githubのorgのメンバーだけ表示できるウェブサイトのデプロイ方法お手軽な
Last version is breaking my tests · Issue #135 · dperini/nwsapi
https://github.com/dperini/nwsapi/issues/135
あーebinameのテストのランタイムbunに入れ替えた時にlockfileがyarn.lockだから読まれてなかったのか
- bunはpackage-lock.jsonを読めるがyarn.lockは(v1, v2どちらも)読めない
- yarn.lock <-> package-lock.jsonを変換できるsynpはnode_modulesがないと実行できない
なので開発ではyarnを使ってCIではbunを使うのは難しい
開発npm/CI bunにスイッチするということで開発者の手元で一度yarnインストールしてからsynpしてコミットするのはできる
Have `bun install` respect/translate lockfiles from other package managers · Issue #1751 · oven-sh/bun
https://github.com/oven-sh/bun/issues/1751
denoでfile:///から始まるパスを Deno.writeTextFile()に渡すとoserror 2になるんだけど意味わからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> ~~なんでも統合していいというわけではなく、顔のメッシュを統合してしまうと逆に負荷が増えてしまうため、顔だけは統合しないようにする必要があります。~~
> Unity2022にて負荷増大の問題が解決したため、今は統合しても問題なくなりました。
これまじ?
Merge Skinned Mesh | Avatar Optimizer (1.8.0)
https://vpm.anatawa12.com/avatar-optimizer/ja/docs/reference/merge-skinned-mesh/
> 以前のAvatar Optimizerは顔のメッシュを他のメッシュと統合することを推奨していませんでした。 これは、Unity 2019でBlendShapeの多いメッシュを統合するとメッシュの負荷が大幅に増加してしまうためです。
> Unity 2022ではBlendShapeの負荷が改善されているため、その記述は取り下げられました。
AutoMergeSkinnedMeshでBlendShapeとマテリアルのアニメーションの対応 · Issue #1180 · anatawa12/AvatarOptimizer
https://github.com/anatawa12/AvatarOptimizer/issues/1180
ほん
もののオンオフ、SkinnedMeshを増やす代わりに別オブジェクトにするのと、同じSkinnedMeshに入れてScaleを変えるblendshapeを作るのどっちの方が負荷が低いのかわかってない
わかりやすさと流行りは前者のようだが
LiteTracker|他人に追尾するギミックのコンタクト削減版 - CHILD WITCH / チャイルドウィッチ - BOOTH
https://childwitch.booth.pm/items/6237812
人に追従させるの、やりたいだけならこれ使うのが一番早いと思う
コード書いてる時人と話したくなることがあるが、人と話しながらコード書けるタイプではないので作業通話とかにも入れず困る
community · Discussions · GitHub
https://github.com/orgs/community/discussions
ここか
If a user has added any mastodon link as a Social account, the post destination that can be selected with the share button is fixed to mastodon.social · community · Discussion #145907
https://github.com/orgs/community/discussions/145907
書いた
studio displayのスピーカー、モニタ内蔵スピーカーとしてはマシな音が出るが、音楽を聴くにはちょっとイマイチでもうちょっといいの積んで欲しい
eslint-stylistic/eslint-stylistic: Monorepo for ESLint Stylistic plugins and configs
https://github.com/eslint-stylistic/eslint-stylistic
antfuはフォーマットを全部eslintでやるeslint-stylisticというのを作るくらいeslint推しの人
macのzshでclear-screenしたあとホイール上にやると前の画面が出てくるのなんとかしたいんだけどぜんぜんわからん
子(chatgpt)曰く
clear() {
printf "\033c"
}
でスクロールバッファも消すclearになるらしい