icon

あとティッシュの使用量も激増している。

icon

対義語botとの違いは、両方とも実在する言葉にし、かつ実際には対義語になっていないことかな。

icon

連休の中に孤立した出勤日があることについては、その前後の日に適当な宿に泊まることによって、出勤日を強引に旅行の一部へ異化してしまうという対策を考えている。

icon

強烈な割り込み業務が入り、連休の分断が確定した。

icon

かなり最近まで、「常人の2倍ミスをするけれど、でも常人の3倍の速さで頭を回転させることができるので、トータルでは常人以上の成果が出せる」というモデルでごまかせていたのだが、年を取って頭の回転が鈍り、しかも現職はミスをしないことが特に強く求められるので、モデルが破綻したのだ。

icon

気になって「大人用ADHD診断チェックリスト」みたいなページを幾つか見てみたら、心当たりのある項目が多い。「何をしようとしていたかすぐ忘れる」「説明するのが苦手」「キレやすい」「優先順位をつけられない」「人の話を遮る」など。でも「行列が待てない」など当てはまらないものもある。

icon

もしかすると、運転や将棋と同様に、今の職務を続けていてはいけないのではないかという気がしてならないのです。もっと言うと、実は軽度のADHDか何かなのかもしれない。

icon

えーと、昔から「ものごとを見落とさないことがものすごく苦手」という自覚があります。自動車を運転させると絶対1時間以内に誰か歩行者を見落としてその人をはねる自信があるから運転はしちゃいけないと思っているし、同様の理由で将棋を指しても絶対に勝てない自信があります。

icon

また仕事で失敗しました! また見落としをやらかしました!

icon

@i908 「Восток(東)-ая(形容詞の女性単数主格っぽいもの)-ск(都市名にはわりかしある語尾)」は、しかしロシア語では実はありえないのでしたか。

icon

ごく一部の趣味人の間では、北海道をロシア風に「ヴァストカヤスク」と言うらしい。これはキリル文字で表記すると「Востокаяск」となる。しかしいまキリル文字表記で検索したら「did not match any documents」となった。

icon

「暮れる」(日が沈む)と「暮らす」(生活する)が同系統の語であることが、昔からなぜなのか気になっている。

icon

NTTとentityが同音であることによるダジャレの可能性。事実海外には、Entity Data( entitydata.com.au )という会社も、Entity Communications( entitycommunications.com )という会社もある。

Web site image
Entity Data: Managed Hosting and Virtual Server Solutions
entitycommunications.com - Registered at Namecheap.com
icon

Authors: John Helter & Paul Skelter

icon

そういえば、理系の学生が講義で正式にギリシャ文字を習うことは確かにない。

icon

十年前にはオフパコをネゲットと言った。

icon

囲碁でも人間対コンピュータ戦をやってるらしいのに、そっちは全然話題にならない。浴びている注目の量が、将棋より確実に一桁以上違う。

icon

事実上だれもが国民国家しか社会モデルを知らないから、今のテイタラクになっている。

icon

ゴールデンウィークなるものは、今年は存在しない。普段より長い週末が、二週連続であるだけだ。

icon

久々にスクリプト言語を書いた。Javaの5倍速でものが作れてうれしかった。

icon

togetter.com/li/293904 に殆んど全員が騙されている。なんということだ。

Web site image
裁判所前で弁護士が掲げている「無罪」や「勝訴」は「びろーん」という名前だった
icon

雨続きで部屋も湿気るし気持ちも湿気る。

icon

それは計測器の仕様次第ではありうることだし、検出にかかる閾値を統計学的に調べることも可能な気がする。

icon

最寄りの浄水場から毎日発表される とある計測値は、9.8とか11.3といった値でなければ「不検出」と発表される。なので、発表値が0.1刻みだからといって、不検出でなければ0.1でも検出→発表されるのではなく、実は例えば8以上でないと不検出になるのではないか、と思えてきた。

icon

「おまえ、個別のデモの内容にはあまり関心がなくて、ただデモという文化が好きなだけだろ?」という悪罵を思いついてしまった。

icon

「我は真理なり」がアラビア語で Ana al haqq であるということは、えーと、かなりの確率で「我はホニャホニャ」が「アナル・ホニャホニャ」になっちゃうってことだよね??

icon

何かをすることより、何かをしないことについての方が、はるかにマイルールが多い。これってやっぱり保守的なのかも。

icon

「"住み込み系開発者"との一致はありません。」うそだ! 全国で確実に一万人はいるはずなのに!

icon

http://wiredvision.jp/news/201104/2011042620.html 「タブレット:必要ないのになぜ売れる?」って見出し、煽り具合がすごい。

icon

きょう自動販売機で「仮面サイダー」というそのまんまな飲料を見た。調べたら去年の2月から販売していた( http://www.dydo.co.jp/corporate/news/2010/100121_3.html )。

icon

本格的に読まれたくないメモを取るとき、ハングルで(日本語の音をだけど)書くことがある。でも最近は読める人が増えてきたので、本気でヒエログリフあたりへの移行が必要っぽい。

icon

オムライスから http://d.hatena.ne.jp/petitoiseau/ くんのことを思い出し、数年ぶりに日記を覗いてみた。はじめて見たとき高校生だった人がもう25歳になっているのだ。最終更新は2011年1月17日だった。

icon

ティルトウェイトとは tilt-o-wait、即ち「傾けて待つ」であってピンボールの極意。

icon

ようやく干し物終わった。

icon

http://www.mint.go.jp/data/pdf/nenmeibetsu_22.pdf 1984年以降、なぜか百万枚未満の端数が毎年どの銭種でも揃っている。???

icon

目が覚めたし天気もいいので、早朝から洗濯をしている。うちのアパートは洗濯機置き場が極力隣室に迷惑のかからない位置になっていて有難い。干し物までしたら普段の出勤時刻になるか。

icon

「やれやれ」と「やれやれだぜ」くらい違う。

icon

@Mahal @tomozo 皆さん工夫されてますね。 :-)

icon

@orochon56 なんというか、初回ですらあまり面白いと思わなかったのですが、二回目以降ははじめの10字だけでオチがバレバレになるのが残念感を増幅していると感じます。

icon

そろそろ「『私と仕事とどっちが大事なの!?』への模範解答集」みたいなまとめページが作れそうだ。

icon

コメント欄の名前に「通りすがり」とか入れて投稿する奴がいたら「無礼者、名を名乗れ」と大書されたページを返し、さらに数秒後ブラクラサイトに転送するブログが一つくらいあってもいいと思うんだけど、未だ噂すら聞かない。

icon

「【RT希望】【拡散してください】【是非お願いします!!】」みたいなタグを大量につけて、最後の数文字だけになった本文で「腹減った」とかどうでもいいことを言ってオチをつけるツイート、一週間くらい前から、毎日必ずどこかで目にする。全部つまらない。少なくとも僕は飽きた。

icon

「DISる」という言葉を今ある状態にした張本人であるという立場を離れて言う。http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/PG_jp/status/12864338933 は釣られすぎ。

icon

Replyをリプと言う文化圏を発見した。

icon

僕の観測範囲の人が言う「ネットストーカー」って、http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AB%A1%BC の定義と違う。専ら「最強に強まったヲチャー」という意味で使われてる。

icon

爪とかのささくれが目立つ。野菜が足りてないっぽい。

icon

GWに行楽へ行ったらインフルエンザをもらってしまいそうだな……。

icon

アメリカでいう「南部の大義」は靖国神社に似ている。

icon

某ギーク雑誌を立ち読みした。はまちちゃんは思ったより若かった。

icon

なんで夜の20時からデモ行進をはじめるかなあ。

icon

@another 周りで流行っているものをやらないことで優越感を覚えるって最低。