ハッシュタグは自分で付けないと検索しても見つけられないので承認欲求強めの人が並びやすいけど、Threadsのタグならその話題を話してる人は誰でも見つけられる。検索機能に乗っかってるからタグ専用の実装も最小限で済む。本当良く考えられてるな。
新しい概念だけど、一つしか使えないハッシュタグみたいなものとか、単語に検索へのリンクを付けられる機能とかで簡単に説明できてとっつきやすいのも良い。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
ハッシュタグは自分で付けないと検索しても見つけられないので承認欲求強めの人が並びやすいけど、Threadsのタグならその話題を話してる人は誰でも見つけられる。検索機能に乗っかってるからタグ専用の実装も最小限で済む。本当良く考えられてるな。
新しい概念だけど、一つしか使えないハッシュタグみたいなものとか、単語に検索へのリンクを付けられる機能とかで簡単に説明できてとっつきやすいのも良い。
Threads動向。タグ機能をオーストラリアでテスト中。ハッシュタグに代わるもののようだ。
https://www.threads.net/@mosseri/post/Czr54kCv7-i
詳細は画像や使える人の返信を見て察するしかないけど、どうやら投稿に1つしか付けられないことで乱用を防ぐようだ。これは良いアイディア。
他には空白を含んだ単語も使える、タップするとその単語で検索(単語での検索は表記揺れを吸収する)、検索結果の数の多さでどれを使った方が良いか候補表示などが見て取れる。