最悪だよ
急に空間計算量聞くの反則だろ
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Chromium、一個のJSでファイルを10個以上同時ダウンロードできない制約がある気がする
講義資料12~13本forEachでダウンロードさせても10しか落ちてこない
べつに書く内容はコーディング課題でやったレベルだから思い出して書くだけなんだけど、マジでこんな頭の悪い試験があの東京大学で行われてたらまずいだろ
なんかちょっと前に個人でAS番号持つのがどうこうみたいな話してたけど、いまTwitter見てたらマジで個人でAS持ってる韓国人いるらしくて笑ってる
Ubuntuミラークソ早いらしい
再生数盗みたいつべのコメントスパムがついに「この動画で言ってましたよね!」って言ってリンク貼り始めたんだけど、むしろそれに気づくの遅くね?ってなってる
「JKが〜えっちな〜」みたいなコメントじゃ即スパムってバレるって気づくのが遅い
PC限定でアカウント切り替えはできるんだけど、通知が来ないのでメッセージツールとして使えなくなってしまう
今は仕事用Discord垢があるが、「普段の連絡はSlackにしてください」って書いてて頭悪い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正直学部側が置いてる公式Slackの方は金払えとしか言えないんだけどね
でも学部ごとに金取られたらたまったもんじゃないだろうし大学側で一括契約できる仕組みは良いと思います
なんかEducation 85%offがあるらしいんですけど、そもそもお金を徴収する術が無い環境だと導入が不可能っていう課題がありますね
学部内で強制的に金を集めるって無理があるし、払わない人はワークスペースから蹴るってわけにもいかんよなと
サークルは会費で行けるんですけどね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学の学部Slack -> 予算が下りずフリープランなので死
学部の各年度Slack(教員が入ってない方のSlack) -> 当然フリープランなので死
サークルのSlack -> 人数多すぎて金払えずフリープランなので死
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うわー、Google Driveにフォーカス当てた状態でLINE返そうとしてショートカットキー誤爆して、よりによって削除権限ない場所にPDFをGoogleドキュメント化したゴミ作っちゃったー
こうやってドキュメントのファイル増えるのか
18時くらいに寝れば24時くらいに起きられるから、そこから12時間詰め込み勉強して試験に臨み、帰って爆睡してまた24時に起きて詰め込み勉強しよう(生活習慣が終わる音)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これまでLINEとメーリスで連絡してたんだけど、LINEは100人までしかグルに入れないわ流れるわで困るわねってことでSlack導入した流れなので、お互いの連絡はLINEで取ればいいから不要なのよね
ユーザー数412、運用期間1年半でメッセージ数8500っていう天才的な利用状況だったのに…
またメーリス運用になりそうだけど、せっかくSlackで色々やるためのプログラム書いてセットアップしてきた幹部がかわいそうである
Slack 初の料金改定とフリープランの内容変更のお知らせ | Slack
https://slack.com/intl/ja-jp/blog/news/pricing-and-plan-updates
フリープランの改定地味にエグそう
そういえばぼっち向け人狼ことグノーシアさん全然遊べてないんだよな
全クリまで無限に同じパターンの人狼繰り返さなきゃいけないのがハードでちょっとゲームデザイン改めて欲しくはある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NORじゃなくてNANDを使う理由が講義で解説されていたことを今更知っています
講義が録画されているメリットが試験勉強に存分に発揮されている
脳内に「読んだけど対応してないメッセージのリスト」みたいなのがあるのが良くない気がするが、Slackのリマインダーとか仕掛けてもリストが解放されないので効率が上がらない
18時くらいに寝れば24時くらいに起きられるから、そこから12時間詰め込み勉強して試験に臨み、帰って爆睡してまた24時に起きて詰め込み勉強しよう(生活習慣が終わる音)