ゆうちょ→イーバンクは何回でも手数料無料で送金できるのが強い。あとイーバンクは普通預金の金利が下手な定期預金並みなので強い。
ゆうちょ→イーバンクは何回でも手数料無料で送金できるのが強い。あとイーバンクは普通預金の金利が下手な定期預金並みなので強い。
紙通帳あり口座
・ゆうちょ ←超絶メイン
・千葉銀行 ←休眠口座
電子通帳口座
・三井住友銀行 ←旅費振込用
・イーバンク ←楽天カードマン一体型(カード代金引き落とし用)
・イオン銀行 ←イオンカード一体型(カード代金引き落とし用)
・住信SBIネット銀行 ←住宅ローン用
買い物行ったらレンコンが100g200円とかになってて肉よりたけぇじゃねぇかよとつぶやいてしまった
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】1534B
【種別列車名】各停
【行き先】千葉
【乗車区間】西船橋→千葉
【編成】E231系ミツA513
【車両】クハE231-513
【会社】東京メトロ→東葉高速鉄道
【路線】東西線→東葉高速線
【列車番号】A1621SR→1621S
【種別列車名】快速→各停
【行き先】東葉勝田台
【乗車区間】東陽町→西船橋
【編成】15104
【車両】15204
こうやって線路ジャッキアップして動かさないといけない駅はここだけなのかしらね。まあ時期的にこれで終わりじゃないと間に合わない気がするけど。
青梅線 牛浜駅線路切換工事に伴う列車の運休等について | JR東日本八王子支社
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200826/20200826_info01.pdf
そっか。あさって桑名行ったら近鉄の改札で18に入鋏してもらうっていうミッションがあるから、超無駄になるけどそれで1回使わないといけないのか。まあ1・2回目で元取ってるから無駄になろうがどうでもいいんだけど(
燕三条はトキてつへの連絡輸送範囲外なのはちょっと想定外だった。それで燕三条から直江津までの乗車券を東三条経由で買おうと思ったら、ギリギリ100km超えてて途中下車できるわーって思ってたのに、なぜか100kmまでの料金に補正されててなんでだなんでだってなったけど、よく考えたら直江津まで新潟近郊区間なんだな。
来週は1,800円で燕三条まで行ける3列夜行バスを確保したので、東三条→長岡→直江津→上越妙高→糸魚川と移動して北陸周遊乗車券買って越美北線と小浜線を攻める方針に。18きっぷ1枚余りそうな気がしてきた。
【会社】東京メトロ
【路線】東西線
【列車番号】B617S
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】西船橋→東陽町
【編成】07-102
【車両】07-302
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】647B
【種別列車名】各停
【行き先】中野
【乗車区間】船橋→西船橋
【編成】E231系ミツA530
【車両】サハE231-630
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】502F→503S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】久里浜(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→船橋
【編成】E217系クラY-33+Y-12
【車両】サハE217-2065
【会社】JR東日本
【路線】内房線
【列車番号】120M
【種別列車名】普通
【行き先】千葉
【乗車区間】本千葉→千葉
【編成】209系マリC625+C405
【車両】クハ209-2125
イヤな予感はしたが、本千葉536の120Mを220Mのスジに乗せて541に発車に変更になってしまった。いつもの緩行線に乗り換えられないので、京葉線経由にするか迷う。