返してください
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
@lithium03 そういうのって問い合わせ受け付けてくれるんだ
でもそれを可能にするためには集計するときにかなり詳細に記録を取らなきゃいけなくて、開票作業って大変なんだなぁという認識が新たになった
.content-warning p {
margin-bottom: auto;
text-align: center;
font-size: 115%;
}
.content-warning button.link-button {
display: none;
}
誤記入っぽいのがどれだけあったとか記録してるよね
あれって誤記入された側は知れるのかな(自分の名前書き間違えられがちだからひらがなにしようとか)
Continued thread表示もうちょっとなんとかならない?
Slackみたいに前の投稿の先頭をちょっと表示するとかそういうのでいいと思うんだけど
* 借金するかしないか選べるのと絶対できないのだと前者のほうが上位互換だから
* 決済のたびに資金移動するのはトランザクションにかかる時間・金銭的なコストが見合わないから
などではなかろうか
通知まとめるようになったせいでクライアントアプリで見たときに通知がちゃんと一覧されないようになってしまったんですけど、これは互換性の破壊と言うのではないでしょうか?
VSCode自体がJavaScriptツールチェインなのがあってJavaScriptのLSPがとても強力なので、JetBrainsが持ってる独自の静的解析とかがあまり生きてこないのがWebStormがあまり強くなれないところなのよね
とはいえQiitaの「VSCode設定方法」みたいな不毛な記事を読まなくてもとりあえずで使えるのがJetBrains製品に一貫したメリットではあるので、無料化で知名度を狙っているところなんでしょうね
昨日カラオケでガイドボーカル大ガイドメロディ大にして直録りしてきたライラック(キー-5)聴いてる
原曲ほぼ聴いてないのでキー変したまま覚えてしまおうという算段
a->bって取り出してしまったbからa取り戻すの無理だよな~と思ってたら意外とaがstruct { b }の形だったのでアドレス変わってなさそうで耐えた
こんなところ触ったら絶対壊れちゃうよってところに触らなきゃいけなさそうで泣きたくなっているんですが、それはそうとしてこの文章ただ研究の話をしているだけなのになんかエロくないですか
同じ信仰を持つ人が多い環境にいるとその信仰に対する配慮が当然になってしまって自覚できなくなるので、異文化への配慮が一層際立って見えてしまうところはある
珍しく体調が悪くなることもなくしっかりモンエナが作用して寝不足を乗り切れているが、本来今日は24時くらいに寝て生活習慣を整えるつもりだったのでやはり敗北している