自分専用の通知システムで、絵文字リアクション対応サービスからいいねが届いたらそのサーバーに問い合わせて調べて、絵文字リアクションの通知がでるようにしてみた。
そのために調べたことを書いた昼間の投稿にちょうど絵文字リアクションが貰えて、上手く動くことが確認できた。ありがたや。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
自分専用の通知システムで、絵文字リアクション対応サービスからいいねが届いたらそのサーバーに問い合わせて調べて、絵文字リアクションの通知がでるようにしてみた。
そのために調べたことを書いた昼間の投稿にちょうど絵文字リアクションが貰えて、上手く動くことが確認できた。ありがたや。
Mastodon互換APIで、絵文字リアクション対応のためのAPI拡張はサービス毎にバラバラの仕様なようでややこしい。
自分が把握してる限りだと、Fedibird系、Pleroma系、glitch-soc系がある。
AkkomaはPleroma系に追加情報が足されて、新規リアクションをするAPIだけFedibird系にも対応(https://docs.akkoma.dev/stable/development/API/differences_in_mastoapi_responses/)。
Firefishはglitch-soc系(https://git.joinfirefish.org/firefish/firefish/-/issues/10537)。
iMacがスリープから復帰したときにBluetoothが動かなくなることは度々あるのだけど、ついに起動中に急にBluetoothが動かなくなる現象まで起こり始めた。
一度こうなるとBluetooth周りのコマンドをどう頑張っても復帰せず、再起動しないと戻らないのも辛いし、マウスもキーボードも使えなくなるのでUSBでキーボード繋いでマウスキーで操作しないといけなくなるのも辛い。やはり本体の寿命が近づきつつあるのかな。