https://x.com/aiuiu_atuatu/status/1862407936812941640
何がどうなってるんだ
毎日寝る前にパソコンの電源を落としているが、昨日今日はwindowsを使ってないのに癖で立つと同時にwindows機の電源ボタンを押してしまい無事起動を待たされた
pico4 ultraの 90hzにする設定ってどこにあるの
Connectのパフォーマンス表示ではFPS 90ってなってるけど
PICO 4 Ultra、Quest Proより軽いはずなんだけど(持ち上げたときにうおってなるくらい軽い)つけると軽い感じあまりしないな
VRHMDとしては目の周りと後ろで固定するのが一般的なのでViveもIndexもそのように使ってきたけど、Quest Proは標準でおでこと後ろ固定ができるのでそのスタイルを好むようになった
コントローラーに小さいボタンが2個あるのほんまにえらい
自分がSteamVRのクライアントとして使われるという立場をよくわかっている
立ってるだけとか座ってるだけとかの一般的な姿勢では一見それらしい位置が取れるけど、全体的に推定に頼っているのか机に足乗せるみたいな不自然な動きをすると強く補正されるね
ないよりマシ程度か?
あとなんか一人称だとポーリングレートが低いような感じがする
PICO4 Ultra
+ 軽い
+ ピンと合えば映像良い
+ MRも良い
+ ソフトまあまあ
+ 値段そこそこ
- 装着感微妙
- スピーカー微妙
- マイクダメ・遅延あり
- コントローラー安っぽい
- コントローラーが乾電池
- コントローラーにカメラついてない
- 保証周り心配
PICO Motion Tracker
+ 小さい軽い
- 精度かなり❌
- PICOでしか使えない
AMVR ヘッド ストラップ
+ 装着感大幅改善
Amazon.co.jp: Anker Soundcore VR P10 (完全ワイヤレスイヤホン) 【Made for Meta認定/ゲーミングイヤホン/Bluetooth / 30ms超低遅延 / 2台同時接続 / 通話可能 / 最大24時間再生 / IPX4防水規格 / マイク付き / PS5 ニンテンドースイッチ対応】 : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9X94LMG
Questで使うようのパススルー充電ポートついてるイヤホンあるんだ
それぞれで繋いでPC画面見ながら読み上げてみたけど遅延も音質もそんなに変わらなかった
PICO Connect組み込みのノイキャン(切れない)は入りがめっちゃ小さくなる
これのためにPICO4 UltraとQuest Proつけ外しして気がついたけど、Quest Proはヘッドバンドを引っ張ると伸びるんだよねゴムバンドみたいに
PICO4 Ultraにはそれがないのでカリカリしないといけない
この差は大きい