なに?これから寝ずにキルミーベイベー全話視聴するって話?
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
J-CASTの記事がある
シナリオちゃんと日本エスペラント協会がチェックしてるのアツいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@okano なるほど。ということは基本的にアンスコできないっぽいですね。そう考えると脆弱性のことを考えるとアップデート継続したほうがよさそうな気がしてきました
@okano プリインストールのものだとアンインストールすると「更新」という表示に変わるかと思うんですけど、それでアンインストールになっているのでしょうか?
@okano うーん、具体的にはGoogle BudsのソフトとGoogleTVアプリなんですけど、端末内の検索に引っかからないんですよね…
@okano 確かに使っていなくともインストールされている以上は脆弱性の問題がでてきますね。ただ、端末にデフォルトで入っていてアンスコできない類のやつなのでちょっと厄介です
ソフトウェアのアップデートで、例えば使ってないPixel BudsのソフトウェアとかGoogleTVアプリとかってアプデする必要ある?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
茨乃先生が原作イラストを務めるものでいうと、クロックワーク・プラネットもそうだけど、 #ランス ・アンド・マスクス はマジで面白いので見るべき。君嘘の監督をやったイシグロキョウヘイ氏の代表作です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正確にはドンキの運営会社がアピタの運営会社ユニーを完全子会社にしちゃいました
業スーは安くて大量なのが利点なわけだから、一人暮らしでそんな大量な品買う意味あるかなって思っちゃう。スーパーで都度買ったほうが良い気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
専用ページまである。イオンがタスマニアビーフについてめっちゃ語ってる。こっわ
https://www.topvalu.net/greeneye-tasmanianbeefsyosai/
イオンの、っていうとどうなんだろうって感じするけど、イオンでオーストラリア産で「タスマニアビーフ」って名称でコロッケとか売ってる。まんまるのやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ビバ丼はしばらく滞在されている人ならお分かりの通り、ローカルTLで会話する文化が形成されている。なので、サイレンスにすると会話が成立しない・いないものとして扱われるということですから打撃が非常に大きいのです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Googleは情報を表示させないことで閲覧できる情報をコントロールできるような支配力を持っている以上世間一般の私企業とは違うよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #GIGAZINE #RSSfeed 】
Googleは検索結果が「不正確」なら削除しなければならないとの判決、「忘れられる権利」拡張へ
https://gigazine.net/news/20221209-google-delete-search-result-inaccurate-eu/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 あー、なるほど。適切な距離感は重要かもしれません。ただ、少なくともここのユーザーはいい人たちばかりですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 そうなのですね。日本人として、日本語の投稿に興味をもってもらえて嬉しいです。自由に日本人ユーザーは話しているので投稿数が自然と増えてしまいます。こうしてあなたや他の人のお話できる機会は参考になります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 私も日本語で沢山の投稿をしているのでLTLを見ている外国人に迷惑をかけている可能性があります。彼らに申し訳ないと思っています。
確かにタイムラインの流れは早いですよね。急がずまったりとやっていきましょう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 私も初めてMastodonを使いましたし、このインスタンスが開設されて間もないので皆探り探りやっています。
少しずつ理解していけば良いと思います😊
Business Insider Japan: チャットできるAI、ChatGPTが「そこまですごくない」理由。見えてしまった限界.
https://www.businessinsider.jp/post-263042
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 そうですね…「未収載」に設定されたほうが良いかもしれないですね。周りに見えなくなるので。と言いますか、フォローしますよ
@emoriel17 私に合った翻訳サービスを考えてくださってありがとうございます!普段使っている翻訳サービスがかなり長いメンテナンスだったので、VivaldiのサイドパネルにDeepL翻訳を追加して様子を見てみます。
ずっと新作(続編)を待っているラノベ作家
・千歳綾(『未来/珈琲 彼女の恋。』)
・椎田十三(『いでおろーぐ!』)
転生してる可能性もあるから情報あったら教えてほしい
絵文字出す時は文字の後にスペース入れないとちゃんと表示されないですね:vivaldi_red:
ちゃんと表示される時はサジェストもでますよ~
@emoriel17 I'm sorry. I am not that concerned about it so it is ok.
ただ、日本語のほうが書きやすいので日本語で返信しますね。
確かに探せばいろいろ拡張機能はあると思います。Google翻訳を使おうと思ったのも、普段使っている翻訳サービスがメンテナンス中だったからです。こんのインスタンスで標準的に翻訳機能が搭載されれば悩むこともないのですが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 I use Vivaldi when I use Vivaldon and not Edge or Firefox, I wish the translation features in Vivaldi were more useful...
@emoriel17 I have never used Bing Translator. If I had a browser extension, it might be a good alternative to Google.
多分主要なサブスクでフル尺配信やってないんじゃないかな?詳しく調べてないから分かんないけど。
少なくとも俺が知ってる範囲で一番長いアニソンだと思ってる
#神のみぞ知るセカイ って神アニメがあるんですけど、これの3期のオープニング主題歌って全部英語で歌われていて、フル尺だと約13分あるんですよね。これ意外と知られてないんですけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 I see. I didn't know that because I had never studied a foreign language outside of school.
なあ!Google翻訳のページにいったらVivaldiくんクラッシュするんだけど。なんだよこのトラップw
信じられるのはDeepLだけやね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆる言語学リスナー向けのチートブックがあるので紹介をし、さらに知ってもらおう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
半加算器と全加算器……意味が分からなかった。その昔応用情報の勉強してたら基礎理論のところでいきなりそれが出てきて詰んだ。あとオートマトンも意味不明だった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
某魚屋のおっちゃんもス●ードラーニングのテレビに出演するモニターやってて、「全然覚えられなかった」って後でぶっちゃけてたのおもろかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 It's great!
I feel the need to learn another language. Learning Esperanto can help you communicate with more people.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 There is a possibility that it will improve if the number of Linux users increases in the future. However, it will not be actively developed at present. I don't think you can expect too much for android.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
読み(話す)ことをやらないのは日本人の性格がでている。欧米人の意思を主張する文化では話すことは重視されるけど、日本人はその対極みたいな存在なので、話すことがそこまで重視されてこなかった、という考察
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 Google Japanese Input will be disabled in 2021. There is Mozc input as open source software for this, but it is not a good option because it has lower functions than Google Japanese Input and GBoard.Mozc seems to be mostly used by Linux users.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter創業者のジャック・ドーシーはTwitter社を抜けて「Bluesky」って新しいSNSのスタートアップに参画してるよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鉄道貨物は一番クリーンな運送方法ってアピールしてるけど、線路上しか走れないし、旅客のダイヤを縫って走らないといけないし大変だよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@taiki0915takaga 利益配分があるとか開発に関わっているという話であればまた話が変わってくる部分があるかと思います。ただ、みた感じでは馬主とサイゲ側がそういった関係性でもないのかなと考えています。
ガイドラインに関しては、サイゲ側が一方的に表明しているだけでこれ時代に法的拘束力はない(契約ではない)と評価しています。少なくとも「ガイドラインに従えば法的措置を取ることはないですよ」とアナウンスしているに過ぎないと。ですから、最終的にそれを踏まえてそういった作品をつくるかどうかはユーザーに委ねられています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分から権利を放棄しにいくのやめませんか。皆さんの祖先が勝ち取ってきた権利はそんな簡単に手放せるような代物なのですか?
確かに人によってどこに比重を置くかはことなります。ですが、人には死守しなければならないラインがあります。それが人権というものです。今の社会があるのは皆さんの先祖が苦労して勝ち取ってきたからですのよ。
別に感情を理由に「やめてください」ということは結構であって、それに従うことは正しいことです。しかし、その表明には法的な拘束力があるわけではないので、それを無視することも可能であるわけです。
訴訟の場合は「相手の権利を制限しろ」ということを求めるわけですから、当然他人の権利を制限するだけの根拠が必要です。それが感情では納得できないですよね。だから法律という国民全員が合意の上で守ることを決めた約束を根拠に制限の正当な根拠を得るのです。
ですから、訴訟という場面において感情で事を進めることは良くないことですし、法的根拠を示すことができなければ主張が認められないということです。