最近は多少自粛してるのでえらいと思います
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夕方に起きるの、かなりやばい
何がやばいって世の中のみんなが午後に向けていろんなものを生産しているのを目が覚めた瞬間に享受できてしまう
みんなは頑張ってるのにお前と来たら…になって死んでしまう
いまのActivityPubなにかを積極的に探しに行くインターフェースが存在しないけど、普通にC2Sとかで使いそうだし誰か実装してもいいと思う
Mastodonのプラグイン機構とか一時期やってる人いたけど、もうちょい改造しやすい(一般人視点ではなく、鯖缶レベルの技術力視点で)土壌を作りたくはあるよね
最近のインターネット生活スタイルだと世間一般の情報収集の場であるTwitterと自分が発言して知り合いの発言を見る場であるFediverseがはっきり切れてるので検索はTwitterだけでよいという結論になっているような気がしている
Fediverse上で検索する必要があるのは自分の投稿だけ、ありがとうnotestock
ローカル限定の発端が掴めてないからよくわからんけど、外部が信用できないからローカル限にする人はFediverseやめろ(誇大表現)だし、基本的にLTLに投稿したいだけなのではと思ってるしLTLだけに放流したい投稿はたまにあったりなかったりする(ほぼない)
まずコードから抹消するとDBへの変更やらschema_migrationsテーブルやらに残骸が残るからダメ(気に食わない)だし、そうなるとremove hogehoge featureみたいなコミットを打って少なくともそのマイグレーションファイルは維持しなきゃいけないわねということになる
まぁマイグレーションファイルだけが消えたところでrails db:migration:showがちょっとダサくなるだけなんだけど
※うちはPGroonga検索なのでRailsにPostgreSQL拡張を有効化しているマイグレーションがある
SNSをやっていて検索したくなるケース、ほぼない
Twitterを検索したいケースはあるがそれはTwitterを検索したいのであってSNSを検索したいのではない
でもまぁMastodonクライアントからアクセスできるサーバーですよと大々的に語るならこういうことが起こりかねないとはちょっとは考えなかったのかしら?というところでwb側に非が大きそう
そりゃvisibility対応せずに読み飛ばしてたらそうなるやろとしか…
そういう仕様だと把握して使わなかったユーザーが悪いのかそういうことになりかねなさそうな機能を先に実装しなかったほうが悪いのか、はてさて
Private messages are included on local timeline · Issue #303 · cloudflare/wildebeest
https://github.com/cloudflare/wildebeest/issues/303
https://w3id.org/security/v1 でリダイレクトされる https://w3c-ccg.github.io/security-vocab/contexts/security-v1.jsonld のこれ?
The Security Vocabulary
https://w3c-ccg.github.io/security-vocab/
w3id.org/security見に行ったらpublicKeyくんdeprecatedで笑っちゃった
Security Vocabulary | https://w3c.github.io/vc-data-integrity/vocab/security/vocabulary.html#publicKey