13:42:16
icon

講義動画、ソニーのディープラーニング講座見てわかったけど、早口でばばばばーと進んでくれたほうがいい。「間」はリアルタイムでしか許されない

16:43:16
icon

Pleroma の develop ブランチのリリースノート見たら、 Mastodon からパーマリンク変えずにマイグレーションできるようになるって書いてあってマジっすかになった

18:42:15
icon

enum に構造体持たせるとねぇ……パターンマッチ書くときにクソだるくなるので、結局別で構造体定義して tuple にしちゃう

19:30:23
2020-05-26 19:30:15 あじょぶじんの投稿 azyobuzin@xxx.azyobuzi.net
icon

みんな絵文字リアクション使ってる。使ってへんのは Mastodon だけ

21:57:26
icon

前まで rocket って言っておけば OK だった記憶なんだけど、もうだめなの?

21:58:11
icon

hackmd ってサブドメインで運用してたら、 CodiMD に改名された過去があります

22:01:28
icon

tokio フルパワーで回せるという点で warp を選びたいけど、フレームワークではなくライブラリって感じなので、更地スタートって感じ

22:03:35
icon

ap いうて、 Note の Create しか扱わないあたり、 noteactivities が正解なのではという気がしてきた

22:12:17
icon

ワールドワイ丼

22:15:00
icon

Double Linked List Cloud

22:16:36
icon

dequeue との衝突が原因なので、まず dequeue をでくえうえと読むところから

22:26:56
icon

async-std、もう挑みに行っても大丈夫なん?

22:35:04
icon

非同期 I/O ランタイムについて悩むところから始めないといけないのは非常に悲しいところ

22:37:40
icon

actix-web はただの tokio に無駄な蓋して不自由に下だけだったし、対して actix のアクターと仲良くできないし、僕は苦手です

22:38:04
icon

変換がひどい

22:42:49
icon

2年後には tokio のほうが下火になっている気はだいぶしている

22:51:49
icon

futures の層でなんとか世界はつながっている