何食べようか(なお米がない
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
MATLABでsubplotした状態でfigure忘れてbode叩いたらsubplotにbodeが描画されてsubplot in subplotみたいになった、最悪すぎる
This account is not set to public on notestock.
エンジニアの会議次タスクとかの議論してるけどビジネスサイドの会議何やってんの
机上の空論並べてこっちに飛ばす無理難題を練ってるの???
個人的な感覚だけど、distributeってcenterからedgeに何かがばらまかれている印象があるからコンセプトがひっくり返ってしまう
むしろ正しいドメインを入力しないとちゃんとログインできないアプリ一般人に難易度高すぎなんだよなぁ
対象者はサーバーが複数あることすら知らん人たちだぞ
課題の量がどう考えても多いのに毎年減らないのは先人が無理して課題出しちゃうせいっていいながら自分も無理して提出してるから課題の量が減らない
This account is not set to public on notestock.
自発的に会話ができないもあるけど自発的に会話をする気がない、その必要性を感じない人が多そう
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ところでActivityPubのリクエストに対する応答ってのはキャッシュあるんですかね
Railsより前段ではないはずだけどDBに行く前に食い止められているのかどうか
いまの板橋は画像をWebサーバーが配信してるのでCDNとかが挟まるわけではなく、仮にnginxがキャッシュしていたとしてもサーバー自体に重いコネクションが大量に貼られることに間違いはないはず
だいたいオイゲン砲って言ってるときは画像付き投稿なので、大量のリモートサーバーからの投稿の正当性確認とかリモートアカウントのフェッチが飛んでくることによるコネクション数の暴力と、大量の画像ダウンロードによる帯域幅の逼迫あたりが原因かしらね
我ながら時間を無駄にするのが上手いと思う
集中して何かを完了させることが出来ないから無限に時間をかけてずっと30%くらいのパワーでタスクを消化しにかかっている
やったこと無いから分からんけど、お皿を二重に重ねたら、レンチンしても熱くなりにくい?まあミトンの手袋買う方が便利。
もうグラフ描画するための書き捨てコードとかクソRxをプリントデバッグするためのtap連打とか毎度恒例みたいなコードしか書かないRailsサーバーサイドとか書きたくないよぉ!
This account is not set to public on notestock.