icon

"この世界は不完全すぎる"
MMO的なネタよりもオフライン系オープンワールドのネタが多いのは、MMOを実際にプレイ経験したことある人の少なさを考えてのことなのかな。

icon

ROやUOみたいなMMO黄金期時代のリアルタイム世代は結構お歳を召されてるだろうし(人のことは言えないが)、MMOをリアルで経験したことがある人は少なくなっていきそうだ。
これからはvrchat系が代替になるんだろうか。

icon

覇権だったWoWも今じゃ全然話も聞かないしなー

icon

他人と関わるの超タノシーから、超めんどくせーになるまで10年以上MMOやってたね。
そのおかげでps2中期あたりからps4前期あたりまでゲーム経験はだいぶ抜けてる。

icon

EDF6 やや不評で開始されててさきゆきが怪しい。epic強制導入への反発強し。2年遅れで値下げなしなのも強気だ。

icon

地球防衛軍 見た感じだと大味っぽいんだけど、結構攻略要素が強めで、エイムよりも戦術部分の比重が大きいという、見た目とゲームプレイの落差がなかなか大きいゲームだった。

icon

ステージ数多すぎなうえに、4周だかが必須なのが時間に追われる現代だと少々厳しい。物量ゲー

icon

リテラシーの低さだけでなく、義憤の体をした差別意識と被害者意識が根底にあることを自覚しないとまたすぐに騙されるよね。
nou-yunyun.hatenablog.com/entr

Web site image
「トーマス・ロックリーによって『黒人奴隷は日本発祥』というデマが広がっている」というデマ
icon

今回はデマを広げてるのはいつメンであっても、今まで届いてなかったピュアなゲーマー層までリーチしてるのがとても危険だと思った。

icon

感情を刺激してくるわかりやすく安易な情報は、まず疑ってかからないとすぐにカモられる弱肉強食の場と化しているSNS
もうXはtruth socialと合体すると良いと思うんだ。

icon

獣、けものなのに、けものへんが入らずに犬が独占的に強調されていて、犬さんが特別に扱われていたことを想像できてちょっとうれしくなる。

icon

炎上煽り、こういう風に怒りましょう、と感情の使い方まで指南してくれるおかげで、botみたいな人間が大量に湧いてくる状態になる。

icon

既存のメディアと違って、デマ流しても罰則が無いためにやりたい放題なのはどうにかしてほしい。

icon

昨日の熱中症になりかけの悪影響がまだ続いてるみたいで、体熱いし頭も痛い。さっさと寝る。

icon

普通に生きてるだけで死ぬ可能性がある気候、死後に落とされる地獄の扱いなのでは。

icon

自分はsteamのゲームで難度指定がないものはnormalで開始、switchだと最初から一番上の難度で開始。と逆転現象が置きてる。
automaton-media.com/articles/n

Web site image
「ゲームの実績を低難易度でアンロックさせてほしい」との意見に議論巻き起こる。高難易度ゆえに価値があるor自分の遊び方で取りたい - AUTOMATON
icon

実績という目に見えるご褒美がある場合、実績の指定より上でやるの損じゃんっていう気持ちになってしまう。踊らされてる。

icon

記事内に挙げられてるように、teviやrabiribiみたいな調整が一番理想なのかもしれない。周回数が嵩むので、ゲーム自体のできが良くないと印象悪くなるけれど。

icon

ソースコード紛失といえば、ブラウザsleipnirの話思い出す。あちらは盗難だったけれど。
automaton-media.com/articles/n

Web site image
とあるインディー作品開発元、「ソースコードがどっかに消えた」としてSteamでの販売を停止。バージョン管理してなかったことを正直に言っちゃう - AUTOMATON