icon

SUPERHOT VRをクリアー。自分が動いている間だけ時間が進むので、敵から武器を奪って左右同時に倒すとかできる。元々VR用じゃなかったらしいけど、VRと相性抜群のゲーム性。
かなり楽しめたし、意外と汗だくになる。Questが範囲外だと言ってるのに、そこに武器があるんだもんと突っ込むことしばしば。

icon

SUPERHOT VRをクリアー。自分が動いている間だけ時間が進むので、敵から武器を奪って左右同時に倒すとかできる。元々VR用じゃなかったらしいけど、VRと相性抜群のゲーム性。 かなり楽しめたし、意外と汗だくになる。Questが範囲外だと言ってるのに、そこに武器があるんだもんと突っ込むことしばしば。

icon

この手順+SideQuest/TVLauncherGoで、Oculus QestでAmazon Prime Videoアプリ成功。標準ブラウザ経由だとUI操作に工夫が必要だけど、こちらなら素直に操作してごろ寝視聴できて便利。
twitter.com/antungame/status/1

icon

この手順+SideQuest/TVLauncherGoで、Oculus QestでAmazon Prime Videoアプリ成功。標準ブラウザ経由だとUI操作に工夫が必要だけど、こちらなら素直に操作してごろ寝視聴できて便利。 twitter.com/antungame/stat…

icon

Androidアプリを起動できるOculus TVアプリとして、3種類把握。
TvAppRepoは老舗?だけど、UIがやや使いにくくPrime Videoとかうまくいかず。
SideQuestはPC/Mac側アプリが充実、ライブラリからも起動できるのが便利。
TVLauncherGoは日本人開発、Bluetoothとか深いことできる。
後者2つがお勧め。

icon

Androidアプリを起動できるOculus TVアプリとして、3種類把握。 TvAppRepoは老舗?だけど、UIがやや使いにくくPrime Videoとかうまくいかず。 SideQuestはPC/Mac側アプリが充実、ライブラリからも起動できるのが便利。 TVLauncherGoは日本人開発、Bluetoothとか深いことできる。 後者2つがお勧め。

icon

macOSでOculus Questにadb installする最小手順。
Java SE 8(最新版は不可),Android File Transfer(不要?)をインストール。Android Studioのsdk-tools-*.zipを落として展開。tools/bin/sdkmanager "platform-tools"。スマホアプリで開発者モードON、実機とMacをUSB接続。platform-tools/adb devices。

icon

Oculus Questでadb等でapkを入れたとき、VR用アプリはライブラリに、Android TV用アプリはOculus TVに出現する。普通のAndroidアプリはでないので、TV用アプリになってるランチャーアプリを入れてそれを介して起動する。

icon

Oculus Questでadb等でapkを入れたとき、VR用アプリはライブラリに、Android TV用アプリはOculus TVに出現する。普通のAndroidアプリはでないので、TV用アプリになってるランチャーアプリを入れてそれを介して起動する。

icon

macOSでOculus Questにadb installする最小手順。 Java SE 8(最新版は不可),Android File Transfer(不要?)をインストール。Android Studioのsdk-tools-*.zipを落として展開。tools/bin/sdkmanager "platform-tools"。スマホアプリで開発者モードON、実機とMacをUSB接続。platform-tools/adb devices。

icon

数日前にGC553の後継機、GC555も発表されてる。外付けで4Kp60 HDRでキャプチャできるので、本当に自分が欲しかったスペックだ。ファンの音回りが改善されてれば良いな。
これは今まで満足して使えてるので、壊れたら買い換え対象かな。

icon

数日前にGC553の後継機、GC555も発表されてる。外付けで4Kp60 HDRでキャプチャできるので、本当に自分が欲しかったスペックだ。ファンの音回りが改善されてれば良いな。 これは今まで満足して使えてるので、壊れたら買い換え対象かな。

icon

QuietComfort 35IIの後継機、Noise Cancelling Headphones 700が発表された。自分はイヤホン狙いなので、同時に来年予告されたEarbuds 700が気になる。
現行機がまた一年で壊れると、ちょうど良いか絶妙なタイミングになりそう。

icon

QuietComfort 35IIの後継機、Noise Cancelling Headphones 700が発表された。自分はイヤホン狙いなので、同時に来年予告されたEarbuds 700が気になる。 現行機がまた一年で壊れると、ちょうど良いか絶妙なタイミングになりそう。

icon

Oculus Questで、コントローラーのOculusロゴボタンを長押しすると今向いている方向が正面にリセットされる。
知ってる人には常識かも知れないけど、自分はその説明を見たことがなくて、たまたま見つけて凄く便利だったので、Oculus新兵な同士にこの情報を捧ぐ。

icon

Oculus Questで、コントローラーのOculusロゴボタンを長押しすると今向いている方向が正面にリセットされる。 知ってる人には常識かも知れないけど、自分はその説明を見たことがなくて、たまたま見つけて凄く便利だったので、Oculus新兵な同士にこの情報を捧ぐ。