帝国議会が審議した法律がはじめて公布されたのは明治23年12月27日(法律第107号)。とかそういうの。

最近国会図書館が戦前期の官報を電子的に公開したので、どうでもいい官報トリビアばかり調べている。

ネットの最初期に見かけて、未だに頭にこびりついている奇妙なフレーズがいくつかある。「くけでふょーり」「シキとケソ」(文脈上「突きと蹴り」を表していた)など。

vobo.jp/kubouchi.html 「他人が『ずるい』のはある程度仕方のないことだし、それはいちいちとやかく言わないけど、自分だけは絶対に『ずるい』ことをやらないぞ、そこにプライドを賭けるぞ」という異様に強い決意があった。今もそれなりに。

「ヲタコミュから学ぶ童貞的メンタリティ」 久保内信行インタビュー

問題文が英語なのもヒント(答えが日本語に依存しない)。左辺に4がないのもヒント。←エアリプライにした理由は、1) 絶対リンクするまいと思っているサイトに元記事がある、2) いま述べたことがネタバレを構成する、の二つ。