icon

スマブラVRもコスト掛けない範囲で頑張って対応してみました、といった感じだった。主にマップを動画で観戦してるようなモード。
広い地形を飛び回ってるマップが面白い。板やON/OFFで誤魔化してるのが見えちゃうマップもあって、それはそれで別の意味で面白い。

icon

スマブラVRもコスト掛けない範囲で頑張って対応してみました、といった感じだった。主にマップを動画で観戦してるようなモード。 広い地形を飛び回ってるマップが面白い。板やON/OFFで誤魔化してるのが見えちゃうマップもあって、それはそれで別の意味で面白い。

icon

SUPERHOT VRをクリアー。自分が動いている間だけ時間が進むので、敵から武器を奪って左右同時に倒すとかできる。元々VR用じゃなかったらしいけど、VRと相性抜群のゲーム性。
かなり楽しめたし、意外と汗だくになる。Questが範囲外だと言ってるのに、そこに武器があるんだもんと突っ込むことしばしば。

icon

SUPERHOT VRをクリアー。自分が動いている間だけ時間が進むので、敵から武器を奪って左右同時に倒すとかできる。元々VR用じゃなかったらしいけど、VRと相性抜群のゲーム性。 かなり楽しめたし、意外と汗だくになる。Questが範囲外だと言ってるのに、そこに武器があるんだもんと突っ込むことしばしば。

icon

この手順+SideQuest/TVLauncherGoで、Oculus QestでAmazon Prime Videoアプリ成功。標準ブラウザ経由だとUI操作に工夫が必要だけど、こちらなら素直に操作してごろ寝視聴できて便利。
twitter.com/antungame/status/1

icon

この手順+SideQuest/TVLauncherGoで、Oculus QestでAmazon Prime Videoアプリ成功。標準ブラウザ経由だとUI操作に工夫が必要だけど、こちらなら素直に操作してごろ寝視聴できて便利。 twitter.com/antungame/stat…

icon

Androidアプリを起動できるOculus TVアプリとして、3種類把握。
TvAppRepoは老舗?だけど、UIがやや使いにくくPrime Videoとかうまくいかず。
SideQuestはPC/Mac側アプリが充実、ライブラリからも起動できるのが便利。
TVLauncherGoは日本人開発、Bluetoothとか深いことできる。
後者2つがお勧め。

icon

Androidアプリを起動できるOculus TVアプリとして、3種類把握。 TvAppRepoは老舗?だけど、UIがやや使いにくくPrime Videoとかうまくいかず。 SideQuestはPC/Mac側アプリが充実、ライブラリからも起動できるのが便利。 TVLauncherGoは日本人開発、Bluetoothとか深いことできる。 後者2つがお勧め。

icon

macOSでOculus Questにadb installする最小手順。
Java SE 8(最新版は不可),Android File Transfer(不要?)をインストール。Android Studioのsdk-tools-*.zipを落として展開。tools/bin/sdkmanager "platform-tools"。スマホアプリで開発者モードON、実機とMacをUSB接続。platform-tools/adb devices。

icon

Oculus Questでadb等でapkを入れたとき、VR用アプリはライブラリに、Android TV用アプリはOculus TVに出現する。普通のAndroidアプリはでないので、TV用アプリになってるランチャーアプリを入れてそれを介して起動する。

icon

Oculus Questでadb等でapkを入れたとき、VR用アプリはライブラリに、Android TV用アプリはOculus TVに出現する。普通のAndroidアプリはでないので、TV用アプリになってるランチャーアプリを入れてそれを介して起動する。

icon

macOSでOculus Questにadb installする最小手順。 Java SE 8(最新版は不可),Android File Transfer(不要?)をインストール。Android Studioのsdk-tools-*.zipを落として展開。tools/bin/sdkmanager "platform-tools"。スマホアプリで開発者モードON、実機とMacをUSB接続。platform-tools/adb devices。

icon

数日前にGC553の後継機、GC555も発表されてる。外付けで4Kp60 HDRでキャプチャできるので、本当に自分が欲しかったスペックだ。ファンの音回りが改善されてれば良いな。
これは今まで満足して使えてるので、壊れたら買い換え対象かな。

icon

数日前にGC553の後継機、GC555も発表されてる。外付けで4Kp60 HDRでキャプチャできるので、本当に自分が欲しかったスペックだ。ファンの音回りが改善されてれば良いな。 これは今まで満足して使えてるので、壊れたら買い換え対象かな。

icon

QuietComfort 35IIの後継機、Noise Cancelling Headphones 700が発表された。自分はイヤホン狙いなので、同時に来年予告されたEarbuds 700が気になる。
現行機がまた一年で壊れると、ちょうど良いか絶妙なタイミングになりそう。

icon

QuietComfort 35IIの後継機、Noise Cancelling Headphones 700が発表された。自分はイヤホン狙いなので、同時に来年予告されたEarbuds 700が気になる。 現行機がまた一年で壊れると、ちょうど良いか絶妙なタイミングになりそう。

icon

Oculus Questで、コントローラーのOculusロゴボタンを長押しすると今向いている方向が正面にリセットされる。
知ってる人には常識かも知れないけど、自分はその説明を見たことがなくて、たまたま見つけて凄く便利だったので、Oculus新兵な同士にこの情報を捧ぐ。

icon

Oculus Questで、コントローラーのOculusロゴボタンを長押しすると今向いている方向が正面にリセットされる。 知ってる人には常識かも知れないけど、自分はその説明を見たことがなくて、たまたま見つけて凄く便利だったので、Oculus新兵な同士にこの情報を捧ぐ。

icon

Appleの新商品発売のタイミングが読めない、と思ったけど今日はWWDC一週間前で、Macbook Proは今からほぼ一週間前だった。
新機能がないなら発表会の一週間前前後に発売してしまって、発表会で新機種期待されないように、今年から方針を変えたということか。

icon

Appleの新商品発売のタイミングが読めない、と思ったけど今日はWWDC一週間前で、Macbook Proは今からほぼ一週間前だった。 新機能がないなら発表会の一週間前前後に発売してしまって、発表会で新機種期待されないように、今年から方針を変えたということか。

icon

Nintendo Labo VRの時にすでに兆しはあったのだけど、Oculus QuestでVRを楽しんでると首をぐるぐる回すし、腕も上げたりするので、肩こりがかなり解消した。
そりゃ隙あらば起動して、ずっとやってるから当然と言えば当然か。

icon

Nintendo Labo VRの時にすでに兆しはあったのだけど、Oculus QuestでVRを楽しんでると首をぐるぐる回すし、腕も上げたりするので、肩こりがかなり解消した。 そりゃ隙あらば起動して、ずっとやってるから当然と言えば当然か。

icon

mstdn.jpのStreaming API、前回も12時間以上、今回ももうすぐ同じほどに落ちっぱなしで、直す気配なし。もう別のサーバーに引っ越すことも考えないと。

icon

mstdn.jpのStreaming API、前回も12時間以上、今回ももうすぐ同じほどに落ちっぱなしで、直す気配なし。もう別のサーバーに引っ越すことも考えないと。

icon

世界ネコ歩きVRが欲しい。NHKお得意の高解像度で、3D360度のリアルスケールで。ナレーションなしの1カット集みたいのだとなお良し。
ちなみに真後ろを見ると岩合さんVRになる。

icon

世界ネコ歩きVRが欲しい。NHKお得意の高解像度で、3D360度のリアルスケールで。ナレーションなしの1カット集みたいのだとなお良し。 ちなみに真後ろを見ると岩合さんVRになる。

icon

VR動画を見まくったけど、ゲームほど臨場感のあるのが少ない。
360度だと4Kでも解像度が全然足りない。24FPSとかだと実在より映像を見てる感が強い。3D対応してるのがまず少なく、あっても立体感を感じる距離に物を撮してるのが少ない。視点が高かったり、人や動物がでかいのが多い。

icon

自分がその場所にいるかのようなのを期待したけど、全方向モニタで映像を見てるような体験になる。
それでも時間を忘れるぐらいには面白いし、たまに当たりを引いたときの臨場感は凄い。
撮る側にまだノウハウと機材が必要なんだなと思った。ゲームやCGだとこのあたりクリアーできてるのにな。

icon

自分がその場所にいるかのようなのを期待したけど、全方向モニタで映像を見てるような体験になる。 それでも時間を忘れるぐらいには面白いし、たまに当たりを引いたときの臨場感は凄い。 撮る側にまだノウハウと機材が必要なんだなと思った。ゲームやCGだとこのあたりクリアーできてるのにな。

icon

VR動画を見まくったけど、ゲームほど臨場感のあるのが少ない。 360度だと4Kでも解像度が全然足りない。24FPSとかだと実在より映像を見てる感が強い。3D対応してるのがまず少なく、あっても立体感を感じる距離に物を撮してるのが少ない。視点が高かったり、人や動物がでかいのが多い。

icon

Oculusでmacにリモートデスクトップしたいけど、どれもWindowsのみ対応。
でもVirtual DesktopはQuestリリースが落ち着いたら着手(reddit.com/r/OculusGo/comments)、Bigscreenは今年の終わり目標(twitter.com/BigscreenVR/status)のようだ。どっちも少し待てば出来るようになりそう。

icon

Oculusでmacにリモートデスクトップしたいけど、どれもWindowsのみ対応。 でもVirtual DesktopはQuestリリースが落ち着いたら着手(reddit.com/r/OculusGo/com…)、Bigscreenは今年の終わり目標(twitter.com/BigscreenVR/st…)のようだ。どっちも少し待てば出来るようになりそう。

icon

Oculus Homeでペット飼いたい。うろうろしてて、動画見てる間も勝手に視界に入ってきたり。Riftだと動くのは無理だけど、モデルインポートとかできるのね。いいな。

icon

Oculus Homeでペット飼いたい。うろうろしてて、動画見てる間も勝手に視界に入ってきたり。Riftだと動くのは無理だけど、モデルインポートとかできるのね。いいな。

icon

Oculus Questの内蔵ブラウザで結構色々できるけど、時々惜しいところがあって、でもGoの頃に先人達がBookmarkletで改善する術を作り上げてくれている。
javascript:で始めるとブックマーク保存できなくなっているけど、その場合は頭に空白を入れると良いとまで先人達は切り開いてくれていた。感謝。

icon

Oculus Questの内蔵ブラウザで結構色々できるけど、時々惜しいところがあって、でもGoの頃に先人達がBookmarkletで改善する術を作り上げてくれている。 javascript:で始めるとブックマーク保存できなくなっているけど、その場合は頭に空白を入れると良いとまで先人達は切り開いてくれていた。感謝。

icon

Oculus Questのイヤホン・ヘッドホン、片方にステレオのヘッドホンを付けたらちゃんと外には音が出ず、ヘッドホンにステレオ音声出た。
左右に二つジャックがあって、公式ヘッドホンが左右分離型だからモノラル2本の可能性があったけど、大丈夫だった。

icon

Oculus Questのイヤホン・ヘッドホン、片方にステレオのヘッドホンを付けたらちゃんと外には音が出ず、ヘッドホンにステレオ音声出た。 左右に二つジャックがあって、公式ヘッドホンが左右分離型だからモノラル2本の可能性があったけど、大丈夫だった。

icon

Oculus Quest、チュートリアルの出来が良くて操作方法の分かりやすさとVRの楽しさ両方を伝えてくれる。旧チュートリアルのFirst Contactもしかり。なんとなく側面を覗き込んだりしゃがんで下を見たり出来るのはさすが6DoF。
Beat Saberとかのデモ版も始めから入ってて、見事な流れ。

icon

Oculus Quest、チュートリアルの出来が良くて操作方法の分かりやすさとVRの楽しさ両方を伝えてくれる。旧チュートリアルのFirst Contactもしかり。なんとなく側面を覗き込んだりしゃがんで下を見たり出来るのはさすが6DoF。 Beat Saberとかのデモ版も始めから入ってて、見事な流れ。

icon

Oculus Quest、今公式ストアから届いた!
月曜日に到着予定延びてたので諦めつつも、何度も予定日確認してたけど、月曜のままなのに今届いた。結果的に嬉しい誤算。

icon

Oculus Quest、今公式ストアから届いた! 月曜日に到着予定延びてたので諦めつつも、何度も予定日確認してたけど、月曜のままなのに今届いた。結果的に嬉しい誤算。

icon

Oculus Questの到着日、月曜日に延びてた。ケースは当初の予定通りに届いたので油断してた。
これはFedEx側の問題だし、Amazonよりはまだましなので我慢。

icon

Oculus Questの到着日、月曜日に延びてた。ケースは当初の予定通りに届いたので油断してた。 これはFedEx側の問題だし、Amazonよりはまだましなので我慢。

icon

このツイートの直前にOculus公式ストアでQuest 128GBを注文した。27日までに発送表記だったけど、0時過ぎに引き落とされて、さっき発送された。金曜日に届きそうで、Amazon待つよりこっちが正解だった。
昨日も夕方発送されたようなので、今なら毎晩発送されてるのかも。
twitter.com/antungame/status/1

icon

このツイートの直前にOculus公式ストアでQuest 128GBを注文した。27日までに発送表記だったけど、0時過ぎに引き落とされて、さっき発送された。金曜日に届きそうで、Amazon待つよりこっちが正解だった。 昨日も夕方発送されたようなので、今なら毎晩発送されてるのかも。 twitter.com/antungame/stat…

icon

前々から注文してたOculus公式ストアで注文したQuestケースが届いた。本体もそこで注文すれば届いてたのに... でも予定通りに届くことが分かったので良しとする。
ちなみにFedExが依頼主でゆうパックで届いた。

icon

前々から注文してたOculus公式ストアで注文したQuestケースが届いた。本体もそこで注文すれば届いてたのに... でも予定通りに届くことが分かったので良しとする。 ちなみにFedExが依頼主でゆうパックで届いた。

icon

昨夜から mstdn.jp のStreaming APIが落ちていて、タイムラインのリアルタイム更新が出来なくなっているのだけど、未だに運営は気づいてもいない様子。

icon

昨夜から mstdn.jp のStreaming APIが落ちていて、タイムラインのリアルタイム更新が出来なくなっているのだけど、未だに運営は気づいてもいない様子。

icon

AmazonのOculus Quest、問い合わせた人によるとどうやらミスで予約数と在庫があってないらしい。それで一部の人にでも発送をしてないということは、つじつまが合うまで送ってこなさそう。
一方、少なくとも今日の昼ぐらいまでに公式ストアに切り替えた人達がもう発送されてるので、自分も切り替え。

icon

AmazonのOculus Quest、問い合わせた人によるとどうやらミスで予約数と在庫があってないらしい。それで一部の人にでも発送をしてないということは、つじつまが合うまで送ってこなさそう。 一方、少なくとも今日の昼ぐらいまでに公式ストアに切り替えた人達がもう発送されてるので、自分も切り替え。

icon

AmazonのOculus Quest、未だ動きなし。公式ストアやAmazonのRift Sは少し遅くなった人も結構見られるけど、ちゃんと進行はして届いている人もいるようだ。
Questは海外でも同じ目にあってる人が見られる。今から公式ストアで注文し直すべきか判断もできないので、詳しい状況を発表して欲しい。

icon

AmazonのOculus Quest、未だ動きなし。公式ストアやAmazonのRift Sは少し遅くなった人も結構見られるけど、ちゃんと進行はして届いている人もいるようだ。 Questは海外でも同じ目にあってる人が見られる。今から公式ストアで注文し直すべきか判断もできないので、詳しい状況を発表して欲しい。

icon

Oculus Quest、公式サイトで注文した人達も最速22日着で、Amazonで注文した人達は皆私と同じ状況っぽいので、そもそも現地時間21日発売で、日本の時差関係で大ぽかやらかしてて、日本は22日発売だった、と予想してみる。
それなら残念だけど、まだ納得できる。せめてそうであってくれ。

icon

Oculus Quest、公式サイトで注文した人達も最速22日着で、Amazonで注文した人達は皆私と同じ状況っぽいので、そもそも現地時間21日発売で、日本の時差関係で大ぽかやらかしてて、日本は22日発売だった、と予想してみる。 それなら残念だけど、まだ納得できる。せめてそうであってくれ。

icon

うわぁ、Oculus Questが発売日にお届けできないことが分かったとAmazonからメールが。しばらく待ってね、万が一の時はキャンセルするとある。

icon

うわぁ、Oculus Questが発売日にお届けできないことが分かったとAmazonからメールが。しばらく待ってね、万が一の時はキャンセルするとある。

icon

Amazonで予約開始後すぐに確保したOculus Quest本体も、ちょっと遅めに公式サイトで予約したケースも、まだ発送されない。本体は明日到着予定にはなってるけど、これだと来ても夕方かな。

icon

Amazonで予約開始後すぐに確保したOculus Quest本体も、ちょっと遅めに公式サイトで予約したケースも、まだ発送されない。本体は明日到着予定にはなってるけど、これだと来ても夕方かな。

icon

マインクラフトの夜になると強いモンスターが大量発生する要素は、単にそれが面白いからじゃなくて、序盤はそれに対処するために洞穴を掘ることになるし(家作ってる時間ない)、夜は穴掘ってれば安全なので自然と「マイン」するように仕向けてたのか。今さら気づいた。

icon

マインクラフトの夜になると強いモンスターが大量発生する要素は、単にそれが面白いからじゃなくて、序盤はそれに対処するために洞穴を掘ることになるし(家作ってる時間ない)、夜は穴掘ってれば安全なので自然と「マイン」するように仕向けてたのか。今さら気づいた。

icon

PubSubHubbub(WebSub)がどうにもリアルタイムに配信できてなくて、配信元やリーダーを何度も調べてたら、hubのルートに対してAPI呼んでたのが原因だった... 自分が悪いんだけど、Googleのhub、成功しても失敗しても何も返してこないから分かりづらいんだよー。

icon

PubSubHubbub(WebSub)がどうにもリアルタイムに配信できてなくて、配信元やリーダーを何度も調べてたら、hubのルートに対してAPI呼んでたのが原因だった... 自分が悪いんだけど、Googleのhub、成功しても失敗しても何も返してこないから分かりづらいんだよー。

icon

Twitter APIの新仕様、まだツイートとユーザーの情報の取り方ぐらいしか掲載されてないけど、ドキュメントのサンプルを見る限り、expansions=attachments.poll_ids指定でアンケートの表示情報は取れそう。attachments.media_keysでTwitter Card周りも取れるらしいけど、サンプルがないので詳細不明。

icon

Twitter APIの新仕様、まだツイートとユーザーの情報の取り方ぐらいしか掲載されてないけど、ドキュメントのサンプルを見る限り、expansions=attachments.poll_ids指定でアンケートの表示情報は取れそう。attachments.media_keysでTwitter Card周りも取れるらしいけど、サンプルがないので詳細不明。

icon

メガネのレンズの度を調整した。前回劇的に変わったために、今回は変化はあまり感じない。けど、これで姿勢が戻って肩こりが緩和してくれると良いのだけど。

icon

メガネのレンズの度を調整した。前回劇的に変わったために、今回は変化はあまり感じない。けど、これで姿勢が戻って肩こりが緩和してくれると良いのだけど。

icon

Twitter APIが刷新されるようだ (twitter.com/TwitterAPI/status/)。まずは実験公開で。ざっと見た感じレスポンスがまるごと作り直しに。
現行のは統一されてなかったり、下位互換のために複雑になってるし、ピン止めやアンケート等APIがないので、刷新するのは良いことだけど、色々不安だ。

icon

Twitter APIが刷新されるようだ (twitter.com/TwitterAPI/sta…)。まずは実験公開で。ざっと見た感じレスポンスがまるごと作り直しに。 現行のは統一されてなかったり、下位互換のために複雑になってるし、ピン止めやアンケート等APIがないので、刷新するのは良いことだけど、色々不安だ。

icon

MacのAtomエディタを終了や再起動するとき、なかなかウィンドウが閉じなくて、そのウィンドウを表示している仮想デスクトップを表示するとすぐに消えるような気がしてるのだけど、もしかして仮想デスクトップと相性悪い不具合でもあるのだろうか。

icon

MacのAtomエディタを終了や再起動するとき、なかなかウィンドウが閉じなくて、そのウィンドウを表示している仮想デスクトップを表示するとすぐに消えるような気がしてるのだけど、もしかして仮想デスクトップと相性悪い不具合でもあるのだろうか。

icon

Unicode絵文字はがんがん増えていってるので、アイコンの代わりに使えるかもと使い出してみると、アイコンではよくありそうなのが全然なかったりする。
同じ絵で表現する物でも、コミュニケーション用と、機能用では全然違うのだなと改めて認識。

icon

Unicode絵文字はがんがん増えていってるので、アイコンの代わりに使えるかもと使い出してみると、アイコンではよくありそうなのが全然なかったりする。 同じ絵で表現する物でも、コミュニケーション用と、機能用では全然違うのだなと改めて認識。

icon

Twitterの検索機能不安定になってるけど、公式のステータス表示 (api.twitterstat.us/) では何も問題ないことになってる。
公式の検索で使われてる隠しAPIが503エラーだけど、公開されてる検索APIは普通に動いているからか。

icon

Twitterの検索機能不安定になってるけど、公式のステータス表示 (api.twitterstat.us) では何も問題ないことになってる。 公式の検索で使われてる隠しAPIが503エラーだけど、公開されてる検索APIは普通に動いているからか。

icon

Cupheadをワールド1クリアーまで。1930年代のカートゥーン風アクション。
難易度高いとは聞いていたけど、初めのステージでやられまくるとは。自分には無理かもと思ったけど、ぬるぬるの動きが予備動作になってるおかげで、何度も遊んでいれば自然と勝てるようになってる。達成感もしっかりと。

icon

Cupheadをワールド1クリアーまで。1930年代のカートゥーン風アクション。 難易度高いとは聞いていたけど、初めのステージでやられまくるとは。自分には無理かもと思ったけど、ぬるぬるの動きが予備動作になってるおかげで、何度も遊んでいれば自然と勝てるようになってる。達成感もしっかりと。

icon

イヤホン・ヘッドホンをBluetooth接続したときに、接続しましたと音声ガイドがあってから音が出始めるけど、BOSEはPCの音が消えて、ガイドが聞こえて、イヤホンから音が出る。
SONYはガイドが聞こえて、PCの音が消えると同時にヘッドホンから音が出る。地味だけど聞こえない期間がないので、後者良い。

icon

イヤホン・ヘッドホンをBluetooth接続したときに、接続しましたと音声ガイドがあってから音が出始めるけど、BOSEはPCの音が消えて、ガイドが聞こえて、イヤホンから音が出る。 SONYはガイドが聞こえて、PCの音が消えると同時にヘッドホンから音が出る。地味だけど聞こえない期間がないので、後者良い。

icon

ALVRのOculus Quest対応、あんまり期待しないでとも言ってるけど、作者さん対応するつもりのようでありがたい (github.com/polygraphene/ALVR/i)。
うちはMacなので仮想環境経由で動くのかも怪しいし、重いだろうけど、それでもSteamVR使える可能性が開けた。

Web site image
OCULUS QUEST working with sTEAM VR¿? · Issue #287 · polygraphene/ALVR
icon

ALVRのOculus Quest対応、あんまり期待しないでとも言ってるけど、作者さん対応するつもりのようでありがたい (github.com/polygraphene/A…)。 うちはMacなので仮想環境経由で動くのかも怪しいし、重いだろうけど、それでもSteamVR使える可能性が開けた。

Web site image
OCULUS QUEST working with sTEAM VR¿? · Issue #287 · polygraphene/ALVR
icon

ScanSnap Homeをバージョンアップしてからメニューバーにアイコンが出るようになった。通知が動いてるので元々裏で常駐処理があったとは思うけど、終了するメニューもないし、Commandドラッグも出来ない。
同じ感想を持ってる人が結構いるようで、SSMenuBarアプリを止めれば良いと分かった。

icon

ScanSnap Homeをバージョンアップしてからメニューバーにアイコンが出るようになった。通知が動いてるので元々裏で常駐処理があったとは思うけど、終了するメニューもないし、Commandドラッグも出来ない。 同じ感想を持ってる人が結構いるようで、SSMenuBarアプリを止めれば良いと分かった。

2019-05-10 10:05:05 津波注意報・警報速報の投稿 tsunamitelop@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

テスト用のTwitterアカウントを増やそうと、昨日メールアドレスとアカウント名だけを指定して作成し、そこで止めた。
さっき、そのアカウントの設定をしようとログインしたら、ロックされてた。これだけで、どのTwitterルールに違反するんだよ。

icon

テスト用のTwitterアカウントを増やそうと、昨日メールアドレスとアカウント名だけを指定して作成し、そこで止めた。 さっき、そのアカウントの設定をしようとログインしたら、ロックされてた。これだけで、どのTwitterルールに違反するんだよ。

icon

ショベルナイトをクリアー。リンクの冒険+ロックマン。
武器がショベルである必然性なかった... けど良質なアクションゲームだった。レトロ風だけど、バランスや丁寧な作りは今風の良さがあって、完成度高かった。

icon

ショベルナイトをクリアー。リンクの冒険+ロックマン。 武器がショベルである必然性なかった... けど良質なアクションゲームだった。レトロ風だけど、バランスや丁寧な作りは今風の良さがあって、完成度高かった。

icon

Minitをクリアー。1分でゲームオーバーになるので、こまめにフラグを立てておいて進める2Dゼルダ的なゲーム。
ボリュームが少ないと聞いていたけど、全体を把握できて探索が楽しめる絶妙な量だった。レベルデザインにかなり気を使って作られてると感じた。

icon

Minitは世界の果ての壁がない点にちょっと感心。海は正解ルート以外はサメが来て必ずやられるし、砂漠は1分で進める限りマップが続いているので、実質的な果てはある。だけどプレイヤーが自分で諦める形になるので、世界の広がりのイメージが損なわれない。

icon

Minitは世界の果ての壁がない点にちょっと感心。海は正解ルート以外はサメが来て必ずやられるし、砂漠は1分で進める限りマップが続いているので、実質的な果てはある。だけどプレイヤーが自分で諦める形になるので、世界の広がりのイメージが損なわれない。

icon

Minitをクリアー。1分でゲームオーバーになるので、こまめにフラグを立てておいて進める2Dゼルダ的なゲーム。 ボリュームが少ないと聞いていたけど、全体を把握できて探索が楽しめる絶妙な量だった。レベルデザインにかなり気を使って作られてると感じた。

icon

そういえばVRであのシーンを見てなかったなとゼルダを立ち上げると、宝箱やコログが反応して気づけば無限に時間を浪費している。もはやVR関係ないけど、ゼルダBoW恐るべし。
しかも先日のバージョンアップでロードがかなり早くなったので、ますます遊んでしまう。

icon

そういえばVRであのシーンを見てなかったなとゼルダを立ち上げると、宝箱やコログが反応して気づけば無限に時間を浪費している。もはやVR関係ないけど、ゼルダBoW恐るべし。 しかも先日のバージョンアップでロードがかなり早くなったので、ますます遊んでしまう。

icon

遊び尽くしたのでToy-Conをダンボールに戻した。
輪ゴムとリングを外して、後はダンボールをひたすら分解。シールはそのままで良かった。当たり前だけど、パーツが次々と枠にはまっていくのがちょっと楽しい。あの膨大な体積が嘘みたいに元の箱に戻った。

icon

遊び尽くしたのでToy-Conをダンボールに戻した。 輪ゴムとリングを外して、後はダンボールをひたすら分解。シールはそのままで良かった。当たり前だけど、パーツが次々と枠にはまっていくのがちょっと楽しい。あの膨大な体積が嘘みたいに元の箱に戻った。

2019-05-04 11:43:51 震度速報の投稿 quaketelop@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

震度速報の改元対応、やっと動作確認できた。問題なく動作して一安心。
twitter.com/quaketelop/status/

icon

震度速報の改元対応、やっと動作確認できた。問題なく動作して一安心。 twitter.com/quaketelop/sta…

icon

気づくとディスプレイに前のめりになってて、肩こりが大変なんだけど、度があわなくなってるんだろうか。正しい姿勢でも文字読めるので視力落ちた感はないのだけど。

icon

気づくとディスプレイに前のめりになってて、肩こりが大変なんだけど、度があわなくなってるんだろうか。正しい姿勢でも文字読めるので視力落ちた感はないのだけど。

icon

Parallels Desktop上でALVRを試した人っていないのかな。ソフトウエアレンダリングになるだろうから重そうだけど。そもそもALVRがOculus Questに対応する可能性も怪しいけど。

icon

Parallels Desktop上でALVRを試した人っていないのかな。ソフトウエアレンダリングになるだろうから重そうだけど。そもそもALVRがOculus Questに対応する可能性も怪しいけど。

icon

CTOが回答してた。Oculus QuestのBluetoothヘッドホン対応は遅延が問題になるのでしないと。
twitter.com/ID_AA_Carmack/stat

icon

CTOが回答してた。Oculus QuestのBluetoothヘッドホン対応は遅延が問題になるのでしないと。 twitter.com/ID_AA_Carmack/…

icon

Oculus Questのイヤホン周りどうなってるんだろう。
左右分割型プラグなのでそれ用のが必須? Amazonに公式インイヤーヘッドホンはあるけどお高いし、公式サイト側にはアクセサリはケースしか載ってない。
本体にBluetoothは載ってるけど汎用ではないらしく、スマホペアリング専用の可能性あるし。

icon

Oculus Questのイヤホン周りどうなってるんだろう。 左右分割型プラグなのでそれ用のが必須? Amazonに公式インイヤーヘッドホンはあるけどお高いし、公式サイト側にはアクセサリはケースしか載ってない。 本体にBluetoothは載ってるけど汎用ではないらしく、スマホペアリング専用の可能性あるし。

icon

F8のライブはこのページのトップからリンクされたFacebookのページの方だった。
facebook.com/FacebookforDevelo
Oculus Questはもう予約できたし、見る必要はなくなったけど、眠くなるまでは見よう。

icon

F8のライブはこのページのトップからリンクされたFacebookのページの方だった。 facebook.com/FacebookforDev… Oculus Questはもう予約できたし、見る必要はなくなったけど、眠くなるまでは見よう。

icon

Oculus QuestがAmazonで予約開始されたので、速攻予約。5/21発売らしい。

icon

Oculus QuestがAmazonで予約開始されたので、速攻予約。5/21発売らしい。