レチ終点まで蘇我
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】1131M
【種別列車名】普通
【行き先】木更津
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】E233系ケヨ501
【車両】モハE232-5001
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】2014B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA538
【車両】モハE230-612
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A2027SR→2027S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15112
【車両】15212
【会社】JR東日本→東京メトロ→JR東日本
【路線】総武緩行線→東西線→中央緩行線
【列車番号】1809A→B1809KR→1809A
【種別列車名】各停→快速→各停
【行き先】三鷹
【乗車区間】津田沼→東陽町
【編成】E231系ミツK2
【車両】モハE231-804
津田沼から東西線直通に乗るけど、(総)旭ではサンキューちばフリーパスで入場してるんだよねぇ。東陽町の駅員に見せて分かるわけねぇよなぁ。
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1763B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】千葉→津田沼
【編成】E231系ミツA514
【車両】モハE231-540
そもそも高校生の下校時間帯なのに4両の電車転がしてるのちゃんちゃらおかしい。(総)旭、干潟、八日市場、横芝、松尾と大勢乗ってくる。
この時間、干潟と松尾から行儀の悪い高校生が大勢乗ってくるので、高速バスで東京戻ろうかすごく迷った(
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】368M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】(総)旭→千葉
【編成】209系マリC448
【車両】モハ208-2140
日本一短い住所として知られる「旭市ロ1」の電柱の住所表示。古いやつだと「ロ」だけ表示されててよく分からない(
小さな駅なら駅員が取りに行けばいいんだろうけど、1人勤務の駅もあって、そういうわけにもいかんのだろうな。
荷物輸送列車だが、荷物の部分には係員が乗っており、各駅に着くたびに荷物を持って降りて、鍵のかかる業務用の荷物箱に入れて、列車に戻って次の駅でも同じことをしている。
【会社】JR東日本
【路線】総武本線
【列車番号】345M
【種別列車名】普通
【行き先】銚子
【乗車区間】千葉→(総)旭
【編成】209系マリC441
【車両】クハ208-2009
日中に乗ることもめったにないので、久しぶりに荷物輸送列車に当たった。新聞を運んでいるわけではない。
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→総武本・成田線
【列車番号】911F→3911F
【種別列車名】快速
【行き先】成田空港
【乗車区間】津田沼→千葉
【編成】E235系クラF-14+J-10
【車両】モハE235-1110
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】906B
【種別列車名】各停
【行き先】津田沼
【乗車区間】西船橋→津田沼
【編成】E231系ミツA520
【車両】モハE230-558
ラッシュ時の列車がどんどん折り返してくるから中線がない途中駅だとどの線区もこういう光景が繰り広げられてるんだろうな。
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A991SR→991S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】05-138
【車両】05-238
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B635S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】05-117
【車両】05-217
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】556E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】新習志野→西船橋
【編成】E231系ケヨMU43
【車両】モハE230-144
今日は事務所行って一仕事したら旭行って、打ち合わせしたらまた事務所戻るっていうアホ予定。リモートで会議できないワガママ先輩許さん。
【会社】JR東日本
【路線】京葉線
【列車番号】580Y
【種別列車名】各停
【行き先】東京
【乗車区間】蘇我→新習志野
【編成】E233系ケヨ552+F52
【車両】モハE232-5022
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】3529F
【種別列車名】快速
【行き先】上総一ノ宮
【乗車区間】本千葉→蘇我
【編成】E235系クラF-21+J-05
【車両】モハE235-1321