23:08:22
icon

波動拳bot柊ツルギ面白すぎて無限ループしてる

21:22:27
icon

環境変数って地味に複雑だよね しれっと可変長文字列を任意数設定できるなんて

20:44:22
icon

およそ他人には見せられないカスみたいな光景を繰り広げている

20:40:30
icon

アニメの途中に急に出現する3DCGアンチなのでAI生成でも何でもいいからタッチを揃えてほしい

19:35:23
icon

揺らがない?揺るがない?

19:35:15
icon

スタックサイズの大きさでスケジューリングの下手さを補うような人生なので、コンテキストスイッチの下手さが思考を妨げている事実は揺らがない

19:02:57
icon

つまり、別にfloatで管理する理由も特にないということなんですね~

18:59:21
icon

これなんですが、ChatGPTが言うには整数値にキャストしてから半分を取ればほとんどのケースで問題ないそうです。ビット列としての大小関係は壊れないはずなので

18:50:23
icon

{x | a < x < b, a is a float} の中央値を概算でもいいから得る方法を募集します

18:48:59
icon

この分割回数を平均化したいので、当該領域のfloatの値域の中央値を取りたい

18:47:42
icon

絶対値を小さくする方に向けた場合、結構耐える

Attach image
18:46:59
icon

これは負の最大値と正の最大値を取って絶対値が大きくなるように更新した場合

18:45:31
icon

力技で調べたんですが、悪条件だと結構一瞬で終わって困る

Attach image
18:23:20
icon

発展として、ある値a, bの間を二分探索みたいに繰り返し分割し続けた場合の最大回数も計算したい

18:22:05
icon

指数部と仮数部分かれてるからそんな単純じゃないような気がする

18:19:26
icon

floatで値を半減させ続けていったときに、前の値と次の値の区別がつかなくなる回数って何回なんだろう

11:55:22
icon

やめたいもの→カスの人生

10:11:47
icon

めっちゃ簡単なパズルに無駄に時間をかけてしまった

08:59:17
icon

今日ゲームしかしてないのにオレオレタイムゾーンがもう14時になってる

01:43:15
icon

というか、カラーページにミス見つけちゃって萎え

01:39:49
icon

SAO28巻、カラーページの材質がこれまでと違う気がする

00:08:14
icon

みんなが次々とMastodonのバージョンを上げる中、Reactコンポーネントのコンフリクトがしんどすぎて出遅れている僕