17:56:39 @SakurakoU@matitodon.com
icon

宇都宮どちゃくそ雨降ってるっぽいな

17:37:50 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】宇都宮線
【列車番号】670M
【種別列車名】普通
【行き先】宇都宮
【乗車区間】黒磯→宇都宮
【編成】205系ヤマY5
【車両】モハ204-605

17:01:21 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】4144M
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】黒磯
【乗車区間】新白河→黒磯
【編成】E531系カツK557
【車両】クハE531-4007

16:59:25 @SakurakoU@matitodon.com
icon

こんな幕を新たに用意してまで都市型ワンマンをやるような区間なのだろうか…

Attach image
Attach image
Attach image
16:49:22 @SakurakoU@matitodon.com
icon

さて新白河から18族と一緒に移動再開である。と言っても宇都宮までなのでヌルゲー。

16:37:30 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】216B
【種別列車名】やまびこ216号
【行き先】東京
【乗車区間】(北)郡山→新白河
【編成】E2系セシJ66
【車両】E226-1216

15:25:29 @SakurakoU@matitodon.com
icon

いやいや危険な暑さだった

15:24:32 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】333D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】(北)郡山
【乗車区間】磐城浅川→(北)郡山
【編成】キハE131-7+E132-7
【車両】キハE132-7

15:07:49 @SakurakoU@matitodon.com
icon

埼玉県は全観測地点で35℃超えてるな

15:07:05 @SakurakoU@matitodon.com
icon

日陰でも暑くて仕方ない。35℃いってるし。

15:00:57 @SakurakoU@matitodon.com
icon

盛岡で買った土産を(北)郡山のコインロッカーに預けてあるが、次の下り列車で(北)郡山まで行くと東北本線の上り列車に乗り継げないのが分かった。新白河まで1駅ワープすっかな。

14:52:40 @SakurakoU@matitodon.com
icon

磐城浅川の乗車券買えた。今日は14時汽車のタイミングから受託者が駅に来てた。

13:56:44 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】328D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】常陸大子
【乗車区間】磐城守山→磐城浅川
【編成】キハE131-5+E132-5
【車両】キハE131-5

13:21:35 @SakurakoU@matitodon.com
icon

次の大子行きで磐城浅川まで南下して乗車券リベンジしよう。そうすればちょうどよく(北)郡山行きに乗れる。

13:19:22 @SakurakoU@matitodon.com
icon

増税前まで乗車券の委託販売してた駅前の商店は廃業してしまったようだ

13:13:49 @SakurakoU@matitodon.com
icon

磐城守山駅は一応郡山市にあるので、まわりには住宅もあるし、少し歩けばスーパーもコンビニもあるし、この時間に降りればちゃんとしたご飯も食える。

12:36:10 @SakurakoU@matitodon.com
icon

時刻表をめくった結果、4時間後の(北)郡山行きに乗った方が幸せになれることが分かった。なんということだ。

12:34:51 @SakurakoU@matitodon.com
icon

これから俺は宇都宮まで南下したい。1220の(北)郡山行きで下車したのだが、次の(北)郡山行きは4時間後。1時間後に来る大子行きに乗って水戸線を経由した方が早いのだろうか。

Attach image
12:29:14 @SakurakoU@matitodon.com
icon

今アイコンになっている磐城守山駅に到着してこれで4日間かけて行った水郡線の全駅訪問が達成された。しかし、磐城守山駅の青いデザインは、一部分がはがれてしまって補修されており、無残な姿に…

Attach image
Attach image
Attach image
12:16:13 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】329D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】(北)郡山
【乗車区間】谷田川→磐城守山
【編成】キハE130-4単行
【車両】キハE130-4

11:54:06 @SakurakoU@matitodon.com
icon

45分かけて谷田川駅まで歩いてきた。歩いてるときは曇っててすごく快適だったが、駅に着いた途端に晴れてきた。なんという強運(

10:26:33 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】327D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】(北)郡山
【乗車区間】川東→小塩江
【編成】キハE131-5+E132-5
【車両】キハE132-5

10:00:21 @SakurakoU@matitodon.com
icon

川東駅は簡易委託も解除され、交換もできなくなってしまったが、駅舎はかなりオシャレなものに建て替わった。駅舎の前の木を生かし、木のまわりにベンチを新設してある。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
09:20:20 @SakurakoU@matitodon.com
icon

リゾートみのりが郡山にいた

09:00:15 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】水郡線
【列車番号】324D
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】常陸大子
【乗車区間】(北)郡山→川東
【編成】キハE131-7+E132-7
【車両】キハE131-7

08:31:48 @SakurakoU@matitodon.com
icon

(北)郡山のコインロッカーは5箇所あるうちの1箇所だけがSuica対応。Suica対応、非対応どちらとも料金は時間制という珍しいタイプ。

Attach image
07:23:23 @SakurakoU@matitodon.com
icon

列車は(北)福島に到着。13分のインターバルを挟んで(北)郡山へと向かうが、乗客はかなり少ない。

06:59:24 @SakurakoU@matitodon.com
icon

下紐の関を越えて列車は我が故郷福島県へ。

06:06:59 @SakurakoU@matitodon.com
icon

1500番台は俺が大学の時に出現してきたので、まだ20年選手かな。登場したときに新車のかほりがしていたのを今でも覚えている。

06:03:16 @SakurakoU@matitodon.com
icon

レチどこまでか分からんけど福総。たぶん(北)福島まで。

06:01:00 @SakurakoU@matitodon.com
icon

センの701系も25年選手なので、いい加減引退しろよと思うんだけど、まだまだピンピンしてるし、あと25年は居座ってそう(

05:59:05 @SakurakoU@matitodon.com
icon

セン701系のレア度
100番台(2編成)>4連(4編成)>1000番台>1500番台

05:53:55 @SakurakoU@matitodon.com
icon

いきなり100番台がやって来る引きの良さ

05:53:29 @SakurakoU@matitodon.com
icon

【会社】JR東日本
【路線】東北本線
【列車番号】570M
【種別列車名】普通
【行き先】(北)郡山
【乗車区間】仙台→(北)郡山
【編成】701系センF2-105+F2-27
【車両】クモハ701-105