定期と同じような挙動になるので、入場したあと同じ駅ですぐに出場することも可能なのは確認した。定期と同じ挙動だけど、一応Suicaなのは変わらないので、出場処理せずに別の駅でまた入場しようとするとたぶんエラーになると思うんだけど、これは試したことがないのでなんとも言えない。やろうと思うと無人駅とかで試すのが一番手っ取り早いが。
末代鯖に引っ越しました→@SakurakoU
※既婚のアラフォー男/底辺SE/東北大学数学科卒(高校数学教育免許保持)
降り鉄(駅訪問)。現在2000駅ほど訪問済み。全都道府県で1つ以上下車駅があり、全都道府県で1回以上宿泊経験あり。
ジェフ千葉/ジェフレディース/アルティーリ千葉/バルドラール浦安/千葉ロッテマリーンズ/浅倉大介/木村由姫/Fayray/我那覇美奈/入倉都/玉城ちはる
定期と同じような挙動になるので、入場したあと同じ駅ですぐに出場することも可能なのは確認した。定期と同じ挙動だけど、一応Suicaなのは変わらないので、出場処理せずに別の駅でまた入場しようとするとたぶんエラーになると思うんだけど、これは試したことがないのでなんとも言えない。やろうと思うと無人駅とかで試すのが一番手っ取り早いが。
のんびりホリデーSuicaパスで自動改札を通った時の自動改札の挙動は定期と同じような感じ。エリア内での入場出場は電子音1回で、改札には「企画券利用」という表示とともに有効期限が表示される。まあ有効期限ったって当日なんだけど。エリア外への乗り越し時は電子音2回で、通常のSuica利用時と同じ感じ。
【会社】JR東日本
【路線】外房線
【列車番号】285M
【種別列車名】普通
【行き先】大原
【乗車区間】千葉→本千葉
【編成】209系マリC417+C442
【車両】モハ209-2169
トップスピードを維持して津田沼で成田空港行きの快速を抜き去るN'EX。マリの横もあっという間に駆け抜けていく。
【会社】JR東日本
【路線】山手貨物・横須賀線→総武・成田線
【列車番号】2247M→2047M
【種別列車名】特急成田エクスプレス47号
【行き先】成田空港
【乗車区間】新宿→千葉
【編成】E259系クラNe005+Ne019
【車両】モハE258-5
1位 柏 75(+34) H鹿児島 A町田 H京都
2位 横浜70(+22) A徳島 A岡山 H愛媛
3位 大宮69(+19) H福岡 A栃木 H新潟 A金沢
4位 山形67(+21) H長崎 A山口 H町田
5位 徳島67(+19) H横浜 A東京 H山口
6位 水戸64(+17) H愛媛 A鹿児島 H岡山
7位 岡山64(+4) A金沢 H横浜 A水戸
8位 甲府62(+18) H福岡 A岐阜 H琉球
9位 京都62(+11) A琉球 H千葉 A柏
それにしてもサンガは痛い敗戦だな。今のところ昇格争いに参加できるのは9位サンガまでが現実的だろう。レイソルは次勝ったら自動昇格決まるかな。2位がどこになるかはまだ全然分からんな。
11号車満席の状態で八王子に到着してすぐ発車。立川通過で次は終点新宿。前を走る特快が遅れててノロノロである。
思ったよりもかなり早く上諏訪で定時に戻ったこの列車。塩山出たところでダイヤがゆるくなるのか急にノロくなってきた。ケータイもつながりづらくなってくるのでここらへんでだぞん観戦も終わりにして休むか。サンガ先制されて昇格がいよいよ危うくなってきたし。ちなみに11号車残り1席。
今乗ってるあずさは松本の車庫がいっぱいで明科から来たようなのだが、交換列車が遅れたせいで松本の到着が遅れて、松本の発車も3分遅れている。全速力で遅延回復しているが、臨時のスジだしどうせどこかで定時に戻るはずである。
【会社】JR東日本
【路線】篠ノ井・中央東線
【列車番号】9072M
【種別列車名】特急あずさ72号
【行き先】新宿
【乗車区間】松本→新宿
【編成】E353系モトS104
【車両】モハE352-4
【会社】アルピコ交通
【路線】上高地線
【列車番号】24レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】松本
【乗車区間】新村→松本
【編成】3003
【車両】3003
あずさの臨時便、空いてるのはいいんだけど遅いんだよな。俺が乗ろうとしてるのも新宿まで3時間かかる。
旅程より1本早いのに乗れたので、あずさの乗変かけようかと思ったけど、定期便は満席のようなので、変更はかけずに松本で暇つぶしすることに。
上高地線のワンマン、1両目しかダァ開かないのはいいのだが、乗車が後ろダァじゃなくて中ダァなのがなかなか違和感ある。
【会社】アルピコ交通
【路線】上高地線
【列車番号】19レ
【種別列車名】ワンマン普通
【行き先】新島々
【乗車区間】松本→新村
【編成】3003
【車両】3003
トップナンバーに当たったものの、基本編成1本の6両編成だけなので当然のように混んでる。連休最終日だっていうのに何を考えているのか。
【会社】JR東日本→JR東海
【路線】篠ノ井線→中央西線
【列車番号】1010M
【種別列車名】特急ワイドビューしなの10号
【行き先】名古屋
【乗車区間】長野→松本
【編成】383系シンA1
【車両】クモハ383-1
上田電鉄は上田から下之郷までバス代行が続いているが、上田の窓口は開いてた。3分で窓口を後にして長野に向かう。
【会社】JR東日本・西日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】555E
【種別列車名】はくたか555号
【行き先】金沢
【乗車区間】上田→長野
【編成】E7系ナシF9
【車両】E725-9
なんで空いてるかってこれ上野始発だからか。連休最終日の上り列車増発のための送り込みを兼ねて設定されてるんだろうけど、わざわざ客を乗せる必要はないんじゃないかって感じ。
あさまとかたにがわってこだまとかなすのみたいに各停のイメージがあるから、臨時便とかで通過駅設定されてるやつに乗ると違う便に乗ったのかと一瞬心配になるので困る(
【会社】JR東日本
【路線】北陸新幹線
【列車番号】9461E
【種別列車名】あさま461号
【行き先】長野
【乗車区間】大宮→上田
【編成】E7系ナシF4
【車両】E726-104
小山から乗ろうとしていたUTLが黒磯始発10両編成だったので課金して良かったかなと。さあここからも順調に行きたいところ。
【会社】JR東日本
【路線】東北新幹線
【列車番号】206B
【種別列車名】やまびこ206号
【行き先】東京
【乗車区間】小山→大宮
【編成】E5系セシU36+E6系アキZ11
【車両】E627-11
めんどいので小山から大宮まで新幹線ワープかます。時間あれば両毛線の代行バス乗りたかったんだけど、時刻表見たら無理矢理旅程に組み込むような感じじゃないから今回はパス。
券番見たら300番台だな。この陶器市期間で300枚売ったと考えていいだろう。やはり陶器市の人出は結構大きいのだ。
これで陶器市のときに下館アタックするの3回目だけど、朝早く来ないと硬券売り切れてるっぽいことが分かったので、また来る機会があったらこのことに注意しよう。
【会社】JR東日本
【路線】水戸線
【列車番号】1732M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】下館→小山
【編成】E531系カツK466
【車両】モハE530-1016
下館行ったら硬券あった。運賃変更後の新券をちゃんと作ってくれてたし、天虎のダッチングマシーンも生きていた。大変良い。
【会社】JR東日本
【路線】水戸線
【列車番号】730M
【種別列車名】普通
【行き先】小山
【乗車区間】友部→下館
【編成】E531系カツK465
【車両】モハE530-1015
【会社】JR東日本
【路線】常磐線
【列車番号】321M
【種別列車名】普通
【行き先】勝田
【乗車区間】松戸→友部
【編成】E531系カツK414
【車両】モハE530-14
【会社】新京成電鉄
【路線】新京成線
【列車番号】704レ
【種別列車名】普通
【行き先】松戸
【乗車区間】八柱→松戸
【編成】8807
【車両】8807-5
【会社】JR東日本
【路線】武蔵野線
【列車番号】432E
【種別列車名】各停
【行き先】府中本町
【乗車区間】西船橋→新八柱
【編成】E231系ケヨMU31
【車両】モハE230-18
4時に家を出て25分かけて千葉駅まで歩いたが、雨がやんでくれてて助かった。降ってたらふて寝してたかもしれない(
【会社】JR東日本
【路線】総武緩行線
【列車番号】473B
【種別列車名】各停
【行き先】御茶ノ水
【乗車区間】千葉→西船橋
【編成】E231系ミツB11
【車両】サハE231-32