腹減ってる
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
なんかVivaldiのPrivate BrowseとSession Savingに変な不具合あるな
まずセッションを保存するときにプライベートで開いてるタブがあるとそれがセッション履歴に保存される
で、これを普通のウインドウから復元するとプライベートだったタブが普通のセッションとして復元される
つまりヤバいとこ見てたときにメインセッションに復元されてデータが飛んでいく可能性がある。危険
んで、プライベートのウインドウから復元するとプライベートじゃないやつも全部プライベートで開く
これは妙ってだけで実害ないけど
@noellabo 研究目的っぽいことはわかるんだけど、調査しているのがどこの誰でどんな研究なのかは最低限知りたいねぇ
おまけでアマギフでもついてきたらなおよし
Mastodon State of the Fediverse Surveyとかいうメールが来た…
メールでもいいけどそれFediverseで送ってくれば?とは思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PASMOにチャージした金を他の買い物に使うとか小学生の頃みんなやらんかった?
なんならPASMOに入ってる残高を現金化するテクとか出回ってたけど
@gaac3 フォローするのは自由なんで全然いいですよ
Mastodonの世界には見かけた人を手当たり次第にフォローする人とかbotが結構いるので、そういうアカウントにフォローされた話は内輪でちょっとした話題になりますね
Mastodonで削除したのと同じアカウントIDで再度アカウントを作れたっけって思ったけどMastodonじゃないっぽいのわね。Mastodonのデータベースにはアカウントの私有鍵が登録されるからリセットしちゃったりすると公開鍵を知ってるリモートから…どう見えるんだっけ… #完全に理解した
figure > table > thead > tr > th > span > span > math > semantics > mrow > mi とかいうHTML要素、どう考えてもMarkdownにベタ書きするもんじゃない(一度MarkdownからTableを作って改めてHTMLをMarkdownに貼ったらこうなった)