👮タイムパトロール!🚨
ぜんぜん関係ないけどfirebaseの代替として生まれたsupabaseがfirestore(nosql)の代わりにpostgresを提供してるのは代替と言っていいのか気になるな
もう最近のブラウザはwww.を省略して見せるし(それもどうかと思うが)Apexドメインの制約考えるとwww.は使ったほうがいいかなって感じがする
本当に自分の年齢覚えてないから https://eai.sh/age が何度も役に立ってる
Test your API using test collections and CI tools | Postman Learning Center
https://learning.postman.com/docs/designing-and-developing-your-api/testing-an-api/
結局エンドポイントごとにテスト書かなきゃいけないっぽい
最終的にzodは使うんだけど、OpenAPIの定義書いて、各言語向けのクライアントを自動作成して、アプリでユースケース書いて、実際に動かす までやらないと確認できないのはなんか違う気がするんだよね
Contract TestツールPactの紹介 | 豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/blogs/2022/12/03/contract-test-with-pact/
うーん結局contractを作らないとprovider側の正しさを判断できなくて、contractを作るにはconsumer側の実装が存在する必要があるのか
私が何をしているのかと言うと:
プロプライエタリのサービスのAPIを叩きたくて
APIクライアントが欲しくて
APIクライアントを自動作成するためのAPI定義が欲しくて
OpenAPI定義を手で書いてるけどこれが実装と合ってるのかサクッと確認したい
(かつ自動テストできるようにして変更があったときに気がつけるようにしたい)
です
aiへの指示タイピングするのがだるいので、文字選択しながらこれoptionalにしてとか口で指示したいな
来年にはなってそう
swagger editorなりstoplight elementsのこういう画面で実際に得られたレスポンスとスキーマが1画面にあるんだからここでなんかチェックくらいできないか?なんとかなりませんか?
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=42Crunch.vscode-openapi
vscode内でtryボタン出してくれるやつはあるんだけどrefで別ファイルに分かれてるのを認識してくれないから試せてない
postmanでimportするときに下にopenapi:で始まるのがあるとそれがrootとして認識されるようだったので一旦コメントアウトした
なんか大層なこと言ってるからswagger hub試してみたらUIの方で読み込める複数ファイルのインポート対応してなくて爆笑した
入力の手間を減らすためにブランド名とかを全部小文字で書くことが多いけどiphoneはちょっとキモいかなと思ってちゃんと書いてしまう
仕事中にでかすぎるおっぱい見せつけて誘惑してくるとの旨、承知いたしました。つきましては確認のために写真をお送り頂ますようよろしくお願いいたします