3.5GBで200~500人でも富豪かぁ。AWSで一番安いのが、1Core 3.5GBだからあれだけど、うちの鯖は余裕もいいところだな~。(スポットインスタンスってどういうときに落ちるのかいまいち知らない。)
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
3.5GBで200~500人でも富豪かぁ。AWSで一番安いのが、1Core 3.5GBだからあれだけど、うちの鯖は余裕もいいところだな~。(スポットインスタンスってどういうときに落ちるのかいまいち知らない。)
さくらのクラウドは、v6降られるのか。GCPは、ロードバランサでv6受け付けますだし、AWSは、安い旧構成は未対応といわれた・・・。逆引きもできてて、さすが日本企業。
IPv6をSoftEther使って、筑波大学に飛ばすという、アホみたいな解法もあるがこれは過去に自宅鯖でやった方法です。 http://v6ip.tsukuba.wide.ad.jp/
Caddyでは、systemdでProtectHome=trueとすることが推奨されているので、/home/mastodon/live に諸々のデータを置くのは、悪手なのかもしれない。
論理的におかしいけど動いたし、この設定でいいか。ということをすると、バージョンアップで動かなくなったり、実は意図していない動作をしているということだなぁ。両方とも踏んでいるので、駄目駄目です。
このグラフがやんわり上がると、お財布の中身が寂しくなり、一気に上がると自動で鯖が落ちるのがこちらのインスタンスです。(august-donのほうですが。)バックアップは、徹底しているのでユーザーの被害はそこまでないと思いますが。 https://toot.yukimochi.jp/media/ctpBRu5wKICYCGtXoyg
正直、値段も変わらないしほとんど落ちないんじゃないの?という楽観的な立場でいます。大体のインスタンスが9割引くらいなので、使わない手はないだろうという。
@dasoran@mstdn.dasoran.net おそらく、webrootの方法を取るべきだと思いますが、一応、ACMEの仕様では、DNSのTXTレコードを使って認証する方法もあります。自動化できるか難しい所ですが。
スルガ銀行は、高校生時代にVISAデビットのために作ってたけど、クレジットカード作ったときに閉じちゃったんだよなぁ。(ページが今風になりましたねー。)
そういえば、楽天銀行デビットカード ゴールドを持っていた時期があったなぁ。1度だけ空港でゴールドカードのサービスを享受した思い出。
Win10 版マイクラは、公式サイトで通常のを買うとついて来たような気がします。いろいろ足りないので、単品で1000円の価値があるのかどうか。
Portable Edition をかなり強くした感じです。ただ、公式でOculus対応しているのは、Win10版だけだった気がします。(記憶が半年くらい前の情報ですが。)
Silverlight.tw (架空の人物) の Facebook も昨年の八月どまりかぁ。新春の壁紙はなかったなぁ。 https://m.facebook.com/silverlight.tw
情人節(バレンタインデー)の壁紙はかなり好きで、今でも時々設定してる。https://m.facebook.com/silverlight.tw/photos/a.404527256242045.105977.112536168774490/1204200889608007