Dropboxは気になってるけど使えてないな。昔は招待して枠をどんどん増やしていく方法で無料ユーザーでも数十GBの容量持ってる人もいるとか。
ここが一番有力候補ではあるが、料金で比較するとGoogleに軍配が上がると言った印象。あと一歩がなー
名実ともにビバ丼界の王
現実では社会の歯車2ねんせい
アニメ、ラノベ、ゲーム(ただし、ノベルゲームに限る)をたしなむ者
Vivaldi(Win&Android)とFirefox
#ビバ丼資格部 部長 #公認品川区民
~For ENG~
I'm a human being that was mistaken as a bot by the administrator.
Vivaldi(Win&Android) + Firefox User
Anime, LightNovels and VisualNovel Fan
Audon Radio for Audon.space Personality
#おうどんラジオ の準レギュラー http://s.acpb.cyou/radio
AcPubWikiの名ばかり管理人 https://wiki.activitypub.cyou
タイーツ https://taittsuu.com/users/dozingcat
Dropboxは気になってるけど使えてないな。昔は招待して枠をどんどん増やしていく方法で無料ユーザーでも数十GBの容量持ってる人もいるとか。
ここが一番有力候補ではあるが、料金で比較するとGoogleに軍配が上がると言った印象。あと一歩がなー
Amazonは、以前はGoogleの対抗としての魅力があった。だけど、ついに画像以外のファイル保管を切り捨てたのでちょっと使い勝手が厳しいものがある。もっとも、画像に関しては今のところプライム会員は無制限なのでその点はGoogleよりも旨味あり。
しかし、今回のムーブを見ているといつ画像の方も制限かけてくるか分からないので中期的には候補から外れる可能性は否定できない。Googleよりもシビアな規制かかりそうな気さえしている。
Pixelユーザーは無制限につかえていたのにそれもついになくなったしね(それの代わりに無料VPN?)
googleフォトに依存していた人は自動的に課金ユーザーになる道を選ぶことになりそう
確かにわざわざ取り出してくるのかって話はあるけども
ただ、冗長性を考えればクラウドの安心感は高い。それこそ必要な時に必要なファイルを取ってくるという運用でもいけなくはなさそう
動画とか画像とかって、結局コストや利便性等々総合考慮するとローカルで保管していくのが最適解なんですかね。大容量をクラウドで預けると費用的なものが積算されていくような。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは思う
そもそもマイナンバー自体は既に割り振られているからいまさらという感じ。あらゆるデータベースがインテグレーションしていくのはどこのサービスだってやっている。Googleなんてまさにその最たる例ではないだろうか。一民間企業にすぎないGoogleは信用できて自身が所属する国家は信用できないというのだろうか。何とも奇妙な話。
仮に、マイナンバーが流出したとて、技術上それがクリティカルにセキュリティリスクとなる作りはしていないはず。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人に持っていくお土産。前回は和菓子を持っていったので今回は何か物にしようか、それとも食べ物のほうがいいのか…。こういうときって食べ物連チャンも味気ないなと思いつつももしかしたら同席者に分ける可能性も考慮すると食べ物のほうがいいのかしら・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ラピダスくんが求人募集してる
ご査収ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いいんです。私は常識がないので。世間で何が流行っているのかを知らない。今年の流行語大賞ノミネート語のほとんどを知らないのですから。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のラノベで幼馴染みポイント高かったのは恐らく『そうだ、売国しよう』もとい『天才王子の赤字国家再生術』のニニムと『りゅうおうのおしごと!』の銀子ちゃんじゃないかな。コンセンサス取れてると思われ
全員幼馴染みとかいう設定で萎えました。完全に幼馴染みを記号化しているだけ。作者の愛を感じなかった
『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』って作品がありましてね。1巻は面白かったのにそれ以降つまんねー作品になった挙げ句にアニメの作画がアレすぎて追う気を失くした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
・タイムリープもの
・自●しようとしている美少女にお願いする系
・痴漢されているのを助ける系
・幼馴染みの女の子を男子と勘違いしていた系
最近のラブコメこの辺でだいたい分類可能。なろう系は特にその傾向が強い
手前味噌ですが、web小説で好きだったのは『助けた美少女JKが可哀そうすぎて同棲を始めるしかなかった』。なんか今は描写の一部が改変されてアップされなおされているけど前のバージョンのほうが好きだった。epubで保存している。今読んでみると誤字ばかりですげーなと思ったけど、当時は面白いと思って読んでた
私はラブコメラノベ一筋ですが、なろう系が流入しまくって全体のクオリティーは下がっているような気がする。唯一、ラブコメブームを生み出してくれたことだけは感謝している。乗るしかない、このビッグウェーブに!
専門書のたぐいは頭からしっかり読もうとしなくていい。
たまにうぜえ作者が「この本は順番に読むことを想定して書いています」とか抜かすけど無視していい。気になるところから読むべき
医療ミステリー小説で天久鷹央シリーズってのがあるんだけど、作者が毎日政治発言してて生理的に無理だったので図書館で借りて苦虫を噛み潰したような顔をしながら読んでた。普通に面白かったです。
赤い×黒いきつねカレーうどん
『黒い豚カレーのコラボレーション』とか謳っておきながら豚肉は入っていないだと…。到底許されるべきことではない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
写ルンですって、「携帯持ってきちゃダメよ」って言われてる児童生徒の遠足とかではまだ需要あるんじゃないか(実際使ってた)と思ったが、最近は携帯OKかな??
なめこが、というよりキノコじたいが嫌いという人が多いかもしれない
特になめこがという人は、あのぬめっとした感じが好きじゃないらしい
その期間の中身だとかその人自身の成長速度とかの実質面の問題は確かにある。だけどその判断すらもある程度の期間続けなければ判断できない。はやり期間という形式面もかなりの重要性を占めていると思う
その投稿、トマト嫌いな人のことを考えたことがありますかそれだけ傷ついたと思っているんですか絶対に許さない私たちは被害者!賠償しろ!え、賠償額はいくらか?算定方法は?…そんなこと知らない!とにかく賠償しろ!
「増税します」と「控除減らします」だったら後者のほうがよかった。
サラリーマンは税金がいくらとられたなんて見ない人ばっかだから、控除額が減らされてもそこまで気にしないのに。増税する奴はバカ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@emoriel17 !bang コマンドは非常に優秀です。私もそれを使っています。
Duckでも十分期待できる検索結果を出力しているので、私は満足しています
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
給食でトマトがでた日は絶望したものだ
I used to despair when the tomatoes were out of school lunch.
i. お客様が上記のいずれにも該当せず、エンタープライズ (以下に定義します) でもない場合、同時に最大 5 人の個人ユーザーが本ソフトウェアを使用して、お客様のアプリケーションを開発およびテストすることができます。
vii. お客様がエンタープライズである場合、お客様の従業員および契約社員は本ソフトウェアを使用して、お客様のアプリケーションを開発またはテストすることはできません。ただし、上記で許可されている (i) オープンソース、(ii) Visual Studio の拡張機能、(iii) Windows オペレーティング システムのデバイス ドライバー、(iv) SQL Server の開発、および (v) 教育目的の場合を除きます。
「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。
Communityのライセンス条項はこれかな
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/vs2022-ga-community/
iPhoneが特筆すべき点は、シェアが高いこともそうだけどリセールバリューが高いことにあるんじゃないかと思う
高い買い物だとしても売却する時にそこまで値段が落ちないことで中古市場に流通しやすく、それによって中古でもいいからiPhoneが欲しいというユーザーの需要を満たすことができる
一方でAndroidはリリーススピードの早さからリセールバリューが低い。価値が下がりやすい。安くスマホを手に入れられるという点において非常に有利であるが、そういった客層が継続的な顧客につながるのかといえば微妙なところ
手帳型の可動部?はポケットにいれたりカバンにいれていると角からボロボロになっていく。
開閉をして裏返すような使い方をする人は割れたり色が剥げてくる留め部も弱くなりがち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
違憲状態ってのもあるけど、もっとズルいヤツもあるよ。
行政相手の訴訟で「事情判決」っていう飛び道具がある。これは何かというと、「行政がやったことは違法だけどもう進めちゃってるし取り消せないわ!」ってのを言っちゃうってこと。はぁ?って感じですよね
法律世界が他と異なるところは、裁判所による司法判断という"正解"を導くことができる存在がいること。他の学問には"正解"というものは割と少ないのではと感じる。
もっとも、司法の判断だからといってそれに批判してはならないということは当然ない。司法だって判例変更という形で意見を変えることだってある。
ExtendだかRevanedだかってやつはGoogleログイン使うってなると正直どうなの感はある。Vaned民な時点でそんなこという資格はないが。
プライバシー意識的にはNewpipeが最適解ではあるはずなんだが…
昔はデフォブラウザで火狐Klarを入れてたけど結構便利だった。消しやすいし。でも常用向きではないやつ
アヒルブラウザもそっち系統なんかなぁ。タブ消す時に燃える演出すき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
StartpageはAnonymousViewって有能機能付いてるから、怪しいサイト開く時にだけ使うことがある。それ以外ではGoogle使ったほうがマシ
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】「信頼され、ワクワクするPCブランドを目指す」。NEC PC/レノボ・ジャパンの檜山社長に初インタビュー - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1463454.html