どこまで行っても数学の教科書必要なの理系って感じだ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
中部アカデミックネットワークがAS7520の維持費請求が来てJPNICに対して訴訟した話のスライドとか見てたけど2012年から維持費取るようになって年を追うごとに維持費上がってるみたい?
鰹節小分けのやつ使うのだるいやんってでかいやつ買ったら、鰹節いっぱいかけたほうが美味いやんっつってクソほどかけるようになって1回あたりの使用量バカになってきた
これ、ドサクサに紛れてGmailのエイリアスを禁止したいやつだな
gmail.comの使用を禁止しろとか、エイリアスは正規化しろみたいな話がたまにあったりなかったりする
This account is not set to public on notestock.
学科民数名のTwitterをフォローしたらそっちのクラスタに加えられたらしく期末試験に絶望する声が多数観測されている
あと1時間ってとこか
結局資料の読み込みに結構時間がかかったのと、リングバッファの容量オーバーで先に読んだ資料の中身忘れたかも
これは個人的な意見なんですが、競プロは与えられる入力をきれいに設計したデータ型に格納する瞬間が一番楽しいと思っています
すごい独裁的な解決案として周囲に人がいるときは投票不可ってのを考えたんですが、それが成立する国では民意を問う必要がない気がしました
複数人で監視するとリターンが小さいので実行する意味がない、リスクが小さいから無視可能という解釈もあると思う
Pureな民主主義ではなくなるけど、それを許容していくのも検討すべき
This account is not set to public on notestock.
現状やろうと思えば投票結果の紐付けは可能である(指紋とか)ことを根拠に、それよりも紐付けが容易にならない中間テーブルの置き方を考えられれば現実的な解になるんじゃないかな
結局リスクの話なので、どこまでやれば許容範囲かって問題になる気がする
まぁ多少なりとも関連性はあると思うけどね(誰かの投票先が見えたら銃を持った怖い人に殺されることになる…とかなってくると
なんかできるのかできないのかよくわからん文になったけど
「スマホで国民投票」を前提にすればできるが、そこに課題があるよねという読み方をしてくれ
スマホポチで国民投票ができるようになれば普通に可能性はあると思うんだよな
当然いろいろ問題だらけだから現実的ではないが
ここでKotlinの関数引数を持ってきて pop { old -> new } の構文にしたら天才(それほどでもない
pythonのheapreplace、お気持ちはわかるんだけどうまく使うのむずくない?
直感的じゃないけど先にheap[0]見て処理した上でreplaceするとかしないとうまく使えなさそう
いや別に余計ではないのか
heap.sortがヒープであることとそれがheapifyで作ったものと等価であることは等価でないわ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみにこれすでにあるやつがあって、yarn.lockのconflict resolve機能などが挙げられます
他にあるのかな?
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/108676164334543861]
そのうちauto mergeの解釈に各言語のパーサーが絡んできて意味の変わらないコードを生成するようになりそう(ほんまか?
Conflictしてない子、よく見ると自動マージで知らない変更点がするっとaddされてたりもするんよねこわー
This account is not set to public on notestock.
担当講師が変わって出題傾向が5億度変化した試験の試験勉強、過去問が1年分しかないせいで講義スライド復習会になってて悲しい
Slay the Spireもまだバニラが未クリアだしVampire Surviversのアプデもまだノータッチ
やりたいことは無限にあって、時間の全てをそれに費やすべきなんだが、どう考えてもゲームに90%、他に10%になりそう
なんかちょっと前に個人でAS番号持つのがどうこうみたいな話してたけど、いまTwitter見てたらマジで個人でAS持ってる韓国人いるらしくて笑ってる
Ubuntuミラークソ早いらしい
これ書きながら現在加熱中のカレーにピザチーズかけちゃったから更に悪化する
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/108675178338816196]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
O(LP)のアルゴリズムを要求されたのにO(L)のアルゴリズム作っちゃって、次の設問でもっと速い(O(L)の)アルゴリズムを書けって言われてもう速くならんが?って言いながら線形改善してた
いろいろが違った