いやぁよく寝た。もう千葉か。
【会社】JR東日本
【路線】横須賀線→総武快速線→内房線
【列車番号】1854S→1855F→4855F
【種別列車名】普通→快速→快速
【行き先】君津
【乗車区間】大船→本千葉
【編成】E235系クラF-25+J-14
【車両】モハE235-1114
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】1924E
【種別列車名】普通
【行き先】高崎(付属編成は籠原)
【乗車区間】熱海→大船
【編成】E231系コツK-39+S-10
【車両】モハE230-3580
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】1462M
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】静岡→熱海
【編成】313系シスS3+211系シスSS5
【車両】モハ210-5059
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】828M
【種別列車名】普通
【行き先】興津
【乗車区間】掛川→静岡
【編成】211系シスLL8
【車両】クモハ211-5026
【会社】天竜浜名湖鉄道
【路線】天竜浜名湖線
【列車番号】130レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】掛川
【乗車区間】天竜二俣→掛川
【編成】TH-2111(エヴァ)単行
【車両】TH-2111
掛川は家康乗車券が山のように残ってて、今からでも4種買えそうな感じだった(
無事に家康乗車券を4種揃えたので、景品をもらいに久しぶりに天竜二俣へ行く。
【会社】天竜浜名湖鉄道
【路線】天竜浜名湖線
【列車番号】227レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】天竜二俣
【乗車区間】掛川→天竜二俣
【編成】TH-2105(YAMAHA PAS)単行
【車両】TH-2105
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】755M
【種別列車名】普通
【行き先】浜松
【乗車区間】静岡→掛川
【編成】313系シスN3
【車両】クモハ313-2603
【会社】JR東海
【路線】東海道本線
【列車番号】429M
【種別列車名】普通
【行き先】(東)島田
【乗車区間】熱海→興津
【編成】313系シスN2+211系シスLL8
【車両】モハ313-2602
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(上越・高崎線→東海道線)
【列車番号】1825E
【種別列車名】普通
【行き先】熱海
【乗車区間】新前橋→熱海
【編成】E233系ヤマU632
【車両】サロE233-3032
自前のハブラシ持ってきたけど、いいホテルだからそんな必要なかったな。備え付けのは持って帰ろう。
#市区町村 #ShiKuChoSon No.631 1/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟩💮
https://shikuchoson.jp
上越高田で、昔は式を挙げられたんだろうけど今はオンボロな事故物件みたいなホテルがあって、6年前に3泊したっけな。上越中央ホテル。
明日は5時の熱海行きに乗って4時間Bグ乗るところからスタートしましょうかね
残り2回でわ鉄イルミネーションを見切るには駅間歩行しまくらないといけないな。間藤→足尾→通洞と神戸→小中→中野→花輪と水沼→本宿→上神梅の3つだな。
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】478M
【種別列車名】普通
【行き先】高崎
【乗車区間】桐生→新前橋
【編成】211系タカC6
【車両】クモハ211-3019
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】730D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】相老→桐生
【編成】WKT-511単行
【車両】WKT-511
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】729D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】間藤
【乗車区間】下新田→運動公園
【編成】WKT-502+WKT-512
【車両】WKT-502
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】728D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】桐生
【乗車区間】大間々→下新田
【編成】WKT-502+WKT-512
【車両】WKT-502
わ89の両替機まだ古いままで、新型はおろかその1つ前の500円玉も両替できねぇわ。
【会社】わたらせ渓谷鐵道
【路線】わたらせ渓谷線
【列車番号】763D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】大間々
【乗車区間】桐生→大間々
【編成】わ89-313単行
【車両】わ89-313
車窓から下新田駅が見えたが、小湊鐵道の駅イルミネーションの比じゃないくらいド派手にやってるな。これは手応えありそうだ。
【会社】JR東日本
【路線】両毛線
【列車番号】465M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】高崎→桐生
【編成】211系タカC6
【車両】クモハ211-3019
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】621E
【種別列車名】あさま621号
【行き先】長野
【乗車区間】熊谷→高崎
【編成】E7系ニシF37
【車両】E725-37
【会社】国際十王交通
【系統種別】KM33
【乗車地時刻】くまがやドーム1640
【経由地】肥塚団地
【行き先】熊谷駅北口
【社番】3018
【ナンバー】熊谷230あ3018
【乗車区間】くまがやドーム→熊谷駅北口
2023-24WEリーグ第6節
ちふれASエルフェン埼玉
vs
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場 14:03KO
エルフェンスタメン(4-4-2)
8園田 6瀬野
17唐橋 5瀬戸口 4橋沼 13佐久間
3松久保 20岸 24大沼 19金平
1浅野
リザーブ
21小野 2木下 7大曽根 10吉田 29祐村 18高橋 28広瀬
ジェフスタメン(4-2-3-1)
9はる
17ちひろ 14たまき 11れみー
23ひなた 8なつき
19うえ 4かなえ 6まこ 5まりこ
1しみ
リザーブ
30あかね 2まほ 3なーみ 10かも 38きら 16さら 24れーな
WEリーグのゴールドパートナーだったダイハツが案の定つぶされてる。ゴールドパートナーなしのリーグになってしまった。
ジェフレディースサポの間でも、ちふれASエルフェン埼玉のことは、いまだに以前のチーム名に付いていた「狭山」と呼んでいる人が多いが、プロ化でスタジアムが限られて、熊谷に乗っ取られた感がすごい(
ラグビー場行くバスは新しいのばっかりだったが、こっちは10年くらい前のレインボーⅡ
【会社】国際十王交通
【系統種別】KM21
【乗車地時刻】熊谷駅北口1025
【経由地】総合病院前・陸上競技場入口・南河原支所
【行き先】犬塚
【社番】2174
【ナンバー】熊谷200か1096
【乗車区間】熊谷駅北口→陸上競技場入口
尾久を出たところで波動用257-5000の付属編成とすれ違った。こいつはどこ行くんだろ。
【会社】JR東日本
【路線】上野東京ライン(東海道線→高崎線)
【列車番号】3920E
【種別列車名】快速アーバン
【行き先】高崎(付属編成は籠原)
【乗車区間】東京→熊谷
【編成】E231系コツK-11+E233系コツE-59
【車両】モハE231-3511
新木場もだけど八丁堀も舞浜行く人が下りホームで大名行列作ってるな。今夜の舞浜は入場制限かかるだろうな。そもそもネズミーにも入場制限かかりそうだけど。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】716A
【種別列車名】快速
【行き先】東京
【乗車区間】新木場→東京
【編成】E233系ケヨ515
【車両】モハE232-5215
ネズミーランドすげぇ人の海になってる。こんな寒い中長いこと待つのもつらかろうに。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】2715E
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】西船橋→新木場
【編成】E233系ケヨ504
【車両】モハE232-5404
新前橋ヨとは言ったが、宿が微妙な値段でポチれずにいたところ、当日になったら500円安くなったので迷わすポチった。
【会社】JR東日本
【路線】総武・緩行線
【列車番号】761B
【種別列車名】各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】津田沼→西船橋
【編成】E231系ミツB11
【車両】モハE231-21
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】3654F→654F→655S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】逗子
【乗車区間】本千葉→津田沼
【編成】E235系クラF-18+J-28
【車両】モハE234-1318
【会社】JR東日本
【路線】外房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】4924F→1924F→1925S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】上総一ノ宮→本千葉
【編成】E217系クラY-14+Y-145
【車両】クハE216-2045
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3242M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→上総一ノ宮
【編成】E131系マリR06
【車両】クモハE131-6
23熊谷(WE第6節)→わ鉄1回目→新前橋ヨ
24新前橋→天竜二俣→千葉
29健診→わ鉄2回目
30
31
01年始恒例記念入場券集め
02帰省候補日
03帰省候補日
04帰省候補日
06新京成1回目
07市原臨海(WE第7節)
08新京成2回目
13わ鉄3回目→
14カンセキスタ(皇后杯)
20サンガスタ(14日勝てば皇后杯)
21浦安(バルドラールラスボニ)
夏は東京より格段に早く日が昇る北海道だが、冬は東京より日の出が遅い。不思議だ。
Ctrl+Zの反対をやるのがCtrl+YなのはExcelに限らないので割と知っておいた方がいい。
今日は忘年会と言ったっきり亀山氏が上がってこなくなったな。ぶっつぶれてるんだろうな。
滋賀県沖:琵琶湖
群馬県沖:榛名湖
栃木県沖:中禅寺湖
長野県沖:諏訪湖
山梨県沖:河口湖
岐阜県沖:モネの池
奈良県沖:明神池
埼玉県沖:?
東北はこの時間でも普通に氷点下だな。やっぱりいくら暖冬でも冬至が来るといつもこうなる。
外そんなに気温低くないんだけど、風がめちゃくちゃ冷たくて一気に冬になったなぁといった感じ。
よっしゃ思ったより作業早く終わった。けどわかしお24には乗れない時間なので、宿取っておいて正解っちゃ正解だったな。
千葉市中央区中央1丁目1-1は千葉駅から10分ほど歩いたところにあるチーバくん物産館。ちなみに千葉駅は千葉市中央区新千葉1丁目1-1。
まあ85mm券なら2の会社だともっと大きな金額の下車前途無効が見られるけれども
🔥 🔥 🔥 🔥 🔥
🔥 🔥 🔥 🔥 🔥
🔥 🔥 🔥 🔥
🔥 🔥 🔥 🔥 🔥
🔥 🔥 🔥 🔥 🔥
ヘイシャー
29勝手に有休取ったことになる日
30会社が休み
31会社が休み
01会社が休み
02会社が休み
03会社が休み
04勝手に有休取ったことになる日
で28仕事納め、5仕事始め
23熊谷(WE第6節)→わ鉄1回目
24
29健診
30
31
01年始恒例記念入場券集め
02
03
04
06新京成1回目
07市原臨海(WE第7節)
08新京成2回目
13わ鉄2回目
14カンセキスタ(皇后杯)
20サンガスタ(皇后杯)
21浦安(バルドラールラスボニ)
年明けの3連休の2日目がジェフレディースの試合なので、連休行くとすると新京成しかないな。
今の俺の頭の中
・紀伊半島行きたい
・わ鉄イルミ行きたい
・泉北高速降り鉄しなきゃ
・新京成降り鉄しなきゃ
・仕事したくない
・5,000兆円欲しい!
泉北高速が南海とくっつくことになったので、また駅訪問の案件が増えてしまった。
久留里を出ると道路沿いの田んぼに普通にサルが座っている。君津の山奥はそういうところだ。
岡山は割と行くけど、中国地方のその他のエリアってあまり足を運んでないな。島根なんか松江に1泊しただけだな。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7314
【ナンバー】千葉230あ7314
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
岡山行くって言ってたくさんの人からオヌヌメ場所提案される人どんだけ影響力あんだよ(
ダイハツがWEリーグのスポンサーを降りて3シーズン持たずにリーグが崩壊する回
【会社】日東交通
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】鴨川市役所入口1746
【経由地】亀山藤林大橋・久留里駅前・馬来田駅前・蘇我駅
【行き先】JR千葉駅
【社番】
【ナンバー】袖ヶ浦200か1538
【乗車区間】鴨川市役所入口→県庁前
鹿児島空港使ったのこれで2回目だけど、鹿児島の市街地じゃないところに行くバスは空いてるし、肥薩線の駅に歩いて行く手もあるので、少し気に入ってます。
鹿児島空港→表木山駅、嘉例川駅→鹿児島空港と徒歩1時間ずつ歩いたけど、坂が急すぎるのでオヌヌメはしません。
土曜熊谷で試合見たあと、わ鉄のイルミネーションを見に行くのは大いにアリだな
ちなみに2の会社はQRコードリーダーが付いた自動改札にリプレイスされてる駅がちらほら出てきてるので、2の会社でもそのうち始まるでしょう。
年寄りになっても2本足で歩けるようにDDRだけは月1~2ペースで続けている。
土曜日の熊谷の試合はワイルドナイツの試合もあるらしくて、車で来るなとアナウンスされてるな。バスもちゃんと動くのか心配だ。
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
【会社】JR東日本
【路線】内房線→総武快速線→横須賀線
【列車番号】5038F→2038F→2039S
【種別列車名】快速→快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】蘇我→本千葉
【編成】E217系クラY-41+Y-108
【車両】クハE216-2060
【会社】JR東日本
【路線】外房・京葉線
【列車番号】1074M
【種別列車名】特急わかしお24号
【行き先】東京
【乗車区間】勝浦→蘇我
【編成】E257系マリNB-05
【車両】モハE257-1505
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3244M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】安房鴨川→勝浦
【編成】E131系マリR09
【車両】クモハE131-9
本当にバスの問題はそうなんだが、来年になると2024年問題が出て物流も同じようなことになることが予想される。
そういや昨日まで九州いたけど、コンビニで肉まん買ったときに「酢醤油いりますか?」って聞かれて「は?」って言いそうになって危なかった(
昨日休んだシワ寄せが随所に出ており、やはり有休消化なんて夢なんだなと再認識するなどしている
10番をヴェルディに引き抜かれたので10番を引き抜いてきたわけだが、さてどうなるか。
さくらこ「仕事の仕方わすれた」
かめやま「もうなんもわからん」
とりから「やるきなし~」
【会社】千葉中央バス
【系統種別】高速カピーナ号
【乗車地時刻】県庁前655
【経由地】蘇我駅・馬来田駅前・久留里駅前・亀山藤林大橋
【行き先】安房鴨川駅西口・鴨川シーワールド・亀田病院
【社番】7306
【ナンバー】千葉200か1669
【乗車区間】県庁前→鴨川市役所入口
今回の遠征で結構大きな収穫になったネズミー40周年ラッピング飛行機搭乗証明書
【会社】京成電鉄
【路線】千葉・千原線
【列車番号】22B19
【種別列車名】普通
【行き先】ちはら台
【乗車区間】京成津田沼→千葉中央
【編成】3838
【車両】3838
【会社】京浜急行電鉄→東京都交通局→京成電鉄
【路線】空港・本線→浅草線→押上・本線
【列車番号】2063K
【種別列車名】快速特急→エアポート快特→特急
【行き先】京成成田
【乗車区間】羽田空港第1・第2ターミナル→京成船橋
【編成】3868
【車両】3867
神奈川まで来たら揺れが収まってきたのでCAの着席指示が解除されて、ベルト着用の確認に回っている。
静岡沖あたりから降下開始。伊豆半島の手前くらいから断続的に結構揺れている。
着陸まで20分以上あるが、もうベルトサイン点灯した。ほんとに長いこと揺れそうだ。
【会社】日本航空
【便名】JL652
【搭乗地時刻】KOJ鹿児島空港1900
【到着地予定時刻】HND羽田空港2030
【機種】767-300ER
【機体番号】JA614J
【座席】普通席
しずインに書いた記事だし、やっつけなので、俺のアドカレ記事は特に宣伝しません(
霧島温泉でキハ140単行と交換。客は指折り数えられるくらいしか乗ってない。
冬関連のワードを検索すると画面に何かが表示される仕掛けはどこの検索エンジンでもやってるのかな。
【会社】JR九州
【路線】肥薩線
【列車番号】2923D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】隼人
【乗車区間】栗野→嘉例川
【編成】キハ47-8077+47-9077
【車両】キハ47-9077
栗野駅は職員3人常駐してるし、常備往復たくさんあるし、窓はしばらく安泰でしょう。たぶん。
肥薩線は人吉以南の全駅を15年前に訪問しているが、どの駅も駅舎が変わってなくてすっげぇ懐かしい気分になってる。霧島温泉駅のデカい駅舎もそのままだ。
【会社】JR九州
【路線】肥薩線
【列車番号】5226D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】吉松
【乗車区間】隼人→栗野
【編成】キハ47-8088+47-9072
【車両】キハ47-8088
距離感的に西駅から鹿児島空港までバスで行くのが嫌なので、今日も肥薩線沿いから行くぞよ。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】6945M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】鹿児島中央
【乗車区間】(豊)国分→隼人
【編成】817系カコVK506
【車両】クモハ817-506
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】6007M
【種別列車名】ワンマン特急きりしま7号
【行き先】鹿児島中央
【乗車区間】霧島神宮→(豊)国分
【編成】787系オイBO111
【車両】モハ786-103
表木山駅と同じ待合室だけの北俣駅。これだけでも鹿児島県になったなぁという気分になる。
にし都城発車。次は 市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】6943M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】鹿児島中央
【乗車区間】西都城→霧島神宮
【編成】817系カコVK009
【車両】クモハ817-9
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】6005M
【種別列車名】ワンマン特急きりしま5号
【行き先】鹿児島中央
【乗車区間】清武→西都城
【編成】787系オイBO6101
【車両】モハ787-2
南宮崎でウテシ交代しているが、ATSキンコンキンコンキンコン鳴らしたまま交代してるな。出発開くまで止めちゃだめなのか。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】6875M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】西都城
【乗車区間】宮崎→清武
【編成】817系カコVK009
【車両】クモハ817-9
日向住吉はプリンタなしのPOS端末設置で、窓では補充定期券しか売ってなかった。
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】729M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】南宮崎
【乗車区間】日向住吉→宮崎
【編成】817系カコVK011+VK101
【車両】クモハ817-11
【会社】JR九州
【路線】日豊本線
【列車番号】727M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】南宮崎
【乗車区間】佐土原→日向住吉
【編成】817系カコVK003
【車両】クモハ817-3
佐土原のオフレールステーション。朝からコンテナを何台も載せたトレーラーが出入りしてる。