17:58:29
icon

川越地区6/12ダイヤ改正の川越駅発、非公式ポケット風時刻表です。
(医大方面他一部省略)

Attach image
18:01:31
icon

@zyunotaku_2
たしかに(作る準備してたので作るか)

18:13:51
icon

札の辻経由便限定版も作った

Attach image
18:15:35
icon

それにしても、最近の16:9のモニター、横のpx数が1366とかでも縦768とかで控えめに言って地獄
時刻表をスクショ化するのに3分割とか地獄

もっと縦長のモニタのノーパソ売ってほしい

18:16:28
icon

結局、映像の視聴を目的としないなら4:3ぐらいが適正な感じがする
縦が短すぎるほうが非効率

18:42:09
2023-06-17 18:13:51 御子神アイリス<2024-09-30使用終了>님의 게시물 ShionAmasato@matitodon.com
icon

札の辻経由便限定版も作った

Attach image
18:51:16
icon

本川越駅から札の辻あたりまで行くなら[川越01]と表示してるバスだけ覚えておけばいい

・(ほかの札の辻通る系統は)全部足しても川越01より少ない
・行先の種類が多い
・遠距離路線で降り損ねると遠くまで連れていかれる
(川越01は終点まで行っても15分で取り返しがつく)
という理由ね。

あと「神明町車庫行き」で覚えると月吉町の罠があるので系統番号[川越01]だけ覚えて邪念は持たないほうが安全。

18:52:18
icon

降りるバス停を把握してなくて観光客が結構遠くまで降り損ねる事案はたぶん高校3年で10回以上は見てる

18:52:30
2023-06-17 18:52:09 準オタク:ic_tokyo_metro:님의 게시물 zyunotaku_2@misskey.noellabo.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

18:54:29
icon

ただ、本川越自体は西武、
(企画乗車券等で)提携してるのがイーグルバスなので
アピールするならそっちが優先になりがちなんだよね
東武なら川越駅から行けば始発地でゆっくり運転手に聞けるからそっちがおすすめってことになる

18:55:31
icon

@zyunotaku_2
そもそも「駅からどのくらい遠いか」を調べてないで来てれば30分経過してもそういうもんだと思うのかもしれない

19:01:40
icon

まあ会話が苦手でなければ
知らないバス乗る時に○○行きますかって聞いてもいいし

気が利いてる運転手さんに当たればそういう風に尋ねた人を暗記してくれて
そのバス停に着くときに
「○○行かれるお客さんここですよ」って一言放送してくれる

19:03:53
icon

一番面白かったのが若葉駅行き(毎時1本)がたまたま来たときに札の辻行きますかって聞いて乗った人
関係なさそうな行先でもとりあえず聞いてみるのがコミュ力高い

19:04:42
icon

若葉は確かに落ち着く駅名

21:36:04
icon

羽沢横浜国大、東急繋がって一気に本数増えたのか