Vagrant のために、Ubuntuをインストールした。 https://toot.yukimochi.jp/media/5tJFDUMHE1thpDX51qA
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
Creators Update で新規インストールすると、OOBE が Cortana との対話(音声認識)でできるようになります。
これわかる。自作スクリプトの実行完了が10秒ぐらいで作業が終わっていると示しているので、なんかうまく言ってないではという予感する。
未収載って、ホームにだけ流れるわけだけど、ホームってRedis上にあって古いものは消えるので、DB覗かない限りさかのぼれないような気がする。
ubuntuでGP104(GTX1070)のプロプライエタリドライバ使おうとしたら、Secure Boot切らないといけないのね。まぁ別に、nouveauでいいか。
Linuxの世界だと、kernelをいじるとSecure Bootの署名が外れるという理解でいいのだろうか。。。(Secure Boot切らないとVirtual Box入らないらしい。)
こういうの、SELinux止めればうまく行きますとかと同じ感じで嫌い。(Secure Boot は PKI とかに近い問題なので少し違いますが。)