icon

幸せに生きるための適性が低い人間も幸せに生きたいよね。

icon

自分の周辺にいないタイプの人に惹かれやすいのが、タキシード仮面様へのあこがれに表現されてる気がしないでもない。

icon

そういや以前中国の方と話してた時にrabi-ribiのキャラデザの人中国の方だよねーとか言っちゃったんだけど、台湾の方だったんですな。センシティブな話だったのかもしれない。

icon

ネコぱらとごっちゃになってた。

icon

tevi
rabi-ribiは初回ノーマルでも結構苦労した覚えがあるのだけど、今回はexpertでもrabiribiのhardやhellと比べるとかなり易しめな印象。

icon

ラビリビnormalやってたのって8年前だし、アクションゲームのスキルがそこそこ上がってるってのもあるだろうけれど。

icon

今は猫のように動くものを目で追ってしまう癖を少しずつ直していってるフェイズ。音ゲー由来の技術だ。

icon

危険回避のために生き物が元々持っている動体追従能力を落としてゲーム上手くなるってのもなんだかサイコな話ではあります。

icon

故twitterでは商品名出すと即補足されるので、直接的に名前は出さないようにしてた。
こういう監視ソフト、マストドンに対応してるものもありそうだけど、投稿される内容が偏ってそうだし需要はあんまり無いのかもね。
automaton-media.com/articles/r

Web site image
ゲーム業界の“エゴサ”自動化型監視ツール「Oreo」なるツールが展開拡大中。XとSteamを対象にユーザー投稿を自動チェック、開発経緯を訊いてきた - AUTOMATON
icon

SNS システムによって対立を煽られ滞在時間が上がっていく仕組み、人間をbot化してるなと思った。

icon

ぼくたちは闘牛士の赤い布に興奮してる牛なのでは。