icon

@syakisaku みんいつは、30分ぐらい前に私は遊べてたので、サーバーは大丈夫みたいですよ。

icon

Windows で Bitcasa の空き容量を表示させると、7.99 EB と表示される。便宜上無限を表現してるのだと思うけど、ギガ<テラ<ペタ<エクサバイトなので、、約800万TBか。

icon

Bitcasa はまだβ版だけあって、他サービスとの連携やモバイルの対応が全然ない。 でも、Web のビュワーは iPod touch や iPad でもちゃんとそれらしいレイアウトで見れるし、動画を上げてストリーミング再生もできた。日本語ファイルも今は問題ない様子。いい感じ。

icon

Bitcasa はデータの60%が重複だから安く実現できるとの理屈で、これだけ聞くとそんなに同じファイルはないのではと思っちゃうけど、サーバーはファイルを知らず0,1のデータで扱ってるらしいので、たぶんデータ列の重複で判定してるのだろう。なら少しは納得できそう。

icon

Bitcasa にひとまず 1.1GB 置いてみたらもう完了。マシンパワーを食うらしいが、余力のあるマイマシンではなんら問題なし。CrashPlan (一番CPU使う設定にしてる) より全然軽い。 第一印象は結構いいかも。

icon

β版の今は無料、正式になっても10$/月で、容量無制限のクラウドストレージ Bitcasa の使用許可が来た。今週頭ぐらいに登録待ちしたので結構早かった。 安価で無制限を実現する裏付けは一応あるようだけど、信じがたいので試していこうと思ってる。

icon

タイムラインに並ぶアイコンの傾向で、なぜか週末感を感じる。

icon

文頭が @ じゃない返信は in_reply_to_status_id はあって、in_reply_to_user_* がない。機能的には今の挙動にするために正しいけど、意味的にどうなんだろ。 ツイートへの返信ではあるけど、個人への返信ではない、だからいいのかな。

icon

あまり自信がないけど、調べたのでこれであってるはず。昔に戻ったとニュースサイトにあって混乱したけど、それは間違いで、先の私のツイートが正解だと思う。それを裏付けるツイートをしてる人も見かけるし。

icon

今回の変更が仕様だった場合、見える/見えないと返信が切り離された概念になったということ。 「@ で始まるツイートはその人もフォローしてる人にしか見えない」と「返信でツイートすると元ツイートも分かる。ただし返信相手の @ 指定を消すと返信にならない」の別々のルールがあるだけ。

icon

昨日から in_reply_to (返信) で、文頭ではない場所にフォローしてない返信相手の名前がある場合もタイムラインへ入るようになってる。 公式情報がないので、不具合か仕様か不明。 ちなみに Streaming はクライアントが各自で処理する必要があるのでその実装次第。

icon

昨日あたりから in_reply_to の表示の挙動が変わってるけど、厳密には2010年の頃の仕様に戻ってるわけではない。2010年頃の変更はツイート時に返信情報をサーバーが付けるか消すかの変更、今回はタイムラインに入るかどうかの判定の変更。

icon

Windows7 で WebDAV が妙に遅い場合、インターネットオプション→接続→LANの設定→設定を自動的に検出するをOFF、とすると良いらしい。 こんな対処療法的でいいのかと調べてみたら、公式にもそう書いてあった (bit.ly/HisAB5)。いいのか。

icon

セブンイレブンをググりたくて、入力が面倒で711と入力してみたら、ちゃんと結果のトップに公式サイトが出た。やるな、Google。

icon

昨日辺りから Near がやたらアイテムを受信するので見てみたら、うちの Vita は深夜のうちに茨城県鹿嶋市と川崎市を高速で往復してるらしい。何をしてるのだ。

icon

紹介リンクを使って Dropbox の新規登録をすると、2GB に加えて紹介した側もされた側も追加容量が貰えるが、その容量が倍増したとのこと。 500MB 貰えるようになったので、、bit.ly/HnUFWb から誰か登録して~。

icon

複数のクラウドストレージを1つに取りまとめる Otixo というサービスがあって、試してみることを検討してた段階なのだけど、その otixo.com が SPDY プロトコルに対応してた。 Google 系以外で初めて見た、その先進性に興味湧いた。

icon

結局自分のところでは確かに強いけど、ぐらいの風だけで、交通機関以外は影響を受けずに終わりそうだ。

icon

こっちはまだ普通に雨が降ってる感じだけど、鉄道の運転本数の影響のが大きい。早く帰って落ち着こう。

icon

Vita の Facebook は背面タッチパネルでスクロールできる謎機能あり。タイムラインの引っ張って更新とかもできる。 foursquare は位置情報が取れなかった。Wi-Fi モデルでは使えないんだろうか。

icon

Vita の新アプリをさくっと試してみた。どっちも登録しただけでほとんど使ってないサービスなので詳しいことは分からないけど、Twitter アプリのようにシンプルで Vita のタッチ操作にあわせた印象。

icon

Vita に Facebook と foursquare のアプリがリリースされたみたい (bit.ly/HDfMdU)。後で試してみよう。

icon

暴風のピークは今夜18時頃だと思ってたけど、すでに全国の半分ぐらいで警報、ほとんど全てで注意報でてるのか。気象庁の地図 (bit.ly/HFW5yq) を見ると真っ赤っか。

icon

さくらVPSの申し込み、今日再開だった 2G に加えて 1G ももう欠品してるみたい (bit.ly/He8SVD)。 移行によるロスを減らすために、この日に申し込もうと思ってる日があるのだけど、手遅れにならないか心配になってきた。

Web site image
「さくらのVPS」1Gおよび2Gプランのお申し込み受付一時停止のお知らせ | さくらインターネット
icon

みんなといっしょ Ver2.00 で初めて体験した新機能は、メンテ中にちゃんとその旨のメッセージがでるようになったことであった。。明日まで緊急メンテかよ。#vita

icon

みんなといっしょが Ver 2.00 になってた。いつの間に。#vita

icon

マウスが新しくなったのでもう問題ないのに、チャタリング対策でボタンをしばらく押してから離す癖と、ミドルクリックを深くしっかり押し込む癖がついちゃってる。これでだいぶ操作に無駄な時間が掛かってるのに。

icon

マウスの交換品が届いた。クリック音しっかり、ボタンは全体的に柔らかくなった。 Logicool は保証期間内だったら、交換対応がデフォルトらしい。ちょっと得した気分。

icon

今日はあらゆるニュースのソースの詳しい確認が必要で手間が。。明らかにありえないものでもちゃんと作ってたりするのがあるので、また悩ましい。楽しいけど。

icon

Google Map 探索はきりがないので、ここまでにしよ。。The Atlas のゲーム感を思い出す。 ドラクエ 1 のモンスターばかり見つかるので、もしかして全部が世界中にちらばってるのかも。

icon

Google Map 追加。 モアイ像、大阪/名古屋/姫路城、大文字焼き、屋久杉、東京タワー、ハチ公像、アサヒビール本社、富士山、クレムリンと赤の広場、ハワイにドラゴン、トルクメニスタンにキースドラゴン、台湾南部にゴーレム、ネパール南部に影の騎士、ロスモリーノスにゴールドマン。

icon

Google Map、まだまだあるみたい。 さっき書かなかったのでは、緯度0度経度0度に竜王、サグラダファミリア、金閣寺、ロンドン北東に魔道士。

icon

Google Map の施設情報更新。 樹海にゴースト、スクエニ本社にスライム、麻生区にサソリ、上野公園にパンダ、雷門、スカイツリー、ピラミッド、ナスカの地上絵、ヒルズに塔とGoogleな人、赤レンガ倉庫、京大に折田先生像。。 紹介動画⇒bit.ly/HF6YhT

icon

話題の Google Map、ランドマークやモンスターが隠れてるのがまた凄い。 見つけたのをまとめると、樹海にゴースト、スクエニ本社にスライム、麻生区にサソリ、上野公園にパンダ、雷門、スカイツリー、京大に折田先生像。。