やっぱりNTR物は中指を立てるに限る
Steam, Epic, Battle.net, EA App, Riot Client, DMM Game Player, HoyoPlay, BSG Launcher, Blacksmith, じゃんたま(は?)
まあDark and DarkerみたいにいきなりSteam配信停止されることを考えると自社ランチャーも理解はできるが、ユーザーとしての利便性が
あらかじめオープンソースのゲームランチャー実装を作っておくことで急遽ランチャー作ることになった際も下手な問題を産まないようにする(HDDバースト)
そういや、スマホゲームでは未だにゲーム内でアセットダウンロードしてるけどストアで全部配信するのまだ無理なんですか
それとも審査まちを避けたいとか?
Steamで数十GBのパッチ配信できてApp StoreやPlay Storeでできない技術的な理由はないでしょう
ぶっこ抜きなんて端末で動いている以上されるんだから気にしてもしょうがないと思うんだけど、技術的にはそうでも対外的に対策してますよということを言える必要はあるんだろうな
例えばweb技術使ったゲームでフォントファイルをゲームディレクトリにotfで置いてたらだめということはわかるが、それ以上のことがわからない
Windowsならそれは容易と言えるが、Androidで動くゲームならゲームディレクトリを覗くことが容易かも微妙だし
まあ実際に裁判になってみないとわからないと思うが、フォントメーカーが普通のゲーム開発者わざわざ訴えることもないと思うので永遠に分からないのだ
わるいひとがフォント取り出すことを目的としてたくさん詰めたゲーム無料で配信とかしない限り
encryption <-> decryption
暗号化 <-> 復号
encode <-> decode
符号化 <-> これも復号?
vrchatのuser idがuuidじゃないアカウントが存在するの好きなんだけど具体的なidを忘れてしまった
よく考えるとprefix+uuidという値最近よく使われてるけどこれだとdbのuuid型使えないんだな
uuid型じゃないと困ること多分なさそうだけど
askfmが死んだこともあり「質問ではない」をググってもぜんぜん出てこないので解説を書こうと思ったが特別ezoeryouに詳しいわけではないので解説もかけなかった
2015年くらいにC++周りで有名なezoeryouという人がaskfmをやっていて、どうでもいい質問(質問ですらないこともある)に対して「質問ではない」と答えていたのがウケていたという昔のネタがある
参考: https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20150520134340.htm
https://x.com/search?q=from%3Aezoeryou%20%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%20&src=typed_query&f=live
昔のノリであることを加味してもちょっとクソリプを超えたクソリプすぎてかわいそうになるな
はじめからアプリ内ブラウザですでにログインしていることはなく、複数回開くことがないのであれば体験いいことはないのでは
[小ネタ]Backlog課題コメントから過去のバージョンを復元する | DevelopersIO
https://dev.classmethod.jp/articles/restore-old-version-of-backlog-issue-by-comments-api/
2021年の情報だが、APIにはあるらしい
そしてAPIを使う方法しか書かれてないということはUIにはない(少なくとも当時は)ということか
RPCS3 - Blog https://rpcs3.net/blog/2024/12/09/introducing-rpcs3-for-arm64/
Introducing RPCS3 for arm64
NASに置いてあるAI生成画像のメタデータを検索するためにdbに入れたいんだけどどうアクセスすれば効率がいいのかを考えてる
考えてる間に適当に書いて夜通し動かしておけばそのうち終わるだろという説もある
一度アバターが人気になれば
→その作者の新作は人気であると予測できるから他の人が対応する
→たくさん対応してるから人気になる
で無限に人気になる
We're currently experiencing high demand. Please try again soon.
- SHAKESPEARE QUOTE OF THE DAY
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
protonvpn使ってるとshikorism.netにアクセス拒否されるから家で動かしとく用のプロキシするweb apiとフロントエンド作ってってapi仕様渡したら一瞬で作ってくれたし機能した
というか、copilotとかじゃないwebのaiを使ってコード書く場合は下手に自分でいじるとaiくんが覚えてるコードとズレるから、自分は触らずに命令とコピペに徹したほうがいい
最近のaiが作ってくれるくん、まだ触ってないけどbuiderioがすごそう
qwikとか作ってるところなので技術もあるし