共感されにくいことを言うのは、ここのような非営利な場のほうがやりやすいだろう。営利だと共感されやすい方にバイアスがかかってしまう。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
共感されにくいことを言うのは、ここのような非営利な場のほうがやりやすいだろう。営利だと共感されやすい方にバイアスがかかってしまう。
唐突に「民主主義はゴママヨ」と言ったら何のこっちゃと思うだろうが、https://3qua9la-notebook.hatenablog.com/entry/2021/04/10/220317 のような言葉遊びの話である。 #ゴママヨ
「大いなる力には大いなる責任が伴う」の直接のネタ元はスパイダーマン。ただし西洋では大昔からある格言らしい。
米CNET、記事の誤り指摘されAIによる執筆と認める。昨年から約75本掲載|テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/01/20/739.html
近所で唯一200組入りティッシュが買えたはずのスーパーのティッシュが180組入りのものになっててがっかり。
真に求められている廃人向けのサービスは、タイムラインの速度を10倍くらいに水増しするものである可能性。
↓ 周りから聞こえてくる新規流入の噂が嘘のようなグラフだ。やはりサードパーティーアプリ利用者は大勢に影響しないものなのか?
9,219,172 accounts
+405 in the last hour
+13,012 in the last day
+83,853 in the last week
この修辞は、その昔インターネット殺人事件さん、通称イン殺さんという人が使ったのを見て衝撃を受けたのでした。活動を休止してしまったのが惜しまれます。
一番良く使うのは?
The one editor you use most often:
好きな修辞。「控えめに言って」のような語句の後に、全然控えめじゃないことを言う。例「控えめに申し上げまして、ものすごーーく嬉しいです」
絵文字リアクションが沢山ついていて、のえるさんでなければ、Misskeyの人なんだろうなーと雑に判断している。
何も調べないまま言うのだが、英語圏のマストドンでは、ハリーポッター鯖(たぶんある)と.lolあたり(TERFの作者許すまじ)がブロックし合ってたりするのだろうか?
FediverseにIT系のサーバ(インスタンス)があまりない理由は割と明確。そういう人たちはみんな自分専用のサーバを構えて、ひとところに群れないから。
↓ツイッターサードパーティーアプリの締め出し問題があるも、新規参入者(上段)には大きな変化なし。
9,166,855 accounts
+371 in the last hour
+9,628 in the last day
+80,644 in the last week
それにしても #はてなハイク の人たちは、サービス終了から何年経っても、元のサービスへの忠誠心を保ち続けているのがすごい。まさに「遺民」という感じ。
うちの温度湿度計は、19.9°Cと20.0°Cの間で湿度表示に5%もの差があることが分かってしまった。 いま19.9°C 44% ⇔ 20.0°C 39%ってなった。
@objectO
はてなハイク、調べてみたらいくつか後継サイトがありましたよ。
- https://h.sudo.ne.jp/
- https://17on.site/
- https://pulpdust.org/i/
このうちのどれか一つでもActivityPubに対応したら面白いんだけど、ハイク民は外部とつながろうとは思ってなさそう。