23:59:45
icon

インド人かアルゼンチン人にならないと😎

23:59:00
icon

ま、🏄🦈さん一択なわけ。それがゆるコンリスナーの努めな

23:57:27
icon

Expressは高いんじゃ

23:52:52
icon

確実に安全なVPNなんてないのじゃよ…

23:50:00
icon

さむいよ〜〜

22:44:42
icon

よく考えたら明日学校か。布団からでられねーわ

22:31:09
icon

GYAOってYahooに買収されたんでしょ。まだまだ生きるやろなぁ

22:14:30
icon

nice ビバ丼.

22:11:17
icon

金盾回避目的だとして、政府はVPNログを見て捕まえたりしないの?

22:10:45
2022-12-18 22:07:50 masayuki :vivaldi_red:の投稿 haruhomasayuki@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:09:49
icon

捕まることを覚悟して"ネットに強い弁護士"雇わなきゃ

これくらいしないと無理だろう匿名性を守るのは

22:09:00
icon

まあこのリスクが一番でかいな。しかも匿名=犯罪目的って固定観念がかなり一般市民に染み付いてるから理解を得られにくい問題も考えられるし。

22:08:07
2022-12-18 22:07:33 MaliSNacht :vivaldi_blue:の投稿 MaliSNacht@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:07:16
icon

@MaliSNacht Googleを捨ててもいいくらいMicrosoft(Windows)は未だ盤石な地位にあるってことなのでしょうね。MSってのが癪ですがいい感じにGoogleを牽制してくれれば嬉しいです

22:05:41
icon

せめてノーログサービスじゃないと安心できないよなぁ

22:04:55
icon

日本でプライバシーに配慮したサービスを展開することは可能なのか調査してみたさあるな。どこの法律に干渉するのか

22:03:07
icon

匿名性・プライバシー村ってこんな沼が広がっていたのか……😅

22:02:04
icon

@xyzzy うわマジじゃないですか。記事にもありますけど、登録から運用までTor経由ですべきってことなんですかね

21:59:50
icon

プロ責今後解説書でも読んで調べてみよう

21:59:14
icon

Protonmailそうなのか…対抗馬の独tutanota君はどうかな

21:58:35
icon

@nauzome 日本はそうなってますね。この国ではノーログは電気通信役務提供者の義務的にまずいんじゃないかなぁと思ってます。具体的に調べてないので曖昧ですが。

21:57:11
icon

@xyzzy 逮捕者!?海外の警察はなかなか有能ですな
ノーログOKだからスイスに鯖置いてる企業多いんですね

21:55:13
icon

以前のTorしか使ったことがないので今のことは分からないけど、Torは遅すぎてまともに使えない印象

21:54:13
icon

ノーログって法的に問題はないのか。現実的に「ログをそもそも取ってねえから開示できまへん!」ってなるんだけど、各国の法律的にはログ採取と記録はしなきゃいけないんだろうなとは考えている

21:52:41
icon

確かに。VPN使う理由としてよくあるのはおま国回避って理由だけど、実際のところ5chで自演するくらいしか使い道思いつかないワ

21:51:54
icon

これ
Arch勢はめっちゃ活発なイメージある

21:51:16
icon

VPNの匿名性の文脈で言うと、Torもリレー鯖管理者に悪者がいるといとも簡単にバレるよってやつがあるよねー。もう何を信用していいか分からねえよ

21:50:14
icon

VPN批判でよくあるフレーズ
「ノーログを謳ってるけど警察にログを開示してたぞ」

21:48:18
icon

VPN難しすぎる件
どのサービスもだいたいアンチと信者がせめぎ合っててすごい界隈

21:47:34
2022-12-18 21:45:46 xyzzy@misskey.ioの投稿 xyzzy@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:07
icon

@xyzzy あの割引価格が標準価格みたいなものってやつですか…。そういう商法昔からありますが無くなりませんね。VPNはすごい数字の割引率掲げてるのでついつい契約しがちですね

21:45:33
icon

今はTablacus Explorerに落ち着いている

21:44:50
icon

筑波はどうなんだろう。どちらかといえば信用できないほうのやつなんだが。自演5chねらーも避けてるし

21:43:57
icon

以前あふw使おうとしたけど即挫折した。マウス使えるGUIのありがたみを涙を流しながら感じた

21:43:24
icon

VPN全然詳しくないけど多分VPN内部は暗号化されてないんやろなぁ
そう考えるとどの会社を信用するかという今どきのインターネットあるある問題に帰結するという。

21:42:26
icon

@xyzzy それは確かにそうなんですよね。あんなにクーポンで値切ってるしどうやって儲けてるのかと疑問に思うことはありました。てっきり広告か何かで儲けてるとか他事業で儲けてるとかそんな感じかと。

21:40:28
icon

PCがフリーズしてイライラした時はexplorer.exeを再起動させると治ります(自己責任

21:39:20
icon

え、無料VPNって情報売ってるの!?

21:38:39
2022-12-18 21:35:44 xyzzy@misskey.ioの投稿 xyzzy@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:36:14
icon

小中学生のときに、タスクマネージャーから"explorer.exe"をタスクキルして遊ぶの流行ってたの思い出した(唐突

21:34:03
icon

@nibushibu Edgeしか搭載してない認証技術使ってるっぽいですねー。搭載技術的に対応できないなら仕方がない

21:32:48
icon

@xyzzy あー、widevineのほうは聞いたことがあります。それと同じような技術なんですね。そうするとEdge Onlyなのも仕方ないか

21:29:22
icon

まあこれよ

21:29:12
icon

@xyzzy それってChrome搭載してないんですか?

icon

nice ビバπ.

21:28:18
icon

ネトフリはなんでEdge Onlyなんだろ。契約?
Chromeですら再生できないのなかなかエグいな

21:27:48
2022-12-18 21:27:35 xyzzy@misskey.ioの投稿 xyzzy@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:27:16
icon

VPNちょっと試すくらいなら無料のVPNでも有りじゃない?
匿名性はアレな気がするがau民ならauがVPN提供してくれているので…

21:26:12
icon

VPNですらない疑惑は草

21:25:52
icon

Edge捨ててungoogledマンになる未来ありそうだな

21:25:32
2022-12-18 21:24:50 ふうせん🎈 FU-SEN 😻Misskey.ioの投稿 balloon@misskey.io
icon

Ungoogled-chromium、Linux のパッケージで採用されていたんじゃなかったかな? Chromium だと Google 同期関連でトラブルになってしまうので。Raspberry Pi OS が例外位。

21:25:09
icon

クラッシュする時はいつでもするねん!!特にVivaldiは不安定や

21:24:43
icon

これ以外はだいたいChromiumだし、うん。

21:23:55
icon

opera vpnの中身も言うてどっかの大手なんちゃう?

21:23:38
icon

中華vpnの実力やいかに…

21:23:23
icon

ほう。同期機能がなくともGoogleアカウントに入ることはできますよね

試す価値はありそうですな

21:22:35
icon

しかも+3ヶ月だしね!

21:21:51
icon

ungoogledどんな感じですか?気になってはいるけどさわれてない

21:21:31
icon

ゆるコンピュータ的には🏄🦈VPN契約しなきゃ…

21:20:35
icon

まあ分かるわ。Edgeが良くなったのは嬉しいけど「お前もChromiumかよ!」って本音が

21:20:07
2022-12-18 21:19:02 ruktun(るくとぅん) :vivaldi_blue:の投稿 ruktun@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:19:43
icon

でも同時で使うのは2が限界かも。Googleのアカウント複数入るためにVivaldi+火狐+Edgeになるときもあるけどさ

21:18:44
icon

なんかブラウザ色々触ってみたくなる症候群
あとブラウザを分ければ開くタブを分散できるからクラッシュ対策になる()

21:17:58
icon

個人情報をパッケージにして売るのがGoogleのメインビジネスみたいなところあるしね。やっぱ本業であるが故の情熱なのでしょうね

21:17:13
icon

えっちなの見る時はプライベートモードよ!

21:16:21
icon

TopicとかFLoCとか、Googleの中の人はいろんな事思いつくなーっていつも関心してる。こんな方法思いつかねーだろ。執念を感じる

21:15:13
2022-12-18 21:13:20 xyzzy@misskey.ioの投稿 xyzzy@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:15:00
icon

逆に俺はプライベートモードほとんんど使ってないわ
Vivaldiでプライベートモード使うとすぐクラッシュするっぽかったから

21:13:23
icon

@nuusan57 あ、クレカないのか…それは厳しいわね。もしかしたらVプリカなら(くそ面倒

21:12:47
icon

ぶっちゃっけブラウザ2つの使い分けは曖昧になってきてるわ
自分の中の分類としては、Vivaldiはログイン必須サービスを開く用で火狐は短期的にタブを閉じるようなものを開くためにつかってる

21:11:09
icon

@nuusan57 君のお年玉を世界のために…

21:10:07
icon

フィルムなしで起きるのか。はぁ~、ワケワカメすぎる。ソフトウェアの不具合なの?って疑いたくなってしまうレベルやな。ひどい欠陥

21:08:50
icon

FLoCに関してはVivaldiはデフォルトオフって対応だったっけ。消すとかするのかなー

21:08:00
icon

FLoCは発表したタイミングが悪かった面もありそう
FLoCを断念したGoogle次にTopicsとかいう新しい飛び道具出してきましたね。今度はこれかな

21:06:29
icon

あ、なんか聞いたことあるぞ。Chrome入れると端末のファイルを読み取ることができるやつだ

21:05:51
icon

@nuusan57 よし!Donateだ!

21:05:29
icon

こえー。Cookie叩き始まってから次世代のアクティビティ収集方法の開拓始まったような印象を受けている

21:04:37
2022-12-18 21:04:17 Lon Sagisawaの投稿 lonsagisawa@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:04:16
icon

Vivaldiと火狐併用民です、どうも。

21:03:43
icon

法律集で有名なものとしてポケット六法とデイリー六法という、それぞれ有斐閣と三省堂から出ているものがある。
これら2つを見比べてみると、題名のデザインや法律の並び順がまったく異なることが分かると思う。興味があれば本屋でチラ見してもらうと良いかと。

21:01:28
icon

@nae2 ほうほう。何がトリガーでその不具合が起きるのか。フィルム外しても登録できないということだともうハードの不良品な気がしなくもないですが…

20:58:06
icon

@xyzzy なるほど!あとはVivaldi運営の返答待ちって感じですね。Vivaldi入れたら、飛ぶぜ?

20:56:54
icon

なので、例えば新聞なんかは「事実の伝達」に過ぎないので本来なら著作権が及びませんが、新聞独自の版組であるとか、独自取材の特集といった記事には著作権が及ぶということがあります。

20:55:40
icon

法律それ自体に著作権は及ばないですけど、法律をどのように並べるかとか、何段にして記述するとか、法律の題名のデザインをどうするかといったところに著作権が発生する余地があります(編集著作物という)

20:54:23
icon

@xyzzy 分かる。SNSは時間泥棒すぎる
是非Win11入れた際にはVivaldiつっ込んでビバ丼デビューですかね……?

20:52:34
icon

@nae2 液晶にフィルムを貼っていると反応しづらいという不具合はありますが、そもそも登録できないという症状は初めて聞きました。うーんなぜなんでしょうね…

20:49:51
icon

@xyzzy Vivaldi以外を使ってはいけないってことはないですよー。Vivaldi「も」使って貰えればいいので^^;

20:48:22
icon

おっ?おっ?

20:46:42
icon

@Kemo1999 今日こっちにアプデ降ってきたの確認したんですけどもしかしたらそれかなーって思ったりしたんですけど(未適用)、原因が分からないので怖いっすね

20:45:58
icon

nice ビバ丼.

20:44:51
icon

@nae2 自分も13ですけど普通に認証使えてますね。それは今まで使えてたけど最近そうなったって感じですか?

20:44:00
icon

@Kemo1999 指紋登録ができないバグがあるらしい。あるユーザーさんがずっと苦戦してる
13でなるって

20:42:21
icon

アプデ様子見しようかな…

20:42:05
icon

うーん、自分Pixel6使ってるけどそんな登録できない不具合でてないけど……まさかさっき降ってきたアップデートしたらなるってこと!?

20:40:55
icon

漫才の枠を使って政治的主張できるだけだもの…

20:40:00
icon

でも俺はウーマンラッシュアワーの村本みたいな奴は嫌いだよ

20:39:03
icon

なんか今回のM-1センシティブが積もるな

20:19:31
icon

EUはいつでも都合がいいわ。まあ、ことインターネット周りに関してはかなり有能ムーブしてくれているので助かっているが。

20:18:49
icon

@emoriel17 パロディによって権利者のイメージを下げてしまう危険性があるので、権利者が差し止めしたい気持ちも理解できます。しかし、あまりにもパロディを弾圧しすぎるとパロディ文化が消えてしまう可能性があります。これは憂慮すべきことです。

20:17:09
icon

いよいよApple解放くるか?
Vivaldi iOS版配信の日も近いかもね~

20:16:46
2022-12-18 20:16:29 ruktun(るくとぅん) :vivaldi_blue:の投稿 ruktun@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:15:45
icon

@MaliSNacht ほう。それは初めて聞きましたね。普通に読んでみたい。
小説というテイストだと行政法の大島先生が書かれた『行政法ガール』シリーズが真っ先に思い浮かびますね。このシリーズではないですが、新作出版されたと記憶しています。

20:13:13
icon

おやすみなさい~

20:11:28
icon

Webkit書き換え強制なん?

20:11:14
2022-12-18 20:10:46 yes dot sam :vivaldi_red:の投稿 yesdotsam@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:11:04
icon

ま、六法全書の同人誌が出るなら普通にほしいですよね
法律関連の評論本はすでにあるし、法律の擬人化本も既にありますけれどもそれを踏まえてこの同人誌は一体どういう仕立てになるのか

20:09:14
icon

@emoriel17 確かに一般的にはパロディとして合法と理解されているのですが、日本ではパロディを合法とする法律の規定が存在しないので、法的には合法とも違法とも言えないのです。その結果、同人誌は危うい立場に置かれています。

20:07:51
2022-12-18 20:07:46 aoisensi :battery_low:の投稿 aoisensi@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:53
icon

ネタとして流される分にはいいんだけど、今回Twitterでトレンドに乗っちゃったので事情がちゃうなと思った

20:04:26
2022-12-18 20:04:01 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:04:20
icon

八法はぱっと出ないけど、基本七法という分類はある

・憲法
・行政法
・民法
・商法
・民事訴訟法
・刑法
・刑事訴訟法

考えるとすれば、+会社法で8法はセンスあるよ

20:02:46
icon

@MaliSNacht 六法全書は確かに有斐閣が商品に用いている名称ですが、別にこの名前が商標登録されているわけでもなければ、タイトルそのものが著作権侵害には当たりません。
また、○○六法や○○全書という組み合わせはありふれた組み合わせてあって、これをもって権利侵害主張するのも無理筋かと考えられます。

20:00:01
icon

八法ってどれだろ

19:59:46
2022-12-18 19:59:35 aoisensi :battery_low:の投稿 aoisensi@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:59:40
icon

いや、ネタとして多くの人はスルーすると思うんだけど、これを真に受けて「同人誌=著作権侵害」という誤った言説が広まれば普通に良くないのですっげえモニョる

19:58:32
2022-12-18 19:57:46 nuusan57 :vivaldi_red:🆨の投稿 nuusan57@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:18
icon

他にも六法全書の同人誌という単語を見て、これが著作権を侵害しているみたいな文脈で言っているとするなら、少なくとも法律を引用するのは著作権侵害には当たらないし…

19:57:16
icon

これなんだわ

19:57:11
2022-12-18 19:57:01 nuusan57 :vivaldi_red:🆨の投稿 nuusan57@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:57:08
icon

これはネタ確認したいといけない案件かな……?

19:54:33
icon

Twitterで見たんだけど、どこぞの芸人が「同人誌は著作権侵害」って言ったってマジ?

19:40:37
icon

文ストのOPだけ聞いたことあったわ。これの主題歌だったのか

19:25:38
ネコと和解…
icon

ネコと女子寮せよ

Attach image
19:24:36
2022-12-18 19:11:59 れいま@🍻の投稿 reima@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:04
icon

大衆迎合の敗者じゃけぇ…

19:20:22
icon

僕は見ませんよ。逆張り精神に反するので。

19:13:31
icon

あ、そうだ。文学の講義のために文スト見るの忘れてた…見るぞ見るぞぉおおおおおおおおおおお

19:12:27
icon

時代は変わってしまった

19:10:46
icon

なんとなくwは奇数にしないといけないみたいな風潮

19:03:32
icon

あーマストドンのマスコットが象だからか。なるほど腑に落ちた

19:03:08
2022-12-18 19:02:30 :loading:🏁ビバおじ :vivaldi_blue:の投稿 ZC33S@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:02:51
icon

何の牙なんやろね
Twitterに対して牙向けてんのか?

19:02:28
icon

内定おめ

19:02:13
icon

牙ってなんだよ

19:01:15
icon

もう草でいいよ

19:00:09
icon

笑い→(笑)→笑→w→草→笹→竹→森 ここまできた

18:59:04
icon

nice ビバ丼.

18:58:26
icon

大草原不可避

とかも聞かなくなってしまった

18:56:43
icon

JK向けインフルエンサーにJ民が混ざってるよきっと

18:56:17
icon

いっぱい使うやろがい

18:55:09
icon

これ

18:54:00
icon

じゃあ俺はおじさんなのか…w

18:53:49
2022-12-18 18:53:32 :loading:🏁ビバおじ :vivaldi_blue:の投稿 ZC33S@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:48:39
icon

法学徒としては日本法の親法であるドイツ法を勉強したいと思いつつ早○年…

18:45:15
icon

GDPRについて学習したいと考えているのだが書籍が全然ない。
どこまでの範囲を網羅すべきかも不明。まず、欧州議会における法制定の手続と各加盟国の内国法化あるいは執行力を有する段階はどこなのかということ。GDPR、すなわち一般データ保護規則はEU法において法体系のどの位置づけなのかを全然把握できていない。

18:36:10
icon

やめろ!それは俺にも刺さる…小中高といったい何を学んできたというのだろ…

18:35:41
2022-12-18 18:34:43 xyzzy@misskey.ioの投稿 xyzzy@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:35:28
icon

憲法上の問題が生じるときというのは、基本的にその前提となる各法令規定が問題となっている。まずそこから学習したほうが理解が進むと考えている。

かと言って、高等教育のカリキュラムと理論の関係でどうしても憲法から学ばざるを得ない。

18:33:07
icon

憲法は基本的に私人間適用がないので、憲法単体で勉強すると抽象的で難解である。
憲法を学ぶ時には、憲法諸規定を具体化した民法や刑法等の法律も同時並行的に学んで初めて憲法の意義を理解できる。

18:29:38
icon

nice とんかつ.

18:16:28
icon

連勤おつ~

18:11:16
icon

nice ビバ丼.

15:38:46
icon

日本にはチップ文化とかないからDonationしても集まらなそう。やっぱ広告で無理やり稼ぐしかないんじゃね

15:38:14
icon

クリックされたら儲かるシステムなんじゃないの?ぜんぜん分かんないけど

15:37:48
icon

他人の不幸は蜜の味やねん。人間の本能止められねえ

15:36:46
icon

上を見ると辛くなる
下を見ると安堵する

15:36:06
icon

DMM関連のアドセンスつけてたら多分性的なやつでるよね。5chとか5chとか5chとか。

15:35:10
icon

恐らくWeb広告が嫌われる理由は内容云々ではなくて、表示のされ方がくっそ邪魔とかいやらしいとかそういう部分に起因してそう。広告ブロッカーなる存在がでてきたのもそういう迷惑広告を消すためだし。

15:32:41
icon

まだマイナポイント受け取ってないけどワオンにチャージする予定

15:32:21
icon

うーん、インタネットにおける匿名表現の自由をどこまで守るべきなのか難しい課題や。結論が出ない

15:30:45
icon

ビバ丼概念壊れる(すでに壊れてる

15:28:05
icon

会計は難しくて分かんないや
当事者になって必要に差し迫られないと覚えられない気がする

15:26:54
icon

アバター新作やってるんだ

15:26:40
icon

Torもリレー鯖間は匿名化されないんだっけ。どこを信用するかという問題だなぁ

15:25:36
icon

ん?

15:23:51
icon

個人事業主は青色申告会行っといた方がいいと思うわ。自力で申告やりきるのは相当大変だと推察される…

icon

マイナンバーカード、免許証ない民からすると救済になった。今までも顔写真付き証明書は免許証しかなかったわけだし(正確には他にもあるけど)

15:20:46
icon

なにそのセミナーwwwwww
青色申告会かな?

15:19:32
icon

お金払えるなら絶対税理士に頼むべき
まあ、税理士もけっこう税務署に電話かけて聞いてくるけどね

15:18:35
icon

アテクシは地元鉄道会社仕様のICOCA使ってたけど、モバイル対応してるのはSuicaしか無かったのでモバイルSuica使ってる

15:17:30
icon

いま時税務署行っても、税務署のPCで申告させられますからね・・・

15:17:04
icon

「JREポイントはJR東管内でしかたまりません」

は?????

15:16:34
icon

e-Taxのほうが便利なのでできることなら電子申告してくださいね。昨年度から源泉徴収票がOCR読み取りできるようになったからさ

15:15:39
2022-12-18 15:15:18 torawoの投稿 torawo@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:15:30
icon

Suicaは関東民じゃないとあんまり旨味ない

15:15:02
icon

いや、そもそもインターネットの海に悪口流すこと自体よくないな…

15:14:34
icon

@xyzzy インターネットが社会公共に行き渡った以上は、誰でもその書き込みを見ているという意識を持たざるを得ないですね。被害者救済の観点から実名の方向に進むのは止められないと思います。
一方で匿名性を担保することもインターネットの自由を守る上で重要な要素であると思います。うまくバランスを取っていきたいですね

15:11:55
icon

確かにお一人様インスタンスなら書き放題だけど、だったらマストドンインフラ使わなくてもWindowsメモ帳でいいっていう

15:10:54
icon

人とつながるってそういうことだわ。これが社会だ。

15:09:48
icon

むしろ金盾隔離で便所の掃き溜めネット作って欲しいわ

15:08:50
icon

現実だと好きなこと言えねえからネットにユートピアを求めたのに、ネットも配慮だなんだと言論の不自由を呈している。なんたるや

15:07:58
icon

最悪だ…

15:07:20
icon

これはしょうがないんだけど、インターネットが公共に広がりすぎてもはや人や会社のレピュテーションリスク要因になってしまった以上は後戻りはできないね

15:06:09
icon

ある意味掲示板もSNSみたいなものかもな…

15:05:43
icon

nice わらび餅.

15:05:14
icon

インターネットは便所の落書きであってほしかった。IPパカパカされて匿名性貫通させて責められる社会なんていやだ!うえーん

15:03:59
icon

@Kemo1999 あらやだ、こわ~い😫
オジサンに分からせられるぅ~❤

15:03:05
icon

SNSはSocial Networkingというように、本質は人と共感することなのであってそこにある情報は真実であるか否かの軸はそこまで重視されない。だから、真実であろうとなかろうと共感を生むコンテンツはどんどん拡散していくし、真実であっても共感されないコンテンツは伸びない。SNSというものに情報の真実性・正確性を見出すのは厳しいものがあると感じる。

15:00:44
icon

イケメンにならなくていいけど、せめて服装くらいはって話はあるよね。生活レベルの低いオタクは服装に関して無頓着になるので。

14:59:50
icon

まさにこの国の世情を反映しているのさ

14:59:26
icon

イケメンを仮に世界から抹殺したとしても、その次に顔が良い奴が台頭するので人類滅亡するしか終わりはないってわけ

14:58:39
icon

SNSはひどすぎる
明確に世論を工作活動で作り出してるからねあれは。反則技だよ

14:58:13
2022-12-18 14:57:52 なえなえの投稿 nae2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:58:06
icon

世の中一番大事なのは顔と金です。どちらも大事ですが、顔>金です。イケメンはどんな時でも必ず勝者になれる

14:56:23
icon

そもそも検索結果のカスタマイズが進んでいくと「その情報は本当に真実か」という問題が出てきそう。見たい情報を見せるということは即ちユーザーにとって都合の良い情報なのであって、それが本当に正しいものなのか疑い、そして検証することすら不可能になりそう

14:54:40
icon

まあ、色んな「9割」がありますが、「人は第一印象が9割」と「人は見た目が9割」は真だと思います

14:53:32
icon

スライムかよw

14:53:27
2022-12-18 14:53:13 torawoの投稿 torawo@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:53:21
icon

これね

14:53:01
icon

Googleの行き着く先は人々が"無知の知"を忘れた社会

14:52:27
2022-12-18 14:52:09 藤敷菰八🏇🔰の投稿 FS5@uma.milkey.homes
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:52:22
icon

自己啓発本は別に悪くないよ
「自己」が「啓発」できればいいんだから。ただ、それを他者に強要したり誤った知識をばらまいたり、頭が弱い人から金を巻き上げるようなビジネスをするのがよろしくないよねという

14:51:07
2022-12-18 14:50:56 sskm :vivaldi_red:の投稿 ks12@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:50:53
icon

1割以外が9割

14:50:11
icon

シンズローやめれ

14:50:02
2022-12-18 14:49:53 kakuremino :vivaldi_red:の投稿 kakuremino@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:48:53
icon

残りの1割のほうが重要なまである

14:48:25
2022-12-18 14:47:49 あまぎ やすろーの投稿 amagiyasuro@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:47:19
icon

結局プライバシーは人権マターだと思いますから、人によってどの程度重視するのかというのは異なるもので、ひとくくりに「こういう属性の人はこういう考え」と言い表すのは難しい。
それこそ、生活保護受給者の生存権の比重と非受給者の優先する比重は異なるし、ネットにたまにいる「表現の自由戦士」と呼ばれる人たちとそうでない人における表現の自由の比重は異なってますよね

14:44:14
icon

「9割」というのは形式的解釈をしていはいけないんだ……

14:43:14
icon

ひとくちに「プライバシー」と言っても当然濃淡がある
完全にシャットアウトしたい人もいれば特定の情報は提供したくない人だっている。そういうグラデーションがある中で極論を叩きつけるのはナンセンスですよね
もっとも、個人情報を安く仕入れてビッグデータとして活用していて、どのような情報を収集しているのか認識する必要はある

14:41:05
2022-12-18 14:39:13 なえなえの投稿 nae2@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:40:21
icon

Googleの検索結果カスタマイズ、言い換えれば「ユーザーの見たい情報だけを見せる」というやり方に納得できないというかある種の気持ち悪さを感じてる
そこまでめんどくさくない人は素直にGoogle使えばいいと思うよ

14:38:33
2022-12-18 14:36:20 GENKIの投稿 nibushibu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:38:10
icon

9割多すぎだろ

14:37:47
icon

個人情報を提供するのはその人次第だけど、どんな情報を提供するかコントロールが制限されていることを良しとはしない。
技術を享受するに当たり、どんな技術を享受するのか、どんな情報を提供するのか選択できるようにするべき。それが個人情報管理。

14:34:56
icon

確かにGoogleから完全に足を洗うことは不可能だけど、何でもかんでも情報を提供する必要もない

14:33:00
icon

startpageは検索結果の表示が遅いんじゃ

14:32:23
icon

Vivaldiに忠誠を!!!!

14:32:05
icon

startpageとstartmeを混同していました。反省
startmeはあんまりよく分かりませんでした

14:30:26
icon

だから私は、 duck.com 。

14:26:39
icon

DuckDuckGoは良いぞ
もう数年使い続けてる

14:25:03
icon

バーキンマウンティングかよ…

14:18:08
icon

でぃすいずらぶこめ

14:11:39
icon

くっそまた腹減ってきた…やめろよ

14:11:28
icon

nice ビバ丼.

14:08:30
icon

これはクリシェです

14:05:46
icon

いてらー

14:01:35
icon

スクイズが好きな人は絶対ホワルバも好きになる

13:59:59
icon

占有率の余裕は心の余裕

13:59:23
icon

そらあるに決まっとるわい

13:59:12
icon

未確認で進行形見直してるけど小紅のママ属性高い

13:56:26
icon

一旦全部タブを消せ!

13:56:09
icon

多分クリスマス時期にABEMAで一挙配信する >スクイズ

13:37:16
icon

クリスマスといえば、スクール・デイズ

13:20:51
icon

おはようございます

13:20:41
2022-12-18 12:21:00 Erscheinung47の投稿 Erscheinung41@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:05:23
2022-12-18 13:05:05 :tony_smirking: 珈琲☕の投稿 xuerwho@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:36:41
icon

nice ビバ丼.

12:22:12
icon

nice ビバ丼.

12:07:17
icon

休日はそんなに脳使わないからいっかなーって

12:05:27
icon

ワシは朝食べてないので今日最初の食事ですわよ

12:03:46
icon

ひる

Attach image
11:41:31
icon

おなかへった

11:11:13
icon

カチ…カチカチカチ…

11:10:48
icon

totoを買ってる人かもしれない

11:10:16
icon

手がかじかんてて正しく入力できないのである

11:09:43
icon

とーとって他の家の旦那を指す意味で使われてるな地元だと…

11:04:35
icon

ss版は入らない話かな??

10:58:33
icon

コッシーとサボさん生きてる?

10:58:17
icon

ニャンちゅうってもう解雇されたんじゃないの?

10:57:34
icon

いつもゲェンキなワンワンDeath☆

10:56:26
icon

みんなそうだと思うけど、何故か家にうーたんとワンワンのパペット人形あるよね
俺の周りだけでも3人知ってる

10:53:15
icon

ポコポッテイトな??

10:52:16
ビバ丼界に混沌をもたらす邪悪な存在……
icon

それはCWを解いたあなただ。

10:50:49
icon

ぬるま、湯…?

10:50:35
icon

誰だ!誰だ!誰だ〜!

10:49:21
icon

ニコニコ!?動画〜♪

10:48:40
icon

Q「口リと契約してパパ活おじさんになってよ」

10:47:44
icon

誤ロリ

10:46:57
icon

座布団5枚!

10:46:49
2022-12-18 10:46:37 Dai :loading:の投稿 D2i@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:46:33
icon

養子は立派な合法行為じゃん!!

10:46:17
2022-12-18 10:46:03 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:46:10
icon

ぼくは受信料払ってます!(0円)

10:45:51
2022-12-18 10:45:39 ツムンテマ :vivaldi_red:の投稿 hrsipnmyu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:45:39
icon

今からでもいいので口リと契約して養子にすべきか?

10:44:31
icon

つくってあそぼ10周忌

10:44:09
icon

ゴロリはいま古文単語教えてくれてる

10:42:56
icon

>2013年3月30日をもって放送が終了し、23年間の放送に終止符を打った。
>後続番組として、『ノージーのひらめき工房』が同年4月3日より放送を開始した。

ガーン

10:41:35
icon

これマ???

10:41:30
2022-12-18 10:41:23 ツムンテマ :vivaldi_red:の投稿 hrsipnmyu@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:41:07
icon

ゴロリってまだ現役なの?

10:40:47
icon

口リに囁かれながら眠りに落ちたい(願望

10:40:10
icon

セフセフ

10:39:41
icon

くっそー口リに甘やかされて〜〜〜

10:38:44
icon

まあ危ない発言はよくないですね…

10:38:07
icon

ふとん〜から〜でられな〜い〜

10:37:07
icon

他人のことなんて気にしてたら自分の性癖も話せないだろ。気にしたら負け。

10:36:13
icon

概要欄に激安クーポンのURL張ってありそうだなあ〜?

10:35:12
icon

俺は俺 お前はお前

10:34:44
icon

よく分かんないけどサメが出てきそうなサービスの案件っぽいなぁ…

10:33:50
2022-12-18 10:28:18 :loading: 梅田チーノ :vivaldi_blue:の投稿 CHINOGRKTDOLL@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:25:23
icon

デマンドバスな?予約制の。
だから地元民以外は乗れないでぇーす

10:24:27
icon

線路がない、は強すぎるんだよなぁ
地元も電車じゃなくてディーゼルカーだお

10:23:35
icon

今現在未だに布団から出られていません。

10:23:08
icon

高級住宅街なのに〜?こわ

10:22:46
icon

うちは1時間に一本…夕方前は2時間に1本…

10:22:03
icon

熊でるのか

10:21:37
icon

空き家かぁ〜そしたら雪対策とか疎かになってたかもね

10:20:37
icon

実家は太陽光乗せた関係で、雪止めつけたままだと発電しないで外しちゃった。家の裏だしまあいっかなーって

10:18:40
icon

埼玉も中心は普通に都会な気がする

10:18:19
icon

隣の家雪止め外したのだろうか…

10:17:22
icon

群馬、栃木

10:16:00
icon

うわぁ…

10:15:36
icon

都会での暮らしというのは生活の分業化という感覚

10:14:31
icon

え?

10:14:00
icon

亜寒帯に住むとかアカンたい!

10:13:36
icon

コードが邪魔ということに無線を使って気付かされるなど。

10:12:24
icon

漢字無理やり当ててるからなぁ…

10:12:02
icon

お節介がいい意味で作用することも少なくはないけども

10:11:20
icon

田舎は人情が厚いわけではなくてお節介が多いだけ。自分と相手というパーソナルスペースが極端に希薄。プライベートに土足で踏み込んでくることを許容できることが田舎で暮らす必須スキル。

10:08:46
icon

宮崎はどちらかというと太平洋側に面してるからなぁ…

10:07:49
icon

人間身の丈に合った振る舞いが一番。良いことが何もない。虚勢を張って得られる利益と失う不利益を考慮すれば後者のほうが大きいという結論にたどり着く。人は地に足付いた行動をしたほうがいいと思っている。

10:06:09
icon

これは悪いことじゃないだろ!

10:05:47
icon

いうて隣人と日常的に関わりがあるみたいのはないでしょ…

10:04:31
icon

コンビニが歩いていける距離にあるのは幸せなことです。24時間開いているのも幸せなことです

10:03:33
icon

都民は雪や人間関係のしがらみから逃げた敗者だからね…

10:02:45
icon

雪に埋もれて○ぬ人毎年いるから命懸けよ

10:02:02
icon

ちょっと積もっただけですぐ交通機関止まるのほんま弱すぎ

10:01:21
icon

雪に埋もれて死にかける体験は雪国の人なら1回は体験してるはずや
専門家指導の下、雪に埋もれてこい

10:00:22
icon

貧弱都民には一度本物の雪の怖さを味わってほしい。そして二度と地方の悪口を言うな

09:58:14
icon

日本海側は佐賀とかでも雪が降ると聞いたので雪が嫌いな人は太平洋側へ行くべき

09:57:23
icon

Tusky使ってる。もちろんf-droidから入れた。

09:56:45
icon

無料特典抱き枕は貧相になるけど、有償特典は割といい。最近は本体との価格が逆転してしまって、どっちが特典か分からないまである

09:55:10
icon

あさのハジメ先生の「編集さんとJK作家の正しいつきあい方」を読んでいるけど、一昔前の旧き良きラブコメ作品だ。最近は作品が流通過多になったからといって奇を衒った作品が多すぎる。
テンプレを打破することも必要な開拓であるが、既存のフレームワークを守るという伝統も重んじられるべきである。流行は巡る。昔のフレームワークが古くなっても廃れることはない。

09:49:55
icon

抱き枕持ってないけど、特典の抱き枕カバーならいくつか持ってる
最近は資源高でつけるところほぼ消えたけど(あるいは有償特典化)

09:19:48
icon

普通の人はタブを200個も開きませんっ!

09:19:09
icon

マウスポチポチー

09:15:02
icon

Vivaldiもホイール回してタブ移動できなかったっけ?

07:58:58
icon

おはようございます。

今日も寒いですねー