人生は楽しいか?
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
壊れた
error getting ssh server details: failed to invoke SSH RPC: rpc error: code = Unavailable desc = connection error: desc = "error reading server preface: read tcp 127.0.0.1:63384->127.0.0.1:63383: use of closed network connection"
Codespaces日常的にだいぶしばき倒しているので世の中の99.9999999999%の人間よりはうまく扱えていると思うんだが、それにしてもトラシューが複雑すぎる
そろそろキレそうなんだけど、Codespacesの使っているdocker.sockはどこにあるんですかね、コンテナのログを見せてもらいたいのですが
OSのタイムゾーンとか下手に変えない方が良いし、タイムゾーンなしで時刻が入力できるインターフェースを作らない方が良い
タイムゾーンawareなライブラリにすべて任せるよし
限界コードをメンテする仕事、リファクタリング出来る要素を考えるだけ考えて、自分でテストとかする必要がないってところで意外と楽しさはある
いや〜、大変困ったことにですね、手を抜いて実装しようとしたら面倒なことになっていてですね、最初から手間かけて実装すれば良かったのにねという感じになりつつあるわけです