忘年会おつ
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウクちゃん粘れば粘るほど先進諸国は気まずくなる。ここは日本の得意技「察する」を使うべきだったよね
西側の国がウクに協力したらそらもう第三次世界大戦確実なわけだし
中立地帯というか緩衝地域ってやっぱり重要なんよね。ウクとかバルト三国とかはまさに武力衝突を起こさないためのクッション材。なのに西側諸国に取り込まれようとしてるから危機感を覚えてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それこそ、最悪中央銀行が政府の発行する国債を引き受け続ける限り、政府が崩壊するとかいう珍事が起きない限り円の価値が紙くずになるってことも考えにくい
価値がなくなるってどういうことなんだろう。
原始的に言えば、たとえば市場において「円に価値はありません!」と言ったところで、政府が「円で納税してください」と強制する限り他のプロトコルを用いたとしても円に変換しないといけないことになる。この限りにおいて円が無価値であることはないのではないか。
また、政府が公共事業を行ったり何らかの金銭給付を円でなした場合においても、それを何かに交換して用いるということであるから、その限りに置いて円が流通から排除されるということはなさそうな気がする。
物々交換では取引当事者間の需要と供給をマッチングさせることができなかったために、コメとか通貨というものを用いて取引を促進していった。統一の交換プロトコルがあれば、ほしくない物と交換しても転売ができる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜ我々が兌換紙幣を信用するのか、というので説明されるのは国家徴税権に裏打ちされているからと説明される。すなわち、国家はその通貨でのみ徴税するからその貨幣を持たざるを得ないという状況が発生するので通用力が生まれるとする説。あんまりしっくりこない
そもそも、通貨発行権を独占する政府が財政破綻するということは理論上あり得るのか?通貨を発行し続けている限り首が回らなくなるというのはあり得ない気がするのだが。
預貯金を信用できるのは預けている金融機関が私たちの求めに応じて現金を出してくれるから、という過去の実績を見ているからでしかない
暗号資産は無政府だからうんたらかんたらーってよく言われるけど、その意味では預貯金だって本質的には暗号資産と変わらない。預貯金はただのデータなのであって、私たちは円ですらない通帳やアプリに表示された数字を信用しているだけなのだから。
イラストは著作権(特に人格権)がある限り、通常の物と同様に扱うのは不可能じゃないですかね。著作権無くしてしまうのもアリですわね。著作権も人類には早すぎ
もしバーチャルの土地があるとして、土地に所有権を認めるという話になると、日本では無体財産権として民法の範囲外になるので特別法を作らないと所有権的な権利を守れなさそうですわね
面白い論点。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
要は何が言いたいのかというと、匿名表現の自由も表現の自由を保障するのに必要なものだから失くしてはいけないということです。
お隣の国は本名プレイが実装されたらしいが、日本でそんなことはさせてはいけないのじゃ
「匿名だからデマが流れるんだ」みたいな風潮があるけど、そんなことは全然なくて、顔出し本名ユーザーでも平気でデマ流してる
インターネットからデマを放逐するのは無理なのだと悟る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みなさんもnotestockにアカウント紐づけておきましょうね~
うぉおおおおおおおおおお
notestockでワードクラウドを作成しました! https://notestock.osa-p.net/wordcloud.html?uuid=9783905d413a487c99370fc4bd966ef7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この投稿ね
トニーでもわかる!Vivaldi Social https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-social-basic-for-tony/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食事のマナーとか公共での振る舞い方とか、そういうものは家庭で親が教えるべきことなのよ。学校がやるべきことじゃない。育児スキルがない無能っぷりを世間に晒すのはやめよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家に帰ってきたら無意識でずっと泣いてたって言ってた。まだ20代だったのに円形脱毛症なってたし……臨床心理は覚悟いるなと思った次第
そもそも法曹になるためには、学部卒業してロースクールに行くか予備試験ってのに受かって司法試験に挑むかってルート。
卒論がない設計なのはロースクール受験のために忙しいじゃろって理由なわけだが…
そもそもレポートにせよ出席確認にせよ、評価をつけるための大学側の都合だしね。教授先生だってしたくしてしてるわけではないやろなぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
就活系YouTuberいろいろ見てるけど(最近は見てない。見れるわけがない)、学歴は院よりも学部で見る風潮があるというのは聞いたことがある。それこそ院だといくらでもロンダできるからって
理系なら院進する意味ありそうだけど、文系だと院進のメリット見いだせない。それこそそういう研究したいって動機があるくらいじゃないとね
なんつーか、浪人は自分の進路のために頑張ってるんだなっていう気がするけど、留年は怠慢決め込んでるだけだろっていうあんま評価は良くないよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮面浪人は、結局宅浪とかしてるとニートと思われるのが嫌とか家族が身内にそういう人がいるのが嫌とかそんな理由じゃないかと思う
金と世間体どっちを取るかみたいな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮面浪人は普通に大学行ってるよ。でも仮面ってことは編入と違ってリセットになるんじゃない?
大学の勉強やる意味がないから受験勉強全振りなんだと思う
浪人は並の精神力がないと難しいと思うわ。現役生よりも受かる確率ぐっと下がるしね。何より向こう1年までのモチベーションを保つのが大変そう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いつもPawooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Pawoo事業譲渡のお知らせ
株式会社ラッセルは2022年12月21日(水)を持ちまして、PawooをThe Social Coop Limitedに譲渡する運びとなりました。
今後もPawooはThe Social Coop Limitedにより独立したサイトとして運営されます。
現在お使いのアカウントは引き続きご利用いただけます。(pixiv連携によるログインも引き続きご利用いただけます)
Pawooへのこれまでのご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社が変更となりました後も、これまで同様、Pawooをお引き立てくださいますようよろしくお願い申し上げます。
◇事業譲渡会社
株式会社ラッセル
東京都千代田区、代表取締役:米川達也
◇事業譲受会社
The Social Coop Limited
Cayman Islands, Chairman of the Board, Suji Yan
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>健全なSNSなど存在しない
これ。まず人間は健全でない上に現実では抑圧されている欲望を顕現させる場所がSNS。健全性など無に等しいのである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixelを選ぶ人間はGoogleが好きかコスパで選んだ人間だと思います。少なくとも「デザインを第一に選びました」という人は選ばないんじゃないですかね^^;
Pixelにはエレガントさに欠けている。なんだあのオモチャみたいなデザインはよぉ
少なくともiPhoneユーザーが求める方向性とは異なっていますよね
ガジェオタは性能や機能ばかりに目がいちがちですが、一般人は機能性よりデザインのほうが重視するんです。Pixelにデザインセンスがありますか?正直に言いましょう。