退勤して「米炊けたぁ?」って振り返ったら炊飯器がちょうど鳴いて感動した
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
理由を示すフレーズのレパートリーが「ため」と「から」しかないから、3つ以上の理由が連鎖するときに困る
そもそも理由が3コンボ以上決まる長い文章を書くべきではない
「~の理由は、~ため/からです」、やってしまいがちな変な日本語なんだけどなんでしょっちゅう間違えるのかわからん
なんか「~ため、~からです」って複数の理由が絡んでるときにやりがちな気がするし、文章を短くする癖をつけたほうがいいのかもしれない
これだけ見たらマジで読めねぇよどっちも
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/108571212120241530]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
午後になってだんだん元気が出てきたので、カレーメシ食べたら出勤することとします。
なお、昨日の時点では出勤までにレポートがほぼ完成になるまで進んでいる予定でしたが、現実は厳しいですね。
たぶんよくわからん人が「つまりGPSってことですか?」「(ちょっと違うけど)まぁそういうことです」「GPSです!!」ってことですかね
個人情報とか関係なくデータベースは直接ログイン出来ないようにするしアプリケーションへの管理者権限ログインは全部ログ残すしプライベートネットワーク内に閉じるでしょ?って話なんだよな
「セミトレーラートラックが牽引する長さ 14 m の丈夫な輸送コンテナで、Snowmobile 1 台あたり 100 PB まで転送できます。」パワフル
セキュリティ(比較的)意識高め人の発言は、問題意識としてそもそもそんなデータを個人が触れる状態になっているところがアウトってのがありそう
PDFファイルでデータをやり取りすることで、データを盗む人が「うわっコピーできないじゃん、めんどくさっ!」って言って諦めてくれるという最先端セキュリティ
せっかく型ある言語で書いててもHTMLテンプレート部分で崩壊するからHTMLのSSR嫌いなんだよな
やっぱサーバーサイドはAPIだけに限る
8時間以内にパソコンに接続しないと、保存してあったデータは消える、ぐらいのUSBメモリ出てきても良さそう。
つまり端末の制限に加えてこっちの制限がめっちゃ効いてる
でこの国/地域の判断条件がGoogleアカウントの所在地だ
Aurora Storeの匿名アカウント、全世界で同じアカウントを共有してるから所在地がブレる
よし通った、結論としてはPixel 3AのアカウントをAuroraの全世界共有アカウントじゃなくて自前の国内Googleアカウントで利用することが必須要件だ
Rootedかどうかとかじゃなくて、非国産端末とか投げ売り端末しか持ってないから総務省の手抜き業務のせいでインストール対象端末になってないのよ
スマホ上で、Aurora Storeのソースコード読み読みして、偽造マネージャの不具合直して、途中でJota+ Pro Key再購入して、SO-02Kに偽装して、ようやくここまで来た
監視系入れてないからわからんけど、多分録画サーバー(用VM)はそんなにメモリを使っていないし、誰もログインしていないArkサーバー(用VM)は止めればいい
もともとGolangのWebサーバーが動いてたとこにJavaのWebサーバーぶち込んでるんですが、マジでメモリが足りなくて高級言語ぉおおおおになっているよ(というかJVMぅううううなんだけど
しかもcloudflare tunnel間でPrivate Network構築できるらしいしなんかもうえらすぎだな、なんでこれタダなん?
こう基本的に計画性がないので、凍った肉を予め解凍しておくとかそういうことができず、なんとかしてその場で解凍してもうまいこと美味くできる術が必要である
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで凍結したもの解凍すると水っぽくなるんだろうな
もとからあった水分量は変わらんはずじゃん(つまり外から水分が供給されてるんだよな)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うまいことネットワークにパケット放出することでインターネットのネットワーク機器にあるパケットのキャッシュをストレージとして使えたりしないかしら
必要になるまでネットワークを高速で回り続けるデータ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国営放送の維持は国の運営に必要なんだから税金でいいんだよな
見ないやつは払わなくていいって話になると、私地方の国道使わないんで維持費税金から出すのやめてくださいって話が通ってしまう