11:48:00
icon

上福岡の西友が11月に閉店ときいた
ヨーカドーに続き上福岡駅東側のGMSがまた無くなるのは悲しい

11:48:57
icon

というか後からできたヨーカドーの方が短命なのがモヤモヤするんだけど
向かい側にイオンタウン建設が決まってしまったら閉店以外に選択肢がないのもある

11:51:30
icon

イトーヨーカドー上福岡東店
1999年 - 2019年

西友上福岡店
1984年 - 2023年(閉店見込み)

イトーヨーカドーが短命なのが本当に悔しいな

11:54:43 11:56:52
icon

ヨーカドー、イオンタウン開業して実際に売り上げダウンが見えてくるまで粘ってほしかった気持ちがある
ヨーカドーの2019年8月閉店からイオンタウンできるまで1年以上近隣(ふじみ野市役所付近)にスーパーが無い状態だったわけでね

11:56:10
icon

東松山店のように、食品売場のみ繋ぎで残す選択というのもあったんだけどなぁと思う

11:58:36 11:59:37
icon

あと消費税増税が悪かったのもある
機器更新したら数年は使わないと入れ替え費用をペイできない、だったら増税前に閉店しようという判断もあると思う
(とはいえ9月の下旬まで営業してもらえませんかねと思った)

12:01:08
icon

ちなみに、ヨーカドーにあったレストラン「ファミール」は2019年9月までに全店が閉業してるので、ブランド丸ごと消費税増税に合わせて消滅してるともいえる

15:25:33
icon

川越の蔵の街、観光するとしたらバスの通る所じゃなくて中の路地がいいな
表を観光する人は正直理解できない(交通量が多い&縁石や柵がなく、安全の真逆としかいいようがない)

15:27:10
icon

警察官を配置するなどして
横断歩道以外を渡る人と車道スレスレにいる人に警告するぐらいやるべき

15:30:23
icon

思いっきり車道を踏んで写真撮ってる人とかあれ逮捕できないのかなってすら思っちゃうよ

15:31:17
icon

というより、道交法歩行者に優しすぎでは、という話にもなってくる

15:49:21
icon

まあ、自動車というのは免許を取らなければ運転が許されない程度に危険な道具であるから、それを使う以上相応の責任を持つべきという考え方自体はその通りだと思うんだけど
歩行者の行動に対しての制裁がゆるいような状態になってるのはどうにかしたほうがいいと思う

23:27:00
icon

秩父鉄道の直通急行、西武線内の運転区間が短いのが不思議だったけど、特急に乗って対面乗り換えというコンボを決めることで
池袋~長瀞間の最速移動手段として機能すると

面白いね

23:27:24
icon
Web site image
西武線内“ゼロ駅停車”の珍列車 各停なのに実は「急行」!? そして池袋→長瀞は最速 | 乗りものニュース
23:34:25
icon

:TJ: のダイヤが乱れた時 :twitter: で様子を眺めるのが楽しいのよね
臨時で志木始発下りとか見ると楽しい

23:36:08
icon

まあ、これがFediverse中で見れたら便利だなぁとは思うんだけど仕方はない