さっきもトゥートした北陸新幹線金沢敦賀間延伸開業にともなって3セク移行する北陸本線の福井県内の区間における普電増便と快速新設のニュース。
さっきもトゥートした北陸新幹線金沢敦賀間延伸開業にともなって3セク移行する北陸本線の福井県内の区間における普電増便と快速新設のニュース。
明日も朝から打合せだと思ってメール見返したら、打ち合わせの開始時刻が13時だったときの顔をしている
名古屋(中央西)塩尻(篠ノ井)篠ノ井(信越2)長野(幹)上野(東北)秋葉原(総武2)錦糸町(総武)千葉(外房)蘇我(京葉)東京(東北)神田(中央東)甲府(身延)富士(東海道)静岡(幹)名古屋
だったら話は分かるが、長野(幹)東京で上野東京間を通過しておきながら蘇我・千葉経由で戻ってくるんだったら秋葉原で重複するのはまあ当然っちゃ当然。とはいえ、千葉で分割するのは意味が分からなすぎる。
たまたま客が武生と鯖江にいるから少し事情は分かってるんだけど、武生に新幹線駅ができる一方で、すぐ隣にある鯖江には新幹線駅ができないから、鯖江では京都・大阪からの特急存続が強く言われてるんだよねぇ。けど特急存続なんて現実的には無理だろうし、それの代替案とも取れる発言かもしれないね。
福井のローカルニュース見てるけど、北陸新幹線の金沢敦賀間延伸開業の際に3セク化される今の北陸本線の金沢敦賀間の普電増便と快速新設を検討していると福井県知事が県議会で発言したようである。
武生駅では台風で行けなかった分の特急券の全ハモミッションを完遂。窓口にいた若手駅員氏はやはり台風15号のことなんて何も知らなくて、すぐに奥に引っ込んで「9月9日の台風って何ですか?」って聞いててちょっと引いた。けど、奥にいたえらい人が「千葉の台風だよ。無手で全ハモしてあげて。」って言ってくれて非常に良かった。
ホテルのフロントに「喫煙シングル1泊で承っております」って言われた気がしたのだが、疲れてぼけーっとしてたので何も言わずにそのまま部屋に到着。入ると普通に禁煙の部屋だった。フロントも疲れてるな。
この683、ダイナスターでしか走らないのかと思ってたけどしらさぎにも入るのか。5489で予約するときに女性専用車の項目があって、681じゃなくて683なのかなと思っていたが、こういうことか。ちなみに5489の女性専用車の項目は表示されてたけど設定なしで選べず。実際の車両にも女性専用車なぞない。
【会社】JR西日本
【路線】北陸本線
【列車番号】5051M
【種別列車名】特急しらさぎ51号
【行き先】金沢
【乗車区間】米原→武生
【編成】683系サワN03
【車両】モハ683-8001
♪あーあーーーにほんのーふとーももおーーー
まもなく岐阜羽島です。
名鉄線はお乗り換えです。
岐阜羽島を出ますと次は米原に停まります。
4の会社のカードを紐付けたEX予約のきっぷと、5489のきっぷの両方を東京駅の改札内で受け取ろうとすると、3の会社のMVと2の会社のMVでそれぞれ受け取らないといけないので面倒な思いをした。ここらへんの受け取れる条件って分かってる人じゃないと分からんよなぁ。
【会社】JR東海・西日本
【路線】東海道・山陽新幹線
【列車番号】495A
【種別列車名】ひかり495号
【行き先】広島
【乗車区間】名古屋→米原
【編成】N700系ハカK6
【車両】785-5606
【会社】JR東海・西日本
【路線】東海道・山陽新幹線
【列車番号】1A
【種別列車名】のぞみ1号
【行き先】博多
【乗車区間】東京→名古屋
【編成】N700系オサX5
【車両】787-2005
【会社】JR東日本
【路線】総武快速線→横須賀線
【列車番号】554F→555S
【種別列車名】快速→普通
【行き先】横須賀(付属編成は逗子)
【乗車区間】千葉→東京
【編成】E217系クラY-51+Y-125
【車両】モハE217-2050