したかったので nvm 使えばよかったねって毎回やってる気がする
おひとり Pleroma 立てようとしたけど SSRF 対策打つのが面倒になって凍結してるよ。その点 Mastodon はソースコードにハードコーディングすることで対策打ってるから簡単だね!(ゆるさねえ)
Azure 1年無料で VM 動かしてるけど、 ConoHa のストレージがどれだけ速かったのかを痛感してる
遊び環境、これでやろうね: Kubernetesで隔離Mastodonネットワークを作った - アジョブジ星通信
https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2019/03/21/024504
GMO の株主になると実質 ConoHa 1万円/年のクーポンが貰えてお得という情報があり、 6 月権利確定、 10 月から有効なので今がチャンス! なお僕は株価急騰により売ってしまって、今ミスったと思っています
「グループの各種サービス利用料5,000円分」が半年に1回なので、計1万とおもってるんだけど、違う? https://ir.gmo.jp/st-newstockholders/first/
手元ではステートレスなアプリだけ動かしておいて、ステートフルな DB はマネージドサービスに投げたいけど、そう思う分のお金は取られるんだよな
dTV ターミナル、リモコンの電池が死んでおり、テレビのリモコンだとホームボタン相当が押せない。つらい
それはそうと、僕は他人の歴史改変はしたくないので、コミットハッシュを保持するために、自分の改造は merge だけでやってる https://github.com/codimd/server/compare/master...azyobuzin:master
輪講で generator の説明をするために FizzBuzz したんだけど、もしかして聞いてた半分にはそもそも理解されていなかったのでは説出てくる
インストールしてるはずなのにログに Removing が(なんだこれ、最小インストールにすると一旦入れたものを削除し始めるのか?)
Chrome、このページを翻訳しますか?のポップアップだけ無効化して、アドレスバー右の翻訳ボタンだけ残せないの?
ブルーグリーンオンラインマイグレーション、適当に行った言葉だけど、厳格にスキーマが定められ正規化されたデータを扱いつつ、アプリを高速に開発するのに本気で価値あるんじゃないかと思ってるんですが、いかがでしょうか
GraphQL をまともにメンテするくらいならユースケースごとに API 切ったほうが絶対後で楽だからなってずっと言い続けてる
GW中に真面目に調べておかないと、面接で卒研について突っ込まれたときに答えられないということを今更思い出した
わざわざ Dockerfile でソースからビルドするの、 deterministic なこと以外利点がないので、自己満するだけなら絶対いらないでしょ。公式 Dockerfile は Docker Hub で公開しているイメージが、その Dockerfile からビルドされていることを証明するために必要だけど
Dockerfile 上で apt-get ruby みたいにパッケージマネージャでソフトウェアをインストールせずに、 make する という話
WSL2 って Docker for Windows のドキュメントの片隅に書いてあった LCOW とかいうやつか?
並行化したり直列化したりするコードを書いてて、 TPL Dataflow を思い出したけど、あれとちゃんと向き合ったことなかったな
適切に変数名をつけられないの、何を書いているのか理解していないけど箱が必要だから用意している、のような気がする
自分が書いたコードを自分で説明できないのはおかしいという感覚ができてないと、まず理解していないコードの存在について考えていない説がある。僕が高校数学の証明を何も覚えていないように
DM でサポートするの、まず非公開の場でやってるって時点でクソなのに、まったく頭ひねらなかっただろみたいな返信が返ってきたので、そろそろ突き返す用意を始める必要がある
グローバルなスレッドプールがあるの、贅沢だなぁと思いつつ、そんな環境だから async/await がうまくいったんだなぁ
生 Task とか誰も使わなくなったし、 TaskCreationOptions.AttachedToParent とか誰も覚えてないでしょ
Parallel まわりのコード読んでると、 new Task からの RunSynchronously、その Task 内で AttachedToParent な Task を StartNew みたいな、 await 時代に絶対書かないコードが激しく存在している
.NET 4.0 で気合い入れて作ったものの、結局必要だったのは もっとシンプルだった、みたいなそんな気持ちになる
Windows でファイル検索するの、大抵 Program Files か AppData なので、インデックスに逆張りするオタクじゃんになった
上下にタブがあるの力強すぎでしょ: 友だちタブがリニューアル! LINEに「ホームタブ」が登場 : LINE公式ブログ
http://official-blog.line.me/ja/archives/78843028.html
ライトテーマでもダークテーマでもいいんだけど、字が小さいのと字の色が背景色に近くて薄いのはブチ切れるので、そのときはハズキルーペを慰謝料として請求する
Task.Yield マジで意味わからんな。自分が今いる SynchronizationContext を把握していないと危なっかしすぎる。引数に TaskScheduler とってくれるならわかるんだけど
@MayoToya 当時はとりあえず UI をブロックしないことだけ考えて焦って作ってたのかな……
意外と忘れがちな罠が、 Task.ContinueWith に scheduler 引数を指定しないと Current になるところ。つまり SynchronizationContext 依存になる。ちゃんと Default を指定してあげようね
日本以外の国はどうなってんだよとか突っ込みだすとキリがないけど、普通に良かったよ。あんまり覚えてないけど
僕の妹は漢字が読めるで思い出したけど、あれ「平成」にタイムスリップするんですよね。もう前の時代になってしまったのか……
は????????: Android Beamが終了へ。 – すまほん!!
https://smhn.info/201905-android-beam-fin
Rペイ、 Kyash 設定まではできたよ。支払えるかは知らんけど、設定できて支払えなかったらゴミだからいけるいける(いつ楽天カードとの組み合わせでのみ発動するキャンペーンやるかわからないので、楽天カードに戻してしまった)
realm-core 5.19 で、僕がブチ切れていた integer カラムの検索クエリでインデックス使われていない件が、使われるようになったらしい
セブンイレブンアプリ、登録した nanaco で払えば勝手にバッジもマイルも貯まるの、社内でも忘れられてるのでは??
> マイルを集めたい場合、まずレジでスマホアプリを開きバーコードを読み取り、その後に、財布を取り出して現金やnanacoで支払う必要があり、二重に手間がかかっていると言える。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190513-39636971-nkctrend-bus_all
ローソンのもちしゅー、セブンのもこの後追いだけど、最近セブンが感動させてくれないので、ちょうどいい
HDD で Windows 10 を使うとクソ遅いという経験からすると、大学リモートデスクトップはそれより高速で、実は結構いいストレージ使ってるんじゃないか説出てきたな
プロプライエタリなんだよな~と思いつつ iPad で便利な PDF ビューアになることが判明してしまったので Mendeley を導入してしまった
ブックウォーカー、こいつ今月末出る新刊買うだろうなと予想して期間限定コイン付与してきたなら完璧なんですけど、これは偶然ですか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マネーフォワードの資産額が異常に減っていてびびったんですけど、楽天銀行のワンタイムパスワードを突破できずに更新できてなかったっぽい。スクレイピングやめろ、ちゃんと連携してくれ……
PayPay のキャンペーンが終わったタイミングで楽天ペイが地味な5%還元を仕掛けてきたぞ。「第二弾:詳細は後日公開!」なあたり、完全に他社の動向を窺ってる
> WSL 2 will be available on all SKUs where WSL is currently available, including Windows 10 Home.
https://devblogs.microsoft.com/commandline/wsl-2-post-build-faq/
VS2019 とか VSCode とか Teams とか最近の MS 製アプリはタイトルバーをなくそうとしてるんだなぁ。ウィンドウの上の方を適当にドラッグして最大化解除するのに慣れてるから、違和感が
あまのじゃくな氷室さん、完結マーク付きました https://bookwalker.jp/dedb5668fb-0d54-4c91-99a5-29a9e61eb7c9/
公式ドキュメントに当たる前にとりあえず気持ちを Google にぶつけたらいい感じに答えが返ってこないか試すけど、結果的に気分が悪くなって終わることがほとんど
> 営業中が Open now の翻訳になります
https://blog.okazuki.jp/entry/2019/04/20/222710
これすごくすき
はてなブログで Markdown 使うのすごく負けた気がするんだけど、 Qrunch へのクロスポストを考えると Markdown で書いた方が楽なんだよながある
自分のブログのテーマが字が薄すぎて読めなくてイライラしてきた。いい感じのテーマがない。自作したくはない。
LangVersion って外部から注入できないのかなぁ https://wandbox.org/permlink/dSxJSVQaPYGJ3MV7
これ dotnet build での注入は成功してるけど、 dotnet run へのオプションがなくて落ちるってことか。 Runtime Options にも同じの書いたけど効いてないので、 dotnet run にはオプションが伝わってなさそう
dotnet run には何も追加引数を渡してないね https://github.com/melpon/wandbox-builder/blob/f8838f3dfb168d7aaa3eae83280869f67f76329b/build/dotnetcore/resources/run-dotnet.sh.in
そもそも dotnet run もビルドしちゃうので、 dotnet build するなら、ビルド結果を直接 dotnet exec するべき? wandbox-builder のテスト環境を作る元気はない
Mendeley の iPad アプリ、まともな英和辞典を積んでいて、言語の壁を相手するのが楽で良いんだが、安定さが……安定さが……
> exploited the fact that the ground truth of all songs is known. Given this knowledge, the optimal strategy is to simply find a map between the audio of the signal to the ground truth dataset. This can be obtained by, for example, audio finger-printing
https://ieeexplore.ieee.org/document/6705583
テストされるデータセット全部知ってるからマップ作ればいけるやろw いい話すぎる
MIREX 2018 Audio Chord Estimation を眺めたらみんな CNN でしたおわり
PDF をやめろ、本当にそうで、なんでわざわざ画面上で紙に印刷する前提の組版を読まなきゃならんのだ
Windows Update 明けの Windows、「クリーンアップしています」とかいう初見メッセージが出てきた
うーんやっぱりディープ強いなぁ。画像処理方面で基本形になってるネットワークにどかんと突っ込むだけでそこそこできちゃうんだなぁ: Deep U-Netで自動歌声分離 - Qiita https://qiita.com/xiao_ming/items/88826e576b87141c4909
ディープ、3層でも表現できる関数は変わらないみたいな話を小耳にはさんでおり、すべてのネットワークを3層に変換できる方法が出てきたら次のブレークスルーなんだろうなという気がしている
LINE さんまさか、送金のバラマキやるだけで、決済のキャンペーンなしですか? 去年の 10 月から続いてきた伝統は?
これは僕の主観バイアスがかかっていることを承知の上で言うんですけど、男性の場合、知らない女性に近づかれて、性的なことをされたとしても、社会的制裁がないならばご褒美と考えるほうが多いことを考えると、男性にとって性的にショッキングな例として切断を挙げるのは、割と間違ってないなと思った。
僕の観点では、投稿者本人が言いたかったことはこれ
https://twitter.com/nekoya_2222/status/1128963606731603968
で、これをサポートする良い例が男性目線ではなかなかないよね、という結果だと思った
過度に一般化された「男性」に言及しているという点は本当にそうなんだけど、それはそれとして、広範囲攻撃するには過度に一般化したほうが都合がいい。本人の意図としては、「この不快な感覚を多くの人に伝えて自覚してほしい」なので
もちろんそう簡単に、意図も、感覚も伝わらないし、だから反発されているし、思いを伝えるのは難しいねというのが総括
まぁ本人も好きにしたし、読んで反発するのも自由だし、意図を汲み取るためにツイートを遡るのも自由です
> LINE Payカード、QUICPay+のお支払いにはご利用いただけませんのでご注意ください。
「LINE Payボーナス」を活用する : LINE Pay 公式ブログ
http://pay-blog.line.me/archives/17321361.html
おっと……
Twitterのオタク構文、こんな感じの文章だというツイートが先日弊Twitterアカウントまで回ってきて非常にツラいになった(倒置法で言いたいことが何って示したあとにこうやって括弧書きで補足書く文体めちゃくちゃ楽なんだよな)
課題 C# なんですけど、標準ライブラリ以外の使用禁止レギュレーションなので、行列計算と DFT あたりの自前実装をやっていかなければいけない
ILSpy、いつの間にかクロスプラットフォームに https://github.com/icsharpcode/AvaloniaILSpy
Jupyter の F# フロントエンドクソ強いんだけど、このレベルまで達した C# フロントエンドないんですかね……。僕ひとりだったら F# 書けばいいで済む話なんだけど
C# 初心者に入力補完効かない環境を与えたくないんだけど、いい感じに結果を表示してくれるツールがないんだよな〜〜〜
英語読むの疲れたのでなんか日本語情報ないのー?ってググった結果、2016年に発表された論文っぽいのが、00年代後半の話よりも古臭くて、嘘でしょになっちゃった……
ヤマハ Chord Tracker の手の内を日本語で公開してくれないかな〜〜 2016 公開だからぎりぎりディープラーニング以前の技術でできてると思うんだよな〜〜
DBMS 作るぞって言って研究室入ったんですけど、シミュレーションと音楽情報処理やってるの意味わかんねーな。楽しいからいいんだけど
院生が研究の方針を詳細に説明して初めて教授が大量にツッコミを始めるので、何もしない人間相手にはニコニコしてるだけなんだよな……
アプリ単位じゃなくてシステム UI まるごとフリーズするの、アプリプロセスじゃなくてレンダリングプロセスあたりのシステム共通部分に負荷かけまくってるのかな
だんだんがっつり研究やってる人間が英語論文のほうが親切って言ってる理由がわかってきた。日本語論文すぐ専門用語を大した説明もせず使う
ご利用のインターネット、 92Mbps 出ていて、さすが深夜のベストエフォーt……もう4時すぎてんじゃんおい
JSON を使うことがモダンみたいな表記を見るたびに、違うでしょ、 JSON は必要最小限の文法でおおよおそ必要なデータを表現できるから、最終的にゆるゆる仕様のものが覇権を握るいつものパターンになっただけでしょになる
機能差がないからストア版にして自動アップデートしようと思って入れたんだけど、 1903 入れたら段々ファイルアクセスまわりで殺されるようになってきた。同様の現象が Bitwarden アプリでも起きてるので、 1903 がしんどそう
アップデートがだるいので、できるだけストアと scoop (ちゃんと更新される公式バケットのみ)でまかなっていきたい
楽天ペイ(実店舗決済)はキャンペーンパワーで楽天カード使うと良いんだけど、楽天ペイ(オンライン決済)は何もキャンペーンがないので Kyash を挟んだ方がいいんだなぁ
前置か後置か気になるようなコードを書くこと自体が悪くて、インクリメントだけで 1 ステートメントにしろ
> We use the discrete Fourier transform with a frame length of 4096 samples on audio downsampled to 11025 Hz.
> (中略)
> We generate a spectrogram with a hop size of 2048 frames (≈0.05s).
http://matthiasmauch.de/_pdf/mauch_ant_2010.pdf
とあり、 2048 で 0.05s になるのは 44100 Hz では????になって死んでる
サイゼリヤ1000円ガチャで半熟卵がつく率が高いの、 1000 円に詰め込めるだけ詰め込もうとした結果、残金的に最も安い商品が選ばれるってわけか
最初の1品と残りを扱うコードが別なのはなんでだろう https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen/blob/d80294caf5099312107d9e2f47c68076844212b0/sensai/views.py
急に AtCoder 人口増えてるのなぜ(資料が完成しないので今日も参戦しない)(こうしてやらないまま1年が経ちそう)
ヤバイどうしよ…ガチでやらかした……
アルフォートを午前中に食べてしもた……
「午後の、楽しい時間に。」って書いてあったのに……
もう学校も退学なるし少年院入んのもほぼ確定やん……
明日には警察が俺のTwitter垢探してくるやろし今の内に垢消すわ。
みんな今までありがとう。
元気でな…
LINE Pay、ポイントを使う機能が罠で、先にポイントを残高に交換しておかないと、使ったポイント数を引いた額を支払ったことになる
すべての道路、何も考えなくても走れるようにしてくれ。安全確認だけで精一杯なので、道路の構造について考えてる暇がない
「Java とはオブジェクト指向言語である」と学んできている人たち、 Java っぽい言語のことを「オブジェクト指向的な?」って言ってくるんだけど、お前にオブジェクト指向の何がわかる!!俺にもわからん!!になる
Intel よく知らないのでスマホ市場のどこに噛んでるのか把握してなかったけど、ググったら5G撤退って書いてあったのでダメそうだな
小学生の頃のクリエイティビティによって本名と関係ない名前を錬成できたけど、今やろうとすると難しすぎる
必要そうな内容にハイライト引いてるんだけど、ページ数が足りないから大事なことだけ詰め込むぜ!みたいなやつで、ほとんど線を引いている
「本日スタート!電子書籍 対象商品【20%OFFクーポン】」が数日おきに届くの、もう本日スタートとか言わなくていいよという気持ちでいっぱいになる
Nextcloud メジャーアップデート来てるのか。メジャーアップデート、一度バージョン飛ばしでやってしまって破壊してしまったので怖い
セブンが折れるとは意外だな。セブンアプリと連携させる形で出してくるのかと思ったら、普通に対応するのか
【LINE Pay】7月から「セブン-イレブン」での決済対応開始 | LINE Corporation | ニュース
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2718
どうしてメルペイだけ Apple Pay 対応できて、他が死んでいるのか。 LINE が Apple Pay 対応できなくてしびれ切らしてセブンに頼み込みに行ったのでは?という感じがする
ブックウォーカーの予約購入、なんとも言えない仕組みなうえ、プリペイドコインは5ヶ月で期限切れとかいうふざけた仕様でなんとも言えねえ
読んでいき、こちらです: 『放課後ヒロインプロジェクト!』 https://bookwalker.jp/dee4f437f1-bd0e-4f0a-8d63-d0445bfefde9/?acode=dSnbdDZW
そろそろいつ PS3 が壊れてもおかしくないくらい経ったと思うので、 PSStore で買ったゲームが PS5 で動いたらいいなぁと期待してる。積みゲーを無駄にしたくないので
iPad Air 2 でかすぎるし、手放して mini 欲しいなぁ。 Android はアプリがタブレット対応する気なさすぎるので
ナイーブで満足している場合ではなかった: リアル君の名は。おっさんが女の子の匂いを買ってきて身につけたら、たまらない背徳感を味わえた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2019/05/post-bdca48.html
こういうシリーズめっちゃ試したいんだけど、実家でやるの恥ずかしすぎでは??があり、こういうときひとり暮らしすべきかという気持ちになる
@MayoToya ボディソープだとどこにしまっておくねん問題が(エロ本すら隠してないピュア青年なので)
ツイ、オタク生存報告くらいしかしてないしもうみんな忘れたやろって思ってると新規 C# 系フォロワーが増えてたりしてびびる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PR で example と書かれたコードを見てるけど、ステートマシンを作り出すところがものすごく泥臭いんだけど、この泥臭いのを一度書いてしまえば、コンパイラがガンガンインライン化して、いい感じに IL が出力されてくるのか?
@alice 計算できてすげーなのはすごいんだけど、なんだこれ、どんな構文なんだ……ってずっと眺めて、やっと5000兆分の1くらい理解した。型引数の制約として「static member inline eval メンバーを持っていること」にして、それの引数、戻り値型で遊んでるのか
GitHub、 Actions も Package Registry もいつまで経っても有効にならないし、完全に最低優先度ユーザー扱いされてる
GitHub、所詮プロプラなので、自分でミラーしておくくらいやりたいなぁと思いつつスーパー面倒くさい
Release Preview でずっと 1903 使ってたのに Windows Sandbox 今の今まで試してなかった
Windows Sandbox くらい軽量な環境でカーネルモードドライバのテストとかできたらいいんだけどね
インターネット見てて不快にならないことはないという前提に生きてるから、かなり無防備にやっていってる
東急8500だ!!滅べ!!と思ったら、椅子が新しくなってておおっと思ったけど、やっぱりうるさくて乗り心地悪いので滅べになった
CG の講義を履修してしまったので、何らかの 3D モデルを作らないといけないんですけど、そんな高次元なの無理だよぉ……
自分のブログなのに自分が読むのにつらい色使いなのがつらすぎたので、テーマ変えるぞと思って選んだ結果、今の公式デフォルトになった
初めての人を驚かさないという観点ではデフォルトのブラウザのショートカットの名前は「インターネット」であるべきなんだよな……
例の江戸川区ハザードマップ、家にも届いてたんですけど、マジで「区内にとどまるのは危険です」って書いてあって爆笑してる
PowerShell、パイプで繋いでテキストを処理、ではなくオブジェクトを処理だから、非本質的なコマンドごとの出力文字列の形式さにブチ切れなくて済んで、良い発想だと思うんだけどね。スクリーンショットは ls の結果はこういうプロパティを持つオブジェクトだよという例
書きました: いまさら使う TPL Dataflow - アジョブジ星通信 https://azyobuzin.hatenablog.com/entry/2019/05/26/164155
もはや web log ではないから違う媒体にするべきという説もありつつ、便利な CMS として使ってしまいがち https://mstdn.maud.io/@babukaru/102161297389783936
うーん 2 巻を読み終わる頃には寝る時間じゃないか。せっかく土日に全部読み返して、最高になりながら最終巻を読む予定だったのに……
干し芋経由で送ると相手に住所バレるので、干し芋で送った時点でテロされる可能性あるのでは(つまり僕の住所も知られてるでしょ)
「あれは夢じゃなかった……よな?」
目を覚ました俺は、昨日のことを思い出す。勇気を振り絞って、フルチンを晒したのは現実か?
「なぁ、優。エッチなおきつね様って知ってるか?」
「それ僕が話したやつじゃないか」
「そうか。そうだったな」
「ほう、ってことはちゃんとしてもらってきたんだな?」
「まぁそういうことに……」
うーん、どうやら現実だった。
超常現象とはいえ、人間の形をした美少女に抜いてもらってしまったのだ。気持ち……よかったのだろうか? 今思うと、恥ずかしさと罪悪感でいっぱいになる。
俺は他人に、自分が気持ちよくなるためだけのことをしてもらいたいのか? 美少女だったら求めてしまうのか? 俺は、ぬいぐるみには、なりきれないのか……?
「男の子」っていうのはこういうのが好きなのだろうか? わからない。でも、俺は、少なくとも、この非現実的な出来事によろこんでしまった。その事実が、理想と現実の違いを浮き彫りにしているようで、また罪悪感に苛まれるのだった。
楽天、基本的に「気づいた人だけ得をする」システムで、常に自社サービスに注目を向けさせておくを狙ってる感じがする
あまのじゃくな氷室さんが終わってしまった終わってしまった終わってしまった〜〜〜ここ2年の楽しみが終わってしまった〜〜〜
ていうか NuGetPackageExplorer の最新版これ .NET Core 3 では!?!?!?!?
とりあえず読み込めないのはストア版が悪いということがわかったので、どうせ config ファイルの読み込みにでも失敗したんでしょう。 1903 アカンな……
WPF の ViewModel をどう便利に書くかシリーズ、 VM なんて Model のイベント中継するだけやろって言って、属性で Model の変更通知との依存関係を指定できるようにした https://github.com/azyobuzin/kutny/blob/f6bb38ce6fa86d1603cab7650ff73351b1b49766/UtagoeGui/ViewModels/MainWindowViewModel.cs
激しい式木コンパイルが行われている…… https://github.com/azyobuzin/kutny/blob/f6bb38ce6fa86d1603cab7650ff73351b1b49766/Kutny.WpfInfra/ViewModel2.cs
MathJax も MathML も使わず <pre> で頑張って数式表現してるの嫌いじゃないけど読めない
は? ミリシタこの間まで 765AS イベだったんですか????? は~~~~~~~~~~~~~~~やってなかった間になんてこと
FFT なんもわからん。偶数項がなんとかなりそうなところまでできたけど、奇数校の扱いが全くわからんになり死んだ
偶ごと奇ごと、それぞれ半分の計算でできるから再帰して、 log になる、頭が良すぎてついていけない
> 分解できることがわかると思います
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fftman/ftmn1_2.html
せぬいさん(2時間前~)「わからねえ」
偶数のほうは、行列表現にして N を N/2 に置き換えてたら「おっ!成り立つやん!」になって勝利したが、奇数のほうが出せない
この時期からインターンに動きだしてなきゃいけないっていうのが、最高にふざけるなって感じだな。はぁまた来年も企業まわりかぁ……
今回のPayトク、「LINE Payボーナス」で還元ってことは、 QP で使えないやつが返ってくるってことか?
セブン、新規導入なんだし、ついでに NFC もいけるようにしてくれてたりしないかな? しないよな……
うげーメモリコピーを発生させずに、いい感じにデータをラップしようとしたら Memory<T> が欲しくなり、お前いつのバージョンから入るんだよになって、面倒、面倒