21:31:47
icon

麺つゆで麺食うときだいたい生姜入れてもいけるんだけど、そもそも最近麺つゆで麺を食わない

21:28:53
icon

生姜使うときはめっちゃ使うけど(生姜焼きに生姜狂ったほど投入部)登場頻度少ないんだよな

21:23:25
icon

最近ちゃんと料理しすぎてたまごかけごはんとか全然食ってないわ

20:27:59
icon

うーん、時間を無駄にする天才かもしれん

19:39:06
icon

あちこちに散らかした箱を片付けるか

19:38:51
icon

飽きたので退勤

19:19:54
icon

自分で設計したスキーマとはいえER図自動生成すると圧巻だな

18:54:24
icon

腹減った

18:53:36
icon

ありがとう日常組、タスクバー隠しにいい動画だった

18:53:01
icon

使わないときの図(なお、ちゃんとここまで持っていくのは結構めんどい模様)

Attach image
18:50:10
icon

使わないときはモニターの裏に収納できるしかなりよい

18:47:16
icon

邪魔かと思ったけど結構普通にキーボード叩けるわ

18:46:43
icon

若干モニター持ち上げたけど及第点じゃない?

Attach image
18:36:53
icon

モニタ上からは無理だな、クロスヘア見えない

18:29:06
icon

PayPayは決済が完了したことを相互がわかりやすい手段が必要だってなったときにもっとかしこいソリューションを提案できなかったエンジニアか、それを採用しなかったビジネス側がダメ

18:24:15
icon

疲れてるときに人数多いマンガを読んでも脳が追いつかない

18:17:01
icon

気力が足りなくて席にすら座ってられない
このままだと整体も一生行かないな

18:00:57
icon

先ロープロやるか

18:00:42
icon

マイクモニタ裏から宙吊りスタンスやってみるかなぁ
どう考えても邪魔になる気がするしロープロも試したい

17:23:52
icon

起床試験まで到達した奴らは勇者だったんだな…

17:23:25
icon

みんながAPを取れない理由がわかってきたぞ…
申し込みが始まったというのに一向に申し込みフォームを開く気力が出なくてそもそも申込試験がクリアできない…

16:19:17
icon

とりあえず机の手前側にクソデカマイクアームをおいたらマジでじゃまになった

13:12:47
icon

現状への対処を諦めて対抗策を考えています

13:12:25
icon

なんだろう、すごい理不尽な怒られ方しそうになってる

10:24:22
icon

もっかい寝る

10:24:16
icon

【速報】WF-1000XM3 (L)くん、窓際のカーテン下で見つかる

10:19:27
icon

(寝落ちしたらどっか行ってた)

10:19:16
icon

WF-1000XM3 (L)がねぇ

06:19:01
icon

CEのレポート半分くらい進んだけど、もう6時なの定例に起きられるかという重大な課題がある

06:17:35
icon

うちのマルチアカウントはTerraformで展開してるけど正直そんなにメンテしてないしなぁ
ちゃんとロールとか振りたくはあるよね(自分でやりたいとは言っていないのでインフラエンジニア募集中)

05:10:47
icon

と手計算していないのがバレてしまうので一応手で計算して人間が出した感ある解答を書かなければならない

05:10:15
icon

matlab勢なのでlaplace(f)する

05:05:55
icon

ラプラス変換表たまに必要になって教科書掘り返さなきゃいけないの良くない

03:27:42
icon

要は初期の設計段階でインターフェースをちゃんと作った上でモノリシックに作る分には切り出せるんだよなぁ

03:26:52
icon

すでに外部に丸投げされてるユーザー管理を単独サービスとして切り出すのはマイクロサービス化によさそう

03:25:49
icon

マイクロサービスすでにやらかしちゃってた談: 1つのデータソースに複数サービスが接続してて密結合

03:22:46
icon

マイクロサービスやらかし談: とにかく時間と手が足りなかった

03:05:06
icon

これは悪い癖なんですが、Kotlinでモデル定義するだけでGraphQLサーバー起動できるフレームワーク作ろうかなとかいう気がもたげてきています
どうせ途中で投げ出すからやめなさい

02:59:33
icon

でもまぁ、普通にモデルに @GraphAccessible みたいなアノテーションをつける必要はありそうで、そういう方向性を考えるとJava系言語でのGraphQLフレームワークはかなり未来がありそう

02:58:20
icon

ちなみに多分GraphQLの良さを保ちながらアクセス管理をする方法はあって、それはモデル側にアクセス境界を定義することですね
ただ、それをやるとなると多分現時点では自作フレームワークを構築する羽目になるのであまり得策でなさそう

02:56:56
icon

RESTじゃなくてGraphQL採用できないの?みたいな話を振られたときに建設的なレスポンスが返せるいい検討だった

02:55:41
icon

結局それってせっかくGraphQLでエンドポイント単一にしたのにこのリソースはこのフィルタリング処理みたいな掛け方をしてるはずで、どう考えてもメリットがない

02:54:11
icon

アクセス権限がないリソースも一覧には含めて一回返してからエッジでフィルタリングするみたいな挙動をしていて、空っぽなのに次ページはあるみたいなページネーションの応答が帰ってくる それがFacebook Graph API

02:53:21
icon

これはFacebookの例で、マイクロサービス化の影響もあると思うんで一概にGraphQLがとは言えないんですが、奴らのAPIはGraphQLを語っておきながらクエリチェイン出来ないCollectionがあったりするので、かなり苦しそうな感じがあります

02:52:15
icon

要はモデル名とリレーションから自動でGraphQLの応答を返すエンドポイントを1つ用意するだけでいいので、メンテコストが下がる

02:51:38
icon

これすごい賢いなって思った
基本VPNとかで守ってるシステム考慮したらREST APIの実装コストが浮くのはすごくアド

02:50:53
2022-07-09 02:49:41 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:50:43
icon

更新はGraphQL向いてないのすごく正しい
GitHubのGraphQLでの更新はなんか残念だし、FacebookはもうGraphQLであることをを諦めてる感ある

02:49:54
2022-07-09 02:48:49 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:49:52
2022-07-09 02:22:02 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:48:37
icon

無限にクエリチェインできるから簡単にCPU時間食い潰せるんだよな

02:47:58
icon

GraphQL、扱うオブジェクトの権限管理とかがなくてモデルのデータ全部吐き出していいんだったら採用するとこういう利点があると思うし、逆に外部にオープンにしてるような攻撃受けやすい環境では使うべきじゃなさそう

02:46:08
2022-07-09 02:40:27 ねずみの投稿 kaznak@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:47:14
icon

夏クール本格的に始まったな
通知がピコピコ鳴っていろいろ録画してる

00:42:31
icon

なんかPowerToysのリリースノート毎回安定性と向上に集中してるし、今回FancyZonesの設定リセットされて泣いた

00:35:52
icon

チキチキバンバン原曲、Google先生に歌わせてみた感あって好きなんだよな
雑に言うならニコニコ感、本家なんだけど