おはようございますー。
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
内製WebアプリをdotnetとNodejsで作っているけど、どっちもバージョンがよく変わるのには悩まされる。(dotnetを使うのはどうなのという話はある。)
@ykzts Creators Update の自動更新は、ハードウェアベンダーからのお墨付きがあるデバイスのみで行われるみたいなので、手動で更新している人がほとんどでないかと思います。
nginxの新設定例は、"~ ^"が怪しい気がしている。nginx使っていないのでわかりませんが。真ん中のスペースとれば行けそう。
Caddyfile の設定例も、Cache-Control 対応しました。(v0.10.0専用です。) https://gist.github.com/yukimochi/bb7c90cbe628f216f821e835df1aeac1
Pawoo は、Pixivユーザーのインスタンスとして機能していれば私は全然いいと思うのですが、mstdn.jpが不具合ある時にオープンしたのが完全に不幸だなぁという感じ。friends.nicoはどうなんだろう。
Caddy も OSS だけど寄付とかできるのかな?と思ったけど、規模が違い過ぎてそっ閉じ。。。 https://toot.yukimochi.jp/media/GtZ06lYWfxxwmC9Vnuk
Caddyは、rewrite構文を使ってtry_filesなどを実装しないといけないらしく、なかなか書き換えが難しい。v0.10.0の仕様には、mholtさんは戻さないと言っているし・・・。
最新masterで、"site setting"が編集できないという話は、どこかで聞いていたけどその経緯をよく思い出せない・・・。