23:58:20
icon

specval = block handler | prev epなのか、確かにそれで充分だわ
mameさんがプロすぎる

23:37:22
icon

Peglin、ルート選択不可能なギミック出てきたときが一番腹立つな
ルート考えながら攻略してるのにそれを不可抗力で妨害されるのが台パンしたくなる

23:14:37
icon

これ最初の項目にカーソル当てて1桁ずつ入力しながらTab押していけば多分ノークリックで入力できる

23:14:03
2024-10-24 23:12:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

カスすぎる

Attach image
23:11:36
icon

TLがwwwブーストをまとめるしてないから2倍食らったwww

23:11:18
icon

実際に特権が発動するかどうかよりも、そういう思想が広がってしまったことに意味があると思うよ

23:01:11
icon

根っこはそのへんと一緒だよね
誰かが皺寄せを受けたとしても互いを許容しようという余裕が社会的になくなってしまった

22:59:27
icon

異文化の許容のための善意だったものが自力でなんとかしろになってしまうのは虚しいけど、自力救済という時代の流れがそうさせている

22:58:07
icon

具体的な宗派に対して言及しないように言葉を選ぶのがすごい難しい

22:57:51
icon

本来それをズルいと思っちゃいけなかったんだよな こうなってくると特定の宗派のために施してきた善意をすべて取り消さなきゃいけない方向に進んでしまう

22:55:35
icon

あの主張は「特権的」のところよりも「不当」のところに強い意味があると思ったけどな
"特定の宗派について"、宗教という建前で特権的な扱いを受けることを「不当」と感じる層があるという事実が示唆的だと思う
それは特定の宗教を差別することに繋がりうるから

22:21:31
icon

信頼して動画開いてるとこはあるからもっと頑張って欲しいね まぁ単純にそのとき思いつかなかっただけということもあるかもしれないし

22:20:24
icon

ところで最近ルッキズムの下僕に成り下がるのにハマってるんですけど、めちゃくちゃ楽しくてやめられない すごいいい気分になれる

22:06:10
icon

宗教上の問題で本人のチャンネルに上がる切り抜きしか見ないことにしているので誰が編集したかはさておき投稿前にその配信者が確認しているはずだということを踏まえるとこうね

21:58:01
icon

ストグラの切り抜き作る動画編集者たち、遠くのPLの声が聞こえないときはその人の配信行って音声拾ってくればいいのに、なんで聞こえづらいの放置したり無理やり自分のとこの音声大きくしたりするんやろ
多少配信者間でやり取り必要とはいえお互い様だし見やすい動画のためと思えばそんなハードル高くないやろ

21:51:41
icon

他人の作業が終わるのを待つ時間が苦手だ

20:46:16
icon

それも誰かがビルドして配布してくれてるやつだからね〜
debian sidとかに新しいバージョンあったりしないの?

20:43:01
icon

libvipsを一番カンタンに使えるのはDocker環境でしたねってオチですか

20:42:42
icon

というわけで、これでmain追従がほぼ完了する見込みです
多少画面が壊れるかもしれんけど、壊れたら適当にパッチする所存

20:35:31
icon

思わぬmonkey patchが世界を壊すんだねぇ

20:34:32
icon

あ、うまく行ったわ 俺が悪かった

20:17:48
icon

pgroongaが入ってるブランチだけ何故かActiveRecord Encryptionが壊れてユニットテストが通らないんだけど、マジでなんで?

19:57:29
icon

二人でサーブしたら反則でしょう

19:52:00
icon

服装まで他人に化ける能力もおかしいだろ

19:49:23
icon

テニヌの問題の巨大化回見てるんだけど、まじでどうなってんだこの世界

19:26:54
icon

WebUIとスタイルを正確に合わせることを目指しているのであれば大変だろうけど、そうでなければ独自のスタイルを当てていたアプリは多いからね

19:26:25
icon

まぁ方針もだいぶ変わってきているということで、その姿勢はいいんじゃないでしょうか

ちなみにアプリ側はもともとHTMLをパースすることを求められているのであまり変わらないと思う

19:24:22
icon

うわぁ、妙なpre-commit走ってる 最悪だ

19:24:03
icon

gitコマンド完全にフリーズしとる

19:15:41
icon

VSCodeのMerge EditorについてるAccept Combination機能めちゃくちゃ賢いんだけどこれなんのマージアルゴリズムなんだろう、gitのデフォルトにしたい

18:48:07
icon

目的としてはupstreamにコンフリクトするような変更が入ったことを早期発見してマージのコストを下げることなので、日常的に人間の手を介さずに最新の状態にしていきたいということだね

18:46:38
icon

あとはマージまで自動で進むから、好きにデプロイすればいい

18:45:32
icon

運用としては、scheduledでupstreamを改造に取り込むPRを作る→PRがコンフリしなければそのままmerge queueに叩き込むように仕込む

18:41:53
icon

この記事を読んで、自分がAuto Merge機能を誤解していたことを知りました

GitHubのMerge Queueとは何か?それと、認識しておきたいこと - Mitsuyuki.Shiiba
bufferings.hatenablog.com/entr

Web site image
GitHubのMerge Queueとは何か?それと、認識しておきたいこと
18:39:58
icon

upstreamを追いかける作業、merge queueでやればコンフリクトしない限り自動化するの簡単じゃね?(前はマージ後の状態でCI回すのが複雑だった)

18:39:19
icon

そういえばMerge Queueに対して実行されるCIってマージ後の状態に対してだったよね?

18:32:21
icon

シャツはいくら洗っても無限にライブTが湧いてくるから積極的にいけるんだけど、ズボンはそんなに本数がないのもあって頻度を合わせられない

18:31:29
icon

カフェインの勢いで仕事した えらい

18:30:27
icon

部屋着の洗濯頻度を明確に定めていないので「洗いたくなったら」洗うことになっているが、シャツはなんか汗かいたなぁとかそういう条件が一定の頻度で洗濯させてくれるのに対して、ズボンを洗いたくなる日がなかなか来ない

17:35:26
icon

SAO本編も進んでないし…w

17:25:42
icon

はなから人類が転売なんかするから悪い(痴漢する男がいるから悪い理論)

17:16:03
icon

まぁシンプルに!のぶんだけメソッドが増えているだけなので、日頃から書いている人は「知っているメソッド」が多いということだね

17:12:24
icon

Rubyはプログラミングをする目的ならめちゃくちゃ楽しいよ
アプリケーションを作る目的ならべつにRubyじゃなくてもいいよ

17:08:16
icon

組み込みメソッドは一貫して何かあったら例外を出すようなデザインになっていると思う

17:07:48
icon

いまざっと見たけど組み込みライブラリのクラスに後者の用法で使われている!メソッドはなかったので、おそらく例外を出すかどうかで!をつける風習が一般的になったのはActiveRecordからじゃないかな

17:03:33
icon

rb_bug、呼び出すとCRubyのコールスタックを吐いてabort()するのでその場でデバッガも止まって一石二鳥というかなんというか…

17:02:12
icon

Cのrb_bug("debug")を呼び出すメソッドをdebug!って名前で実装したり…(処理系触ってるときの苦しいデバッグ)

17:01:35
icon

まぁびっくりしそうなら!をつけると思いながら実装してますね、はい。

17:00:27
icon

Ruby組み込みライブラリは基本的に前者
ActiveRecordは破壊的もクソもない(基本singleton)なので後者

icon

破壊的かどうかわからないメソッドなら!が破壊的の意味
破壊的なのが確定してるメソッドなら!は例外を出すの意味(無印は例外を出さない)

16:52:23
icon

Exposed ORMにsingleという「結果が1件だけなら返却、さもなければエラー」というメソッドがあったのでActiveRecordにもないかと探したらsoleというメソッドがあった
願わくば!をつけておいてほしかったが、良いことを知った

16:28:39
icon

Androidにもちゃんとありますよ、端末とバージョンによって発動のさせ方が違うんでもうよくわからんだけで…

16:28:17
2024-10-24 16:19:47 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

iOSのアクセスガイド便利だよねー。

これでアプリ固定しておくとスライドして別のアプリに切り替わるのも抑制できるので、

デレステのライブをプレイ中に画面が切り替わる事故とかも防げる。

配信するときも安全対策になるし。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
16:16:58
icon

「telegramで連絡し、アプリは消せと言われました」

15:55:00
icon

スマホのメールクライアントはplain textで読み書きするのに使ってるなぁ
HTMLまで描画されると読むのだるいので

15:38:57
icon

あ、さっきの強制再起動で再生リストの変更が飛んだ!

15:38:13
icon

購読解除が簡単にできないとメールが送信できない時代だし、簡単なクリック操作で自動振り分けも設定できるようになってるんだからむしろメールボックス整理はしやすくなっているのでは

15:18:56
icon

眠いが仕事

13:46:52
icon

氷は抜いたがストローは抜いてないぞ!!!

13:46:41
icon

ストロー!!!は!!!どこ!!!

13:41:59
icon

デリバリーの仕事が有能すぎて俺の仕事が全然進まなかった回

icon

生きづらい世の中だよね
同意があったらダメだろ!!!(過激派)

13:34:52
icon

出勤切り忘れて仕事するとこだった ただのバカになるとこだった

13:31:09
icon

というか届くまで仕事すればちょうどくらいじゃね?って気になってきた 仕事するわ

13:30:56
icon

まぁ1時間仕事すれば余裕でチャラだから…なんとか…

13:30:30
icon

いいお値段ですね!(たまにはいいよね)

13:25:49
icon

一人でマック1500円分食うのか…一食で食う気はないけど

13:23:14
icon

このタイミングでこれはやってるだろ

Attach image
13:21:14
icon

え、急にマックのポテト食べたい

13:18:57
icon

思ったよりマジで"やってる"やん

13:18:45
2024-10-24 13:16:40 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:40:39
icon

区が違うと選挙管理委員会が違うので手続きが必要で、そこまでのモチベが選挙にない場合と、気づいたときには間に合わない場合がある

12:40:02
icon

遠方でも移さない人は結構いるらしいですね そっちの方の事情はわからんけど、住民票がなくて実生活で困るのって、たまに「住所違いませんか?」って聞かれることと、あと確定申告みたいな特殊な手続きがある人だけなので

12:37:49
icon

大勢居るとされている選挙券(誤字ではない)がない大学生、みんなこれですよ
僕の選挙券も実家に飛んでるせいで投票できません(帰るのめんどいので)

12:36:05
icon

数年に一回は住所変わるし、すぐ行ける位置に変更の必要がない実家住所があるからわざわざ面倒くさい手続きを踏むより実家に送られた郵便物をルーティングするほうが効率がいいみたいなところがあり…

12:33:16
icon

住民票移してない系大学生なので人のこと何も言えません

12:30:33
icon

パスタ大盛りは1人前を半分にするのがオペレーション的に効率悪いみたいな噂はあったけど本当のところは果たして

12:30:02
icon

胃袋どうなってるの???

12:29:34
2024-10-24 12:25:54 フジイユウジの投稿 fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:01
icon

あ〜あ、UniGetUIバグっててボタン連打すると更新キューに入ってるパッケージをもう一回キューに入れられるなぁ…

12:16:31
icon

いろんなソフト更新してから再起動しようと思ってポチポチやってたら急に強制再起動掛かって草

12:15:03
icon

とりあえず2限を完走した もはや寝落ちしても許されるという安心感に包まれている

12:14:24
icon

全然世代ではないがスペックの低い電子辞書に現代の画質の動画を叩き込むのに必要だったことはある

12:10:44
icon

違うわこれ 配送日の調整機能がぶっ壊れてるんだ

12:09:23
icon

次回の定期配送に追加する項目と即日配送する項目が逆転している
動作と表記が真逆だ

12:05:40
icon

Amazonの配達日計算が定期おトク便のせいでぶっ壊れてるな

12:00:33
icon

決断をしました

Attach image
11:39:03
icon

伝えたいことを投稿欄に入力したら結びの部分に書くことが思いつかなかったからとりあえず「顔ない」ってつけておきましたくらいの勢いがある

11:37:21
icon

「顔ない」、もはやほとんど具体的な意味を持たない現代の感嘆表現でしょ

11:34:53
icon

組織でGitホスティングするときにgit.とサブドメインなしを両方作れなどという暴論が成立しないのと同じレベルで、Webサイトをホスティングするならwww.とwww.なしを作れという主張を捉えることが出来る

11:33:27
icon

Webサイトを開設するためにドメインを取るからそうなるんだと思う
まず組織がサービスをホストするためにドメインを購入して、その中の一つとしてWebサイトがあるならサービス名としてのwww.のみが存在することが説明できる

11:32:03
2024-10-24 11:31:38 weepjp 🟣の投稿 weepjp@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:31:40
icon

(迂闊に流して負荷になってもアレだなぁと思っただけ)

11:31:19
icon

notestockの検索URLって開く度に検索実行されるのかな

11:20:16
icon

研究者みんな大学のメアド書くけど、大学ごと所属替えすること多いのでリンク切れ(とは言わないが)は日常的に発生しているからあんまり気にしないと思われる

11:17:47
icon

組織構造が反映されたメアドかっこいいよね、管理する側はめちゃくちゃだろうけど

11:16:57
icon

ちゃんとwww.が要求されるページ、大学部局のページでありがち(ドメインを組織構造から類推して直接打ち込むので、NXDOMAINになることが多い)

11:14:15
icon

普段なら講義中は別のプログラム書いてるんだけど、そこまで頭が回らん

11:13:52
icon

眠い頭で講義の理解にそれなりにリソースを割いているので、両手が暇すぎてTLにゴミを透過する以外にやることがない

11:09:35
icon

普段は多少の違法行為も許容されてるのに多少怪しいことがあると追求し始めるのがまさに別件逮捕ライクでいいよね

11:07:56
icon

リセール当たる気配ないし配信で我慢するつもりなんだけど、未練タラタラなのでキャンセルできずにいる 今更あたっても交通手段が確保できない気がする

11:04:56
icon

別件逮捕とやっとること変わらん

11:04:38
icon

自業自得だけど関係ない罪で裁くのは反則よって気持ちが浮上してしまう 残念ながらここは法廷ではないが

11:01:54
icon

頭が寝すぎていてなんでnvidiaのデバイスにTofuインターコネクトがあるのかと思ったらA64FXの画像だった

10:56:08
icon

十人十色

10:51:51
icon

他人の英語の発音にあれこれ言える立場ではないが、この人のidealの発音絶対違う、気になる~

10:41:48
icon

ふと横見たら冷蔵庫が口開けてたみたいなことたまにあって怖い

10:21:24
icon

ねむ

06:50:09
icon

喉が荒れっぽいですが今から寝ます
10時過ぎに起きられなければ2限すっぽかし野郎の烙印を押されることになります では

05:56:48
icon

こんなわけわからん時間に飯食ってたら知り合いが偶然飯食いに来て謎の遭遇を果たした
早朝にカラオケから帰る社不と徹夜明けのカラオケに向かう社不になった

05:10:49
icon

これたぶんどこ歩いてたかメートル単位で特定可能

05:09:37
icon

歩いてたら丸ノ内線から水滴降ってきて右手に直撃して草

05:07:12
icon

文京区治安悪くはないんだけどゴミ回収の人がいるんだよなぁ…

05:03:08
icon

久しぶりの5時の空気だ 8月ぶりかな〜

04:59:29
icon

そらるワンマンっぽいテイストのカラオケだったのでワンダーで締めた

01:12:49
icon

ジグソーパズルの間奏に地声のアハハ入れるの好き

00:12:43
icon

歌うの楽しすぎてる 今一人で世界一はしゃいでる