よく外国語を「日常会話レベル(低)」「ビジネスレベル(高)」と分けるけど、まぁ普通に真逆だよね。わしのベトナム語も、職場では読み書き会話ほぼほぼ問題ないけど、妻が実家の親戚と会話/チャットしてるのなんか6割くらいしかわからない事あるもん。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
よく外国語を「日常会話レベル(低)」「ビジネスレベル(高)」と分けるけど、まぁ普通に真逆だよね。わしのベトナム語も、職場では読み書き会話ほぼほぼ問題ないけど、妻が実家の親戚と会話/チャットしてるのなんか6割くらいしかわからない事あるもん。
正しくは「旅行買い物レベル」→「オフィスワークレベル」→「外交交渉レベル(これが本当のビジネスレベル)」→「庶民会話バーリトゥードレベル」だと思う。
昨日は泊まり込みで子守に来てくれている義姉と妻が夜市に遊びに行っている時にムスメに泣かれて大変だった。いつもはなんとかあやして寝かしつけできるが、昨日は30分以上泣かれてしまった。
Pleromaの動作検証は撤退するかな。OTP版が悪いのかもしれないけど……
1.WEBからいじれる設定だけで平気で回復不可能なクラッシュが起きる
2.使っているうちにリモートユーザーの検索がどんどんおかしくなっていく
正直、このレベルだと使い物にならない。すなおに mastodonを使い続けたほうがいいな。
@sayuri_t_h @niji_limbo 庶民レベルのとりとめのない、脈絡もない、方言・スラング・誤用ごちゃまぜの会話についていけるようになるのは、「語学学習者」というよりもう「語学研究者」レベルですよね。
This account is not set to public on notestock.
@sayuri_t_h @niji_limbo うちの妻の実家なんかも、ベトナムが1954年のパリ協定で分断された時に北部から逃げてきた人の子孫なので、北部弁と南部弁がごちゃまぜで、日によって言うことが違うんですよね……
@nogajun うーん、一応クライアントPC版側にフォントを入れたりしてみたんですが、変化なしだったんですよね。Pleromaはまだ完成度が低い感じで、WEBからできる設定をいじっているだけで壊れたりしてしまったり、使っているうちにリモートユーザー検索が動かなくなったりで、今回は導入見送りとなりそうです。
妻が赤ちゃんの様子を伝えるのに、「股を開く(banh háng)」をスペルミスして bánh hàng (輪っか品物?)とか書いてきて意味不明だった。
私が今までにした恥ずかしいスペルミスには、mật ong (はちみつ)を mặt ông(お爺さんの顔)と書いてしまった物などがある。これがベトナム語の難しい点。
40年前の日本が豊かだったかと言われると外食なんて滅多にせずコンビニもないから無駄買いせず、遊園地や家族のお出かけにはお弁当持参で行くのが普通という価値観で慎ましく暮らしてた気がする - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2470850
たしかに昭和末期の二泊三日の家族旅行の初日のお昼ごはんって、おうちでおにぎり作って持ってってた><
でも、なんかイベントとしてそういう雰囲気だからそうしてたんであって、別に外食すべてが贅沢みたいな感覚は無かったと思うかも><
たとえば東京方面へのおでかけ(お買い物、博物館美術館動物園等)であれば、お弁当じゃなく普通に外食(お蕎麦かラーメンが多かった)だったし><
BT:
まぁ地方、家庭、世代によって違うんじゃないかな。同じ1988年でも、都会のイケてる大学生はファミレスに通ってたし、地方の金のない中学生は外食なんて滅多にしなかったと思う。
ニュース「MS-DOS用エディタの名作「VZ Editor」がオープンソースソフトウェアに」公開
https://gihyo.jp/article/2024/11/vz-editor
プロフィールのヘッダ画像変えました。香港のスターフェリー乗り場から見た中環のシンフォニーオブライツです。
子育てしてて気づいたわ。「坊や良い子だねんねしな」とか、子守唄に出てくるのみんな「坊や」やんけ。「嬢ちゃん」はどこいったんや。「女なんぞはあやさなくていい」ってか??#フェミニズム
This account is not set to public on notestock.
最近の脳内自動リフレイン音楽
1.「突然きーえたりしーないでねー」(時をかける少女)
2.「えくぼのひみーつあげたーいーわー」(素足の季節
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Pleromaについても修正出てますね。2.7.1。
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/blob/mergeback/2.7.1/CHANGELOG.md
QT: https://queer.hacktivis.me/objects/0c18522d-f19a-4408-92b2-8cb4091e4cb6 [参照]
先日、ホーチミン市都心の歩道を歩いていたら(※仕事で顧客の滞在するホテルに向かっていた)、突然若い女子の乗ったスクーターが歩道に乗り上げて来たかと思うとそのまま派手に横転して、シート下トランクから荷物をぶちまけた上にガソリンタンクの蓋も吹っ飛んでそこからガソリンがドバドバと溢れ出した。とりあえず近くにいた若いのと一緒にバイク起こしてやって(※ベトナムではこういう見知らぬ人との助け合いはごく常識である)エンジン切ってやったら、何やら意味不明な事を話しかけてきたので適当に「あー、知らん知らん」とか言っておいた。
多分、クスリでラリってたんじゃないかな。日本人街のすぐそばだったし。
#ベトナム生活